最終更新:

19
Comment

【3787621】今年の夏の学校説明会

投稿者: 雨あがれ   (ID:MfzKBHdvWPg) 投稿日時:2015年 07月 07日 19:00

毎年、夏に1回、秋に1回学校説明会がありますが、今年の夏の詳細日程が、
学校HPに掲載されています。予約不要。
例年通りなら、生徒による合格までの体験や、
附高入学後の様子、
部活見学や教科の先生方と個別に話せる展示、体験授業等もあります。
よろしかったらのぞいてみたらいかがでしょうか。
ただし例年かなりこみあうようです。

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/03nyushi/03setsumei.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3921450】 投稿者: こぶし祭  (ID:CRN7mMY76Pg) 投稿日時:2015年 12月 05日 22:02

    矜持と誇り 様
    貴女の意見に激しく同意致します。
    私も貴女のご指摘している点がここ数年気になっております。

    >しかも、制服の乱れは、これにとどまりません。
    男子は、襟に白いカラーを付けない。第1にあきたらず第2ボタンまで外す。詰襟に校章バッジを付けていない生徒すらいます。
    女子は、冬服のセーラーを腕まくりしたまま着用。胸当てを外してしまう。
    そして男女とも、冬服と夏服の切り替え期間が全く守られておらず、冬服期間になっても、夏服のワイシャツの上にパーカーなんかを着用して、半ば私服状態の生徒すらいます。
    自分の所属する学校の誇りであるはずの制服をこんなに着崩して、本当に矜持はあるのでしょうか。「品位に欠ける」と指摘されてもやむを得ない状態であることは、間違いありません。

    生徒に学校の矜持と誇りをしっかり持たせ、規律ある学校の雰囲気を培うため、制服を定める以上は、先生方がその正しい着用についてしっかりと生活指導をなさるべきです。

  2. 【3921701】 投稿者: 近所の方の苦情  (ID:tKw3.9/FCgI) 投稿日時:2015年 12月 06日 06:34

    こちらの書き込みは、たしか、学校のご近所の方が附高生の制服の乱れを指摘されたものに対する返信でしたね。

    その時の指摘は、
    ・男子は、上着の第一ボタンまで外している。
    ・女子は、セーラーの襟に校章をつけていない。
    ・こういうだらしない着こなしは、学校に対するプロテストの意思表示なんでしょうか?

    といった内容だったと記憶しています。

    伝統的な型の制服は、機能的とはいえない面があり、生徒が窮屈に感じて着崩しがおこりやすいものです。
    しかし、いくら伝統的な京都のお寺でも、建物の周りにゴミが散らかっていたり、不細工な広告看板が立ち並んでいたら、だれも美しいとは思わないでしょう。
    伝統の制服を堅持される以上は、先生方が覚悟を決めて、生徒に対し規律正しい服装指導を常に心がけていただく必要があると思います。

  3. 【3928094】 投稿者: 10月の説明会  (ID:/6qp5Xgeh7Y) 投稿日時:2015年 12月 13日 17:48

    10月の説明会に行って、冬服を着用した生徒さんの身なりをそれとなく観察
    してましたが、みなさんわりにきちんと着こなしていたという印象でしたよ。

    男子は、襟に校章バッジと白いカラーをほとんどの生徒さんがきちんとつけて
    いらっしゃいましたし、第1ボタンもきちんと留められていました。
    これらをきちんとしてない生徒は、それぞれ一名目に入ったくらいで、わずかな
    数です。女子は、セーラーの校章なしと、腕まくりが数名いましたね。袖口が
    窮屈なのでしたら、だらしないというより、同情いたします。

  4. 【3928297】 投稿者: アイス嫌い  (ID:Y.YmV1ruST6) 投稿日時:2015年 12月 13日 22:40

    附高生のだらしなさ(良く言えばおおらかさ)は今に始まったことではありません。
    部外者がそんなにあまり目くじら立てなくても良いのではありませんか?
    特にOB並びに附高に直接関係のないOBの母親などは口を慎んだ方が良いのでは…。

  5. 【3948634】 投稿者: 伝統校としての自覚と誇り  (ID:qrApDIVprvE) 投稿日時:2016年 01月 05日 12:34

    いまの附高生のだらしない身なりは、「目くじら」とかいって、そのまま打ち棄てておける問題でしょうか…
    ある区立中学校の校長先生が、一昨年5月、校内だよりに書かれた文章をご紹介したいと思います。とても識見と品格のある校長先生だと思いました。ぜひ、味読してください。


    「さて、本校の制服は、男子が詰襟で女子はセーラー服 となっています。(中略) 約 60年 以上にわた り先輩から後輩へと受け継がれてきた制服であることは間違いありません。
    ところで、男子が詰襟のホックを外す行為や ワイシャツをズボンの中に入れずに内側に出す行為など、そして女子ではスカートの文を短くする行為やセーラーのスカーフを外す行為など、制服の型を変えている人を時々見ることがあります。 とても残念なことです。他人と違った服装をして人 目を引こうとする行為や心理はわからないわけではありませんが、学校での制服の決められた着用は、生徒が守るべきルールの一つです。制服は決められた型で着てこそ制服であって、それが最も美 しいのです。バランスが崩れたら、見苦しいか滑稽でしかないのです。(中略)
    数年前、高校入試に携わった時、整った制服を着用した生徒を見るとその生徒が学んでいる学校と真面目な学校生活を偲びます。つまりは外見から見られる制服着用の結果は、一人一人に返つてくるのです。そう言えば、私の教員生活の中で生徒が最も輝いて見えたのは、制服を正しく着て勉強に一生懸命打ち込んでいる姿でした。制服の着用を通して、創立 67年の伝統校 としての「自覚」と「誇り」を引き継いでいきたいものです。」

  6. 【3953772】 投稿者: つまらない話  (ID:FXLyvsrLTO2) 投稿日時:2016年 01月 10日 09:06

    形から入る教育は絶滅したのかと思ってた。
    今時、制服の着方なんかにこだわるのは、校則で生徒管理しないと悪いことしちゃうような、地方の公立中くらいじゃないの?
    筑駒や灘や麻布はJGはそもそも私服だし、どこぞのお嬢様学校じゃあるまいし、進学校の、しかも高校、制服の着方なんかどうでもいいよ。
    東大100人入ってた頃も、衿のカラー外してた人いたよ。誰も何も言わなかったけど。

  7. 【3954685】 投稿者: 制服の意義  (ID:hGnzQdcrbb2) 投稿日時:2016年 01月 10日 23:49

    附高の制服が、「形から入る教育」のためだけにあるわけではないかもしれません。ですが、附高では制服着用がいまでもはっきり校則で義務づけあられています。これはやはり、教育的な意味があってのことでしょう。すくなくとも、制服が自由化されている「筑駒や灘や麻布はJG」と附高とを、この点で同列に語ることはできません。

    制服着用の義務づけには、附高生としての伝統とプライドを生徒に身につけさせたいという目的もあります。その場合は、「校則で生徒管理しないと悪いことしちゃう」ことがないようにするわけではありませんから、「つまらない話」さんの議論は、そもそも成立しません。「進学校の、しかも高校、制服の着方なんかどうでもいいよ。」ということにはならないのです。

    伝統とプライドをきちんと身につけることと、規律正しく制服を着用するという心構えをもつこととは、車の両輪のように一体だと思います。生徒がそういうプライドを失ってくれば、制服を着崩すようになって行くでしょう。

    「東大100人入ってた頃も、衿のカラー外してた人」がいて、「誰も何も言わなかった」そうですが、先生に注意されたら衿にカラーをきちんとつけるし、何も言われなければだらしなく外すのですか? それならば、進学校の、しかも高校生に相応しい、真の自主規律とは言えないのではありませんか? 制服である以上、衿にカラーをきちんとつけて正しく着用するのは、附高生としての当然のプライドの一つのはずです。最近ますます進んでいる着崩しは、東大が半分になって、附高生には、やはりそういう伝統やプライドの意識が乏しくなってきたことのあらわれのように思えてなりません。

  8. 【3954772】 投稿者: 考え過ぎ  (ID:7z1CuHEaPvg) 投稿日時:2016年 01月 11日 02:04

    カラー抜く抜かないで、服装乱れてるとか言われてもね…女子がスカート短くするのと同じで、崩すのがファッションなんだから仕方ないじゃない…

    なんか考え過ぎ…

    高校生基準のカッコいい、カワイイがあるんだから、保護者でもコントロール難しいと思うけど…ましてや、外部(含む卒業生)が、こんなところでなんか言っても聞く耳もたないって…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す