最終更新:

27
Comment

【148614】読書指導はあるのですか(入学後)

投稿者: 5年生の母   (ID:NJZDdccSV.Y) 投稿日時:2005年 08月 09日 12:18

「読書傾向と、正答率」のスレッド(って言うんですか、慣れないもので)で便乗質問をした者ですが、同内容を別の新規投稿として上げさせて下さい。

質問内容と、応答いただいたもっち様の内容を繰り返し、もっち様への私の応答も書きます。

質問内容:
うちの娘も5年生からNに通いだした者ですが、最近、フェリスを受けたいと言いはじめました。もちろん 今は合格できるだけの学力をつけるための勉強をまずしなければなりませんが、こちらでは在校生や親御さんのお話が伺えるので、入学後の読書について教えて下さい。

娘は今までのところ、物語ものしか読みません。入試では物語文が多いとのことですので悪くはないのですが、親としては、論説ものや解説ものも広く読んで、読書によってどんどん世界を広げていってほしいと思っています。
フェリスの図書館は大変に立派だと何かの説明で読みましたが、入学後も学校からは物語系の読書が奨励されているのでしょうか? それとも、自由を重視する校風と伺っていますが、読書についても自由に好きなものを読めばいい、読まなくてもいい、という感じなのでしょうか。
親としては、接したことのないジャンルの本を手に取るのはそれなりにバリアがあるもので、食わずぎらいということもあり、ある程度学校からの指導があると良いな、と思っているのですが。

====
もっち様より:
>  読書と言う趣味のものに対して、指導と言うのはあまりにも?と思います。先生方は、本の紹介はなさってくださると思いますが、指導はないでしょうね。もう、中学生です。小学校とは違います。
>
>  特にフェリスの教育姿勢に反していると思いますよ。いろいろ、細かな指導を希望するのならフェリスは向かないでしょう。お嬢さんが、先生に対して、いつも読んでいるものと違うジャンルが読んでみたいのだけれど、なにかお勧めのものはありますか?と、お聞きになれば喜んでお答えになってくださるでしょう。おせっかいな指導はしない学校です。(一概に女子校はそういう指導が充実していすぎるところが多いですよ)
>
>  反対に高校生になったら、ある学校の志望者に対して、これは大学受験に出る本だから、時間のあるときに読んでおくといいですよ、と言う指導はあるかもしれません。でも、それは、たまたま担当になった先生によるでしょう。


もっち様、ありがとうございました。

「読書についても自由に好きなものを読めばいい、読まなくてもいい、」というのが近いのですかね。特に物語系が奨励されるということもないのですね。

他校では論文などを書かせてそれを図書室に備え、先輩の論文を見たり先生の指導を受けながら図書室の本を活用する、とか、英語の本を一冊読むごとにハンコを下さって多読を奨励する、とか、ありました。そういう指導が充実してる、って例になるでしょうか。フェリスではそういうおせっかいな指導はないのですね。うちの子にどちらがあっているか、6年生の冬までかけて考えていこうと思います。

入試問題に物語が多いということは、物語が好きな子供を学校が希望しておられる、ということなのかと推測しますが、それには何か意味があるのでしょうか。何万冊もの本があれは物語ばかりということはないはずですが、何か合点しきれないのですが。気にするほどの意味はないのかもしれませんが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【152093】 投稿者: 卒業生の母  (ID:2URmU11M7LY) 投稿日時:2005年 08月 17日 08:00

    F中学生の父様のご意見、まさにその通りですね。

    フェリスに入学されるお子様はどの子も小学校時代はある意味優等生として過ごされてきた
    お嬢様がほとんどです。

    先生方も充分にわかっていらっしゃいますので、6年間を通じて人と競うのではなく、自分を見つめることで人や社会との関わりかたを自ら考えるということをサポートしてくださったと思います。

    娘もよい友人にも恵まれ、羨ましいぐらいに楽しく6年間を過ごさせていただきました。
    先生方の対応は指導と言うよりもいつも人間として対等な立場を取りつつ、人生の先輩としてアドバイスしてくださったように感じております。

  2. 【152189】 投稿者: バンビ  (ID:HSekkeizcfo) 投稿日時:2005年 08月 17日 11:51

    F中学生の父さま
    J3パパさま;大変わかりやすい丁寧なレスをありがとうございました。
    私の一方的なリクエストに何度もお答え頂き本当に感謝です。
    在校生や卒業生母さまも、ありがとうございます。

    又、塾もお盆休みで小旅行に出ておりましたので、お礼がおそくなりまして申し訳ありませんでした。

    J3パパさんのお嬢様、少しウチの娘も似ていところがあるのかもしれません。
    誰とでもうまくやれるようでいて、積極的に働きかけるタイプでもない、群れるのもあまり好きではない(女の子同士のベッタリも苦手なようで)。何だか勝手に親近感を覚えてしまいました。
    今は学校のお友達より、塾友のほうがウマがあうようです。

    F中学生の父さまが、触れておられましたが、いわゆる説明会での素っ気無さは正直感じておりました。私も10校以上の説明会には足を運びましたので、どうしても比較してしまうのです。でも、手とり足取りではないけれど、大事なところでは手厚くケアして下さるとのこと、生活面でも学習面でもセーフテイネットがちゃんと張られているとのこと、とても安心致しました。

    また、禅の言葉・・・大変良いお言葉を教えて頂き胸に響きました。
    まだ、下にも兄弟がおりますので、日々の子育ての参考にさせて頂きます。

    本当に、貴重なアドバイスや情報ありがとうございました。

  3. 【152474】 投稿者: 5年生の母  (ID:mXoMLHW4r72) 投稿日時:2005年 08月 17日 22:40

    F中学生の父 さま、詳しいご説明ありがとうございます。
    > >
    > 自由を重視されるというのは、それでも大丈夫なように先生方も相当留意して、生徒の手の内を読んで一枚も二枚も上手の指導をして下さるということなのですね。もちろん基本は親が子供の成長の一番の責任を持つということだと思いますが。
    >
    > ・「自由を重視されるというのは、それでも大丈夫なように・・・・」というのが、もし「身勝手な振る舞いをしても一枚も二枚も上手な先生がうまく面倒を見てくれる。」という学校への期待でしたら、これは間違いです。お書きになっているように身勝手な振る舞いを人前でしないよう指導するのは、親の責任であり家庭の問題だと思うからです。

    思うところを上手に書き表せなかったのですが、自由を重視されても大丈夫なように、というのは、もちろん、身勝手な振る舞いをしても大丈夫なように先生に面倒を見てほしい、という意味ではありません。

    子供から大人への成長の途中の中高の6年間というのは、様々な予想できない可能性や壁への思いや挫折などが、あるだろうと思います。そこで子供の自由を重視する、というのは、のびのびと成長することができることと、大きな挫折や思い違いに遭遇して苦しむかもしれないリスクとの背中合わせであろうと思います。
    元気な子に対しても(元気な子ほどかも)、どんどん元気に(身勝手という意味ではなく)していいよ、と言うよりは、できれば安全そうな方向が望ましいと思ってしまう部分があるのですが、フェリスでは挫折なり思い違いなりがあった時には気がつけばアドバイスを下さる、セイフティーネットは張られている、ということだと思いました。卒業生様の書いてくださった面接のお話や卒業生の母様のお話も、大変心強く拝読しました。

    > ・また、文章からだけでは汲み取れませんが、なんとなく、先生方からの手取り足取りの積極介入型の指導を期待されているようにも読めてしまうのですが、それこそ、今まで皆さん書かれてきたように、フェリス的じゃないんです。
    >

    「基本は親が子供の成長の一番の責任を持つ」と考えていますが、実際は不安でいっぱいです。この娘の親の責任をきちんと果たせるかどうか。その不安をなんとなく、F中学生の父様は読み取ってくださったのかもしれません。
    娘が元気、と書いて来ましたが、このところ、急激に性格が変わっているようです。勉強をする量が急に増えたせいか、内向的になったような。幼い頃にはキラキラしたもののかたまりのような子でしたが、あのキラキラを失わせずに受験準備の困難を潜り抜けることができるのかどうか。
    合格できたら、手取り足取りの積極介入を期待するのではありませんが、折に触れてのアドバイスを私自身もいただけるようアンテナを張りながら親の役目を果たしていきたいと思います。また、年に一度の学校説明会もまだ参加したことがありません。ここで頂いたお話を下敷きにしてさらに子供と親のやるべきことについて考えたいと思います。

  4. 【152662】 投稿者: バンビ  (ID:HSekkeizcfo) 投稿日時:2005年 08月 18日 11:00

    前の書き込みをしている時、時間がなかったので少し追加させて下さい。

    F中学生の父様、J3パパ様からのレスには、私のようなみずしらずの者に、とても具体的なエピソードを交えて;
    ご両親が感じたこと、先生からのお言葉、お嬢様の様子など;とても細かく書いて頂き感激致しました。
    説明会や文化祭だけでは、なかなかわからない学校の暖かさを感じ取ることが出来たように思います。

    第一志望校を選ぶにあたって、母が絞り込んだ5校の中から娘が一番気に入ったのが、よりによって一番難しくて、家からも遠いフェリスでした。
    (片道ドアtoドアで80分、何とか通学圏内ではありますが)
    勉強には、母はほとんどタッチしておりませんが、娘の頑張りでなんとか現在偏差値も可能圏には届いています。
    ただ、娘の通う塾はNのような大手でなく、例年のフェリスへの合格者数もわずか数人の塾です。でも、塾の指導力は信頼しておりますし、先生やお友達に恵まれて娘も楽しく通っております。

    秋からは、合不合や他塾の模試も受けるようです。
    併願校選びもしっかりと、娘が皆さんのお嬢様の後輩になれるように願いつつ
    見守っていきたいと思います。

    5年生の母さま
    その子本来の良さや個性を失わないように、この過酷な中学受験期間を潜り抜けることが出来るのか・・・私も日々悩んでおります。この夏も休み返上で、ほとんど毎日平均10時間の勉強(塾のある日はもっと長いです)ずっと座りっぱなしで健康面も心配です。12歳の子がここまでしないと合格できないの?と毎日
    自問自答の日々です。
    娘からもし笑顔が消えたら、この戦場からは引き上げようと心に決めています。

  5. 【152958】 投稿者: F中学生の父  (ID:b7iXJEfOKbs) 投稿日時:2005年 08月 18日 21:17

    5年生の母さんへ

    ご返信拝読しました。ご真意よく理解しました。

    細かな校則があり、先生方の指導もきめ細かい学校と、自由な学校、どちらがよいか。
    成長していく子供に対しどう接していったらよいか。なかなか重いテーマですね。

    自由な学校というのは、いろいろなことを自由にやりながら、経験を通じて、校則に代表されるような外からの基準ではなく、自分で自分の内面に自分の行動の規範を作っていくことを、よしとしている学校なのだと思います。

    繰り返しになりますが、フェリスの場合は、キリスト教教育により、宗教に基づく道徳心や倫理観の涵養があり、かつ生徒の資質が高く、先生方も温かく見守ってくださり、助けの必要なときは適切なサポートがあることから、節度を保ちながら、自由で屈託のない伸びやかな生徒が育つように感じます。

    どちらのタイプの学校が良いのかは、まさにご家庭の価値観、子供に対する期待、またお子さん自身の性格や成長度合いにより、一概になんとも言えません。

    ただ、お子様自身が行ってみたいと自分で判断する学校であるならば、それは是非やらせてあげたらよいと思います。私は、子供の人生は子供のものだと思っています。親の世代とはまた違う世の中を生きていくわけですから、必要なサポートをしながら、なるべく自分で判断するよう育て、これからを生きる力を養ってほしいと願っています。受験や中高時代に限らず、長い人生、誰しも、挫折や失敗は避けて通れないと思います。自分で判断してやってみて、失敗してもそこから何か学んでくれればそれこそ一番の財産になるのではないでしょうか。

    娘の場合、第2志望は、小さめだけどアットホームな感じのする、面倒見の良さそうな学校で、娘も私も家内も気に入ってました。家内とあちらへ行っていたらどんな子になっただろうか、と話したことがあります。元気一杯で自由に振るまい、校則を守らず、先生からちょくちょくお目玉をくらい、親も呼び出される姿も、校則を守ってリーダーシップを発揮する学級委員タイプの姿も、どちらも想像できるというのが夫婦の一致した意見でした。


    バンビ様

    フェリスの感じを少しでもより詳しくお伝えしたく長々書かせていただきました。お役に立ちましたら幸いです。
    フェリスの在校生の方、OGの方、ご父兄、お母様方には、違和感を感じられたところもあったかもしれませんが、あくまで私の感じたところですのでお許しください。

    6年生の夏休みは、いろいろやろうとして結局あまりはかどらなかったりして苦しい時期です。ただ、本番までにはまだまだあります。娘の時は、私がこれはまずいと気付き10月ごろからいろいろと作戦を練り、本気になったのは11月ごろ。最後は、本人の思いで合格したようなものでした。あまり早くからスパートをかけると長続きしません。秋から冬、そして受験当日まで伸びて行きます。とくに1月に入ってからの気合が大事なようで、1月の試し受験で合格して気が抜けてしまったりすると、ダメなようです。

    フェリスだけが良い学校ではありません。お子様がいらした学校がお子様に最も合う良い学校なのだと思います。

    ご健闘お祈り致します。








  6. 【155288】 投稿者: 5年生の母  (ID:YZg9rv1r5ws) 投稿日時:2005年 08月 23日 01:32

    F中学生の父様、親切なお返事、重ねてお礼を申し上げます。自分でも何が気になっているのか、始めよく認識できていなかった気がするのですが、考えましたのでもう少しお尋ねしてもよろしいでしょうか。

    > 細かな校則があり、先生方の指導もきめ細かい学校と、自由な学校、どちらがよいか。
    > 成長していく子供に対しどう接していったらよいか。なかなか重いテーマですね。
    ....
    > ただ、お子様自身が行ってみたいと自分で判断する学校であるならば、それは是非やらせてあげたらよいと思います。私は、子供の人生は子供のものだと思っています。親の世代とはまた違う世の中を生きていくわけですから、必要なサポートをしながら、なるべく自分で判断するよう育て、これからを生きる力を養ってほしいと願っています。受験や中高時代に限らず、長い人生、誰しも、挫折や失敗は避けて通れないと思います。自分で判断してやってみて、失敗してもそこから何か学んでくれればそれこそ一番の財産になるのではないでしょうか。

    私も、子供には、ものごとについて自分で判断ができる人になって欲しい、と考えていました。判断ができるための練習として様々な失敗をするのは、問題であるよりは、経験を積み人生の課題をこなすために有益なことだと思っていました。幼児期から低学年まで、娘は元気に何でもチャレンジして、意欲的な子でした。でも、それだけトラブルもありました。或るお友達と非常に近くなると別のお友達と摩擦があったり、大人にも生意気にはっきりものを言い過ぎたり。それは私にとっては娘が成長しつつある姿ではあったのですが、ある方から、自分で判断ができる人になんて、ならない方が良い、助けを得ることができる方がよい、と言われました。その方は、プロテスタントの牧師さんでした。

    私はキリスト教の信者ではなく知識もなく、正しく理解してはいないと思いますが、この牧師さんのお話を聞いて、キリスト教ではやはり個々の人間が判断をするのではなく、判断をするのは神様、人間は迷える子羊だから、自分で判断ができる人間に子供を育てようという方針はよくない、と言われたのだろうと思いました。

    フェリスに入学するにはキリスト教の信者でなくともかまわない、と伺っていますが、基本的な考え方はキリスト教に基づいている部分が大きいと思います。フェリスの自由は責任を伴った自由とのことですが、人間が自分の責任で自由に判断し正しく行動できるならば神様は必要ないですね。まさに日常生活では神様は見えないもの、必要としてもしょうがないもので、判断は人間がするしかありません。子供は自分で判断ができるように育てたいと、やはり今でも思っています。でも、ちょっと、ひっかかっています。フェリスの For others と自由との関係がよく分からない。自由とキリスト教の関係がよくわからない。もし合格できたら、6年間かけて親も勉強することなのかもしれませんが。プロテスタントにもいろいろある、ということもあるでしょうが。

    宗教論に陥っているよりは、今は子供の成績向上が急務なのです。が、もし難しくない説明が戴けたら、大変参考になります。

    > 娘の場合、第2志望は、小さめだけどアットホームな感じのする、面倒見の良さそうな学校で、娘も私も家内も気に入ってました。家内とあちらへ行っていたらどんな子になっただろうか、と話したことがあります。元気一杯で自由に振るまい、校則を守らず、先生からちょくちょくお目玉をくらい、親も呼び出される姿も、校則を守ってリーダーシップを発揮する学級委員タイプの姿も、どちらも想像できるというのが夫婦の一致した意見でした。

    ご夫婦でお子様を暖かく見守っておられるご様子、大切なことですね。お手本にしたいと思います。難関校に望むとなれば、併願校選びが非常に重要、ということに、身の引き締まる思いをしています。候補になる学校をピックアップしているところです。




  7. 【155908】 投稿者: F中学生の父  (ID:gdkB9CTEmLk) 投稿日時:2005年 08月 24日 05:11

    5年生の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    上に書いたのはあくまで私の考えですが、今読み返して見ると強く書きすぎてしまったかなと反省しています。
    もちろん、どなたにも考えをおしつけるつもりはありません。

    私は、フェリス生の一父兄に過ぎず、私がフェリスを代表しているわけではありません。
    また、牧師様がどのような意図でおっしゃたのか不明ですし、キリスト教については、私も信者ではなく、十分な理解を持ち合わせず、軽々しく論じて信仰を持つ方に失礼があってはいけないと考えています。

    また、5年生の母様、お子様を実際に存じ上げないため、ネット上で、これ以上やりとりするには限界があり、かえって混乱をきたすことを懸念しています。

    以上総合的に勘案しまして、今回のご質問については、回答を差し控えたいと思います。

  8. 【156466】 投稿者: 5年生の母  (ID:QiDAPmr79ts) 投稿日時:2005年 08月 25日 11:53

    F中学生の父 様、丁寧なご返信ありがとうございました。

    お答えされにくい内容を伺いまして、申し訳ありませんでした。edu の掲示板で「プロテスタント」で検索してみたところ、女子学院の所に、

    「「JG」の場合、独自の生き方を求める自立した女性を育てることと、キリスト教教育に基づく他者への思いやりを持った女性に育てることは、対立している訳じゃありません」

    との記述がありました。受験雑誌によれば、女子学院とフェリスは『自由な校風のプロテスタント校』として同じに分類されているので、共通した部分があるのでしょう。一方、『規律の厳しいプロテスタント校』というのもあるようです。私の存じ上げている牧師さんはこちらの考え方に近いのかもしれません。

    これまでの数々の貴重なアドバイスや情報で、これまでうかがい知ることのできなかったフェリスについてかなりイメージを持つことができました。本当にありがとうございました。

    通学可能な範囲で併願校も選ばねばなりませんが、フェリスのように自由で魅力的な学校、ということにこだわっていては、難しいようです。JGはうちにとっては現実的ではありませんし。F中学生の父様が書いておられたように、子供が合格を頂けた学校が子供にとっての良い学校、と考え、どのような結果になっても前向きな中高生活を送れるように見守っていきたいものです。また、子供にとって成長の糧となる受験生時代を過ごせるよう、最善を尽くそうと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す