- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 隣の河童 (ID:4ZJp1fOPUFE) 投稿日時:2023年 01月 21日 20:21
知人の娘が学校から配られたChromebookが原因で不登校?(知人曰くChromebookで課題や授業?を受けているとのこと)になってしまっているのですがやっぱりこういうことは学校で話題となっているのでしょうか。また四六時中YouTubeなどを見ていて制限をかけようにもかけれないので困っていると言っていました。学校側からは閲覧制限の様なものはしていないのでしょうか。どなたかご教示いただけたら幸いです。
-
【7080870】 投稿者: クロム (ID:jkDuW/3StwU) 投稿日時:2023年 01月 21日 21:18
成人向けの内容やギャンブルなど、制限はかかっていると思います。その制限を潜り抜けて検索したりする方法?があるようで、完璧ではありません。小学生のほうがパソコンに詳しいですね。
YouTubeは授業でも活用しているので、見られます。
Chromebookで不登校というのは、友人間でのネットトラブルというわけではなく、ただの怠けでの不登校ということでしょうか?
少なくともうちの子の学校には、Chromebookで授業や課題提出ができるからといって学校へ行かない人はいないので、学校で話題にはなっていませんが、もしそうなら本末転倒ですね。 -
【7080907】 投稿者: 中2保護者 (ID:n1NlhFxW1F.) 投稿日時:2023年 01月 21日 22:04
クロムブックに限らず学校から何らかのラップトップ デバイスを支給されている場合がほとんどだと思います。
それが理由での不登校なら公立中学校を含め、通える学校はありません。
時代ですね。 -
-
【7081200】 投稿者: え (ID:2RA.k1uBnfc) 投稿日時:2023年 01月 22日 07:56
それは学校のせいではなく家庭の責任。ゲーム、漫画との付き合い方と同じ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"国立中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"国立中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。