最終更新:

33
Comment

【1979428】受験票のケースは可?

投稿者: ちょっと気になる   (ID:vIFEDE0csv.) 投稿日時:2011年 01月 15日 10:07

出願も済んでいよいよという感じですが、
受験票を透明なカードケースに入れたまま机の上に置くのはOKなのか
少し気になっています。
ヒラっと舞って落ちてしまったりしないように入れたままにしたいのですが。

出願時にもらったプリントにはダメとは書いてなかったし、
もしその場で出すように言われたら出せばいいと娘には言ってありますが、
経験者の皆さまにこれまではどうだったか教えていただけると幸いです。

上記のごとく参考までにお聞きしたいだけですので、
「今年のことは学校に聞かないと分からないのだから、こんなところで聞かずに
学校に聞け」というレスはご容赦くださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1985993】 投稿者: 終了組です  (ID:aKHj0wqlnyg) 投稿日時:2011年 01月 20日 20:51

    フェリスの場合、指示されている以外のことはなさらない方が無難だと思います。

    まして、机にテープで貼るなんて、在校生(とその保護者)からしたらあまり気分がよくないです。
    その後、机を全く汚さないと保証できるでしょうか?
    2月1日の試験以外は在校生が日々使用している机です。

    書いておられる方いらっしゃいましたが、受験票なんて落ちたら何度でも拾っていただけます。
    娘の話によると、指定以外の物を持ってきていて没収になった子がいたそうです。
    その子の受験番号、なかったよ・・・と言っていました。すぐそばの席だったので、記憶にあったようです。
    もちろんそれが落ちた原因になったかはわかりませんし、クリアファイルを使用して問題なかった方もいらっしゃるようですが。

    試験当日まで10日あまりになりましたね。
    娘もいろいろなことを思い出すようで、最近受験のころの話をよくしています。
    今年はどんな後輩が入って来られるか、今からとてもたのしみにしている様です。
    みなさん、体調を万全にされて試験が無事に終わられますよう、お祈りしています。

    そうそう、付添いの方へ。
    待機場所となるカイパー講堂が意外と寒かったと記憶しています。
    講堂に残られる方が少ないので、暖房は入っていたと思うのですが、足元が少し冷えました。
    今年も寒い受験になりそうですので、よくご準備されるといいと思います。

    頑張ってください。

  2. 【1986389】 投稿者: 通りすがり  (ID:RZgyNRYJCwU) 投稿日時:2011年 01月 21日 08:00

    この板のスレより


    >受験開始時間に保護者控室のホールにまで ”これはあなたたちにとって大切な試験です" とかいう放送が流れて、

    >娘によれば受験終了の後にいつまでも鉛筆を置かない生徒に、ものすごく強くしかっていたそうです。

    >まして、机にテープで貼るなんて、在校生(とその保護者)からしたらあまり気分がよくないです。


    スレを読んできて、おっしゃっていることは正しく正論なのですが、
    12歳の子供が数年間様々なことを犠牲にして、この試験に臨んでいるわけです。
    第一志望で熱望している子も多いでしょう。今まで経験したことのない緊張と重圧の中で望む試験です。
    それらから少しでも開放され、本来の実力を発揮し悔いのないように試験の臨めるようにしてあげと欲しいです。

    机にセロテープの後が付いていても、そのテープを受験生がどういう願いをこめて貼ったかを考えれば、掃除するくらいたいしたことではないではないですか。

    少々冷たい気がします。
    自分たちも経てきた道です。もう少し温かいまなざしで見てあげてもいいのではないでしょうか。

  3. 【1986531】 投稿者: 感想  (ID:x7oLxNkSpKo) 投稿日時:2011年 01月 21日 09:59

    通りすがりさま

    ご意見ありがとうごいざます。
    私も同様に感じるところがございます。

    一部の方の表現に正論ですが、適さない単語を使われたり、
    主観的問題の主観部分を述べずに意味深長な謎だけを印象として与えてしまう
    表現があったりと・・・違和感を覚えています。
    自戒の念を込めて相手の立場に立って発言したいと思います。

    再度申し上げますが、受験票をテープとめする必要はないと思います。
    貼っても問題ないかもしれません。
    ただ、試験監督に、「受験票をクリアケースから出しなさい」、
    「テープで貼らないでください」等
    注意された際、動揺しなければよいのですが・・・。
    ならば、そのまま机に出しておけば、結果的に心配ないように思います。

    こちらの学校は、キリスト教の信仰心に包まれた1本筋の通った理念の基に
    様々なことが流れていく場所です。
    For Othersの精神もとても深い内容が込められています。

    豊かな恵みがありますように。

  4. 【1986628】 投稿者: For Othersの精神?  (ID:STex9GjJBPg) 投稿日時:2011年 01月 21日 11:41

    どうもちぐはぐな印象がするのですが・・・

    保護者の一連の書き込みを読んでくると
    弱者の立場にたって物事をみる必要性や、
    多様性を認め そこから学び取る姿勢が欠けている気がしてならないのです。

    「ルールを守れないから代償を払うのはしかたがない」そこまでは良いとしても
    もし、弱者や敗者に対して非難し蔑む気持ちがあるならば
    For Othersの精神? と 思わざるをえません。

  5. 【1986684】 投稿者: フェリス坂244段  (ID:bqNbpI4AnxQ) 投稿日時:2011年 01月 21日 12:41

    誰が弱者なのでしょうか?
    受験生という立場であれば、全員同じ立場では?

    ここの学校の場合、出来るだけ受験生は全員同じ条件で受験出来る様に配慮していますし、その為に色々と受験する際の諸注意がされているのだと思います。

    だからこそ、鉛筆は何も文字の書いてない物だとか、試験会場に持って入る為の手提げバックまで学校から支給するなどをしているだと思います。

    そういう意味からも試験に際しては、何も労せず出来るだけシンプルに受ける方が良いと思います。
    試験に臨むにあたって、あれこれするのは多様性とは言わないと思います。

  6. 【1987027】 投稿者: なんだか  (ID:P9V4IuYH3rk) 投稿日時:2011年 01月 21日 18:16

    今までと違ってどうでもいい話。結構、経験者も真剣に答えてきたのに、受験生優先との大振れのレスがつき。学校別では数少ない、校内の様子が分かるまともな話が多かったのに残念だな。この悲惨な状況、S3パパさんはどう見てるだろ。きっとまだ見てるでしょ。

  7. 【1987036】 投稿者: 保護者2  (ID:hmBuuCSRF5c) 投稿日時:2011年 01月 21日 18:33

     私も同じ心配をした母の一人ですので、書き込みさせていただきますね。

     11月の説明会の時、個別質問の列に並び、お尋ね致しました。
     ご対応下さった先生のお答えは、「大丈夫です。こちらで対処させていただきます。」
     (確かこの様なお答えだったと・・・)
     心配になり、二度お尋ねしましたが、笑顔で同じご回答でした。

     後日娘に聞いたところ、受験票が落ちないよう工夫されていたとの事でした。

     年度により違うこともあるので、学校へお問い合わせされるのが一番かと思いますが、
     私のわかる範囲でお答えさせて戴きました。

     
     娘がフェリスに通って感じているのは、「一つ一つに意味がある」のではないかということです。
     入試の持ち物も、アナウンスも、合格発表の時間も。(我が家ではそう受けとめています)
     
     あまりアピールをする学校ではないので、わからない事が多かったのですが、通ってみると
     「そういう事だったんだ・・・」と思うこともありますよ。
     また、娘をとても大切にして下さると感じています。(何より娘がとても楽しそうです)

     
     2/1に実力が発揮されますよう、お祈り致しております。
     
     

  8. 【1987795】 投稿者: あと10日…。  (ID:bv31xNDRo3c) 投稿日時:2011年 01月 22日 11:48

    >娘がフェリスに通って感じているのは、「一つ一つに意味がある」のではないかということです。
     入試の持ち物も、アナウンスも、合格発表の時間も。(我が家ではそう受けとめています)

    そうなんだと思います。言葉でいちいち表現しなくても、外に向かってアピールしなくても
    子供たちが肌で感じ取れるものこそがここの学校の真実なのだと思っています。

    誤解され易くても、派手さは無くても、こんな時代になっても何かしら大切な物を無くしてない…
    そんな感じがしませんか?

    だから、憧れてしまう学校なのだと思います。
    (…まだ入学さえもしていないのにでしゃばってしまい、大変失礼致しました。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す