最終更新:

49
Comment

【3515649】高校から入学されたの大学受験

投稿者: 中3高校受験   (ID:b0nNgy0cpeQ) 投稿日時:2014年 09月 09日 20:37

 高校から入学される場合も とても難易度が高いですね。

 中学から入学された方と同じくらいの大学合格実績なのでしょうか?

 やはり、中学からの入学された方の方が高い実績なのでしょうか?

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3525806】 投稿者: 皆さん、お疲れ様です  (ID:IjoPrew7XZM) 投稿日時:2014年 09月 19日 00:01

    学校の良い悪いは入らないと分からないよ。
    バンザイとかアンチとか、よく分からないけど、そんなのがいるくらい注目されてんのかな。
    在校生や現在の関係者はさすがにここには書きこまないか…。
    個人的には良い学校だと思うよ。(子供が通ってるよ)
    進学実績は外部も内部も混合です。
    強いて言えば、外部は男子が、それに比べて内部は女子が相対的に強い印象かな?(下位層は内部だよ。でも、上位も内部多いよ)

  2. 【3525813】 投稿者: ↑  (ID:IjoPrew7XZM) 投稿日時:2014年 09月 19日 00:08

    全部、子供から聞いた話。
    真実どうか分かんないけど、現場の一人の声はそんな感じ。
    在学生の色んな意見が聞きたいとこだね…親としても。

  3. 【3552729】 投稿者: 秋の説明会行かれましたか?  (ID:xyunu7CrCWM) 投稿日時:2014年 10月 17日 14:10

    スレ主さんが荒らし目的とかズレてるように言われるのは、

    1・学大附の高入偏差値は、男子校の灘、筑駒は別として全国の高校受験偏差値の最高峰に位置することは常識なのに、
    2.高校入りの方もそこそこ優秀なのですか?のように、むしろ中入が優秀なのが普通の様な書き方をしているから、

    というズレに対するいら立ちでしょう。


     スレ主さんは中学受験生を持つ小学生の保護者さんなのでは?

    私立の中高一貫校では、中入にアドバンテージがありますが、学芸の場合はそれとはまったく違う
    ということは前提にして質問なりされたほうがいいですよ

     学大附の中入偏差値は、高校ほど、中学受験の位置づけの中で高くありません。
    附属中学も3つあり、それぞれ偏差値も地域も違いますので、それもひとくくりでは言えませんが。
    そして、附属中学からの内部進学者の偏差値は、高校からの外部入学者の偏差値よりとても低いです。

    ですから、普通に予想すると、学大附属の高い進学実績を担っているのは、全部100名しかいない高入生だろうという予想がたつわけです。

    ここまでがたぶん「常識」なのかもしれません。



     が、実際に入学してみると、そのとおりではない、というところが、学大附属のキモ なのだと思います。

    当方が通った高校受験塾の説明では、ざっくりと、難関大進学実績は高入外部、附属中学からの内部、半々くらいと言っていました。合格可能偏差値だけでみれば、1:2の高学力集団比率が、1:1になってしまう、という話です。
    本当かどうかよくわかりませんが。

    もし本当だとしても、納得はできます。


     というのは、当方自身、中学受験して附属中学に入ったのですが、高校も含めてとにかく学大附属第一志望だったので、偏差値的にはもっと高い私立中高一貫に合格しても学大附属中に進んだからです。
    国立に入りたい【理由は色々でしょうが】と思う一定層がいて、その子たちは、見た目の合格可能偏差値には余裕を持って入ってくるので、学力はあるわけです。
    また、そもそも中学受験偏差値に関係のない附属小学校入りのお子さんも、大変優秀な子がいます。

    こういう子たちは、附属中学からだいたい附属高校に進みますが、偏差値的には「内部偏差値」として発表されている数字を遥かに超えた成績を出しています。
    男子で開成、女子で慶応女子等にも合格している子たちにあてはまるでしょう。


    中に入ってみると、実に上から下まで学力の幅がある、と感じたものです。
    しかしいわゆる公立中などに比べれば、総じて、教育熱心な家庭に育ち、勉強は良くする子たちなのですが。


     また、附属中学から附属高校に進むには、中学時代の内申点が全て見られるので、学校で良い成績を取っておかなかればならず、もともと頭はいいが、国立特有の、中学時代からの大量のレポートや実習などの課題、提出物などの高いレベルを保つため、また行事などに積極的に参加するために、塾の課題は最低限度に保ってチョイチョイとしか取り組まず、全ての行事が終了した中3の冬ころから、猛然と受験勉強に取り組むタイプの子がいます。
     そういう子たちはデータの数字に反映されにくい子たちです。

     ちょうど今ですが、どこの附属中学でも、最後の行事があり、準備で連日帰宅が夜になる子が多いと思います。
    塾の偏差値データを取る模試はこの時期に重なるため、「附属中学生はこの時期全員急激に成績が落ちる。問題はそのあとのリカバリーだ」とは、高校受験塾の先生からのアドバイスでした。


    そういう事情を勘案すると、なんとなく、大学進学実績と、中学受験偏差値、高校受験偏差値の序列がイコールにならない理由が飲み込めるかと思います。
    「ギリギリ層」から「トップ層」まで内部生はいろいろいるということです。


     それと、附属高校は様々な課題や行事で忙しい中、受験勉強も並行してやるわけですが、附属小学校、中学校から来た子たちは、そういうスタイルに慣れている部分がアドバンテージになる、ということもあるでしょう。
    でも、結局は本人次第なのですが。

     いま思うと、内部であれ外部であれ、いろいろなタイプの子に出会えたことが子どもの視野を広げることにつながったと思います。


     学大附属高校の説明会は近年とても親切でいろいろな情報に富んでいると思います。
    スレ主さんがもし秋の説明会に行かれたのなら、尋ねたことに対して、ある程度の回答が得られたでしょう。

    ですので、これはほんの補足【上の方にレスしていらっしゃる方々への補足も含めて】です。
    後の方へのお役にたてば幸いです。

  4. 【3556615】 投稿者: ミルクティ  (ID:LlxwlmveAVQ) 投稿日時:2014年 10月 21日 16:52

    上の方、ありがとうございます。
    久しぶりにまともな分析、ご意見を拝読することができほっとしています。

  5. 【3697947】 投稿者: 保護者  (ID:7sKI2FwFyy6) 投稿日時:2015年 03月 23日 18:44

    都立が授業以外に色々と講座や補講を受けられるようになり、受験指導もしているのだから附高だって先を行かなくてはダメなのでは?
    実験的とか教師の育成を目的としてるんだから
    と思います
    どうして親から苦情が出ないのか
    イベントに情熱は高校生らしくて好きだけど、勉強が塾頼みじゃ困る

  6. 【3698519】 投稿者: 本当の保護者  (ID:v1aZtnZgqsM) 投稿日時:2015年 03月 24日 15:39

    今年入学する者の保護者です。
    附高の学習は、ハイウエイを高速でバンバン飛ばすような学習、と説明会で伺いました。
    課題も多いし、予習、復習はかかせない、授業をただ受け身で受けているだけではついていけません、行事も部活もあるし、相当忙しい高校生活になるので、それらが余裕でこなせる子なら塾に通うのもいいが、見ていると、結局塾も学校も中途半端になるケースもあ理、如何なものか。また、ネットやメールにハマったりしている時間はまずないですよというお話でした。


    ハイウエイを、の比喩は、意図も受け止め方もいろいろありうると思いますが、
    私の印象では、単に早いというより、多角的に深い理解を求めながらも、その割には速いスピードで進めていく、ということかと受け止めました。

    中高一貫校のカリキュラムと違って、あくまで高等学校の過程の最初からスタートして、高いレベルに持って行くなら、さもありなんかなあ、と。

    ですので、とても本当にこの学校の保護者の方なら、学習は塾まかせ、などという言葉を書かれるとは思えません。


    それより、高校受験が終了して浮かれたままで、
    結局教科書も読み終わらないまま、かねて予定していた長期旅行に旅立ってしまった我が子よ、大丈夫かという心配が先に立ちます。
    もう始まってから頑張ってもらうしかないのですが。

    附高ならではの深い学びを期待する保護者としては、初めて一段落するSSHや、アソシエイトになっているSGHなどの生徒さん側のとらえ方が気になります。

  7. 【3700059】 投稿者: 保護者  (ID:L3H5pndmui2) 投稿日時:2015年 03月 26日 22:59

    受験勉強は塾に任せてるも同然ですよ
    先生は認めないと思いますが
    塾に通わない人など殆どいないのだから塾に頼ってると言われても仕方がないでしょう
    内容は高度かもしれません
    でも穴だらけです
    そこをご家庭で気づいて埋めるなら塾いらずかも
    なかなか忙しい子供は気づきません
    塾で初めて穴だらけの自分に気づきます
    先生方が受験を意識して塾無しで対応出来るように考えるべき
    私立の中高一貫の真似は無理だけど
    都立のように講座や補講くらいはしてもいいのではないでしょうか
    優秀な先生方が受験に特化した授業をする事が苦になるとは思えません
    都立のように進学実績を上げなくてはという意識が無いのでしょう
    その意識の低さが問題です
    浪人して当たり前ってちょっと他人事すぎると思います
    自分の子供だったら高校生活をイベントなど力を入れる事も大切と応援しつつ、現役で合格できるように必死で受験ノウハウも教えるでしょう

  8. 【3702086】 投稿者: はてな  (ID:c94RhT.Zo3Q) 投稿日時:2015年 03月 29日 21:38

    実際には、私立中高一貫でも、塾に通っている人は多いと思うのですが。
    今年も各塾予備校の合格体験記は、塾要らずと謳われている学校も含めて、
    私立有名進学校の名がずらりですよね。
    だいたい有名進学校と言われる学校は、
    実はわかりやすい受験指導は手厚くないですよね。
    それでも後で、これは振り返ると受験勉強の土台になっていたな〜と気づくこともある、
    深いところがあった、などと生徒さんの体験談で聞いたりしますが。


    ただ、私立中高一貫は、高校課程を高2までに修了して、
    残り一年を部活も引退して受験勉強に充てられる点は附高より有利だと思います。

    ただそこは、高校だけで独立している学校は、システム上仕方ないので、
    あくまで高校生として充実した高校生活を送りながらどう大学受験に向けて準備していくかですよね。
    ある程度、個人の自覚の問題で、
    学校や周りの環境にどう本人が意欲的に食らいついて行くかなのじゃないかと思うのですが、
    行事や部活で忙しい中でも、しっかり授業や課題に取り組み、
    自分で目標設定をして教師に質問に行く、というような姿勢を持っている子にとっても、受験指導は不足と、「保護者」様はお考えですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す