最終更新:

118
Comment

【2951690】慶應義塾志木高校のマナーに関して

投稿者: 北浜   (ID:Qx2Us7sLnds) 投稿日時:2013年 05月 02日 17:56

先ほど志木駅より慶應義塾志木高校の男子4、5人組と電車に乗り合わせました。その男子高生達は手に焼き鳥を持ち込み合った車内で食べ出すと言うマナーの悪さでした各ご家庭学校でどのような教育がなされてているのか疑問にも思う場面でした

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2954361】 投稿者: あはは  (ID:861ScmbaWsg) 投稿日時:2013年 05月 05日 01:04

    地方の在来線なんかだと、席がボックス型になっていて、あれは、なんとなく飲食OKのような気がするんですけど、どうなんでしょうね?
    たまに、ゆで卵食べてるおじいちゃんいます(笑)

  2. 【2954474】 投稿者: んじゃ?  (ID:rryAAIFVZBs) 投稿日時:2013年 05月 05日 07:40

    陸の王者…塾歌のワンフレーズです。

    どこまで知っていて語る? ペンマークだけでの印象で物語る…。


    ラッシュアワーさんと同感です。私的のベストアンサーです。

    ところであげあし取りで心の狭いイラついたスレさんは どうしちゃったのさ?

  3. 【2954484】 投稿者: 日吉  (ID:b7DPldOPxVk) 投稿日時:2013年 05月 05日 07:57

    車内で食べずホームの椅子に座ってたべれば?
    新幹線などは別ですが車内は食事をする処ではないと思います。
    オニギリも匂います。
    うっかりにしてもこぼされたご飯を踏んで何とも言えない気分になった事があります。

    厳しい言い方ですが、学校が遠いとか部活があるとか同乗している他人には関係がない事です。
    10分早く起きればオニギリやサンドイッチなら自宅で食べれるでしょう。
    叉は学校で。

    匂わないぶん車内化粧の方がまだマシかも。

    私も息子達もハードな運動部でしたがマナーはマナーだと思っていました。
    (私の知らないところでやっていた可能性はあるかもしれませんが)

    海外ではゴミを置いていったりMacもありって‥それが通用するのがおかしいでしょう。

  4. 【2954582】 投稿者: 愚母  (ID:iIVNtbCB.y2) 投稿日時:2013年 05月 05日 09:46

    ラッシュアワーさんに同感です。私も外国では同じ光景を目にしています。
    日吉のお母様は遠距離通学や、実際の高校生の忙しさをご存知ないのでは?電車でおにぎりほおばる子は(たまに大人だって)一生懸命にすごしているのではないでしょうか。

    高校生は親の目の届かないところにいるのですから、自分の感覚でやっていると思います。
    スレ主さん、これはひどいと思われたらどうぞその場で叱ってやってください。お願いします。

  5. 【2954659】 投稿者: ラッシュアワー  (ID:pDh3nBJj6Mo) 投稿日時:2013年 05月 05日 10:49

    共感して下さった方、ありがとうございます。

    日吉さんは高校生にも家族連れにもご注意されると言うことですから、筋が通っていてご立派です。
    今の子供達は親や先生以外の大人に叱られる経験をする機会が減っていますから、面と向かって注意をする日吉さんのような方は貴重ですね。

    ただ、外国人の習慣のことを
    >それが通用するのがおかしい
    と言うのはずいぶん狭量ですね。

    日本の常識がどこでも通用する訳じゃない、郷に入っては郷に従え、という感覚をお持ちじゃないと、これから国際社会で活躍する可能性も高い塾高生の親としては困りますね。

    日吉さんが海外に行かれる際、電車の中で飲食する外国人にも家まで我慢しろとご注意されたら天晴れとは思いますが、その場合どちらがおかしいんでしょうね?

    また匂いにずいぶん厳しいですが、私はおにぎりや焼き鳥の匂いなんて、酔っ払いの酒臭さよりは全然気になりません(下戸なので)。
    だからと言って、泥酔状態で電車に乗るのはマナー違反だから乗るなと言えませんよね。禁止されていませんから。
    車内での飲食も禁止されていない限り、絶対にダメと決めつけられるものではありません。

  6. 【2954735】 投稿者: 禁止じゃない?  (ID:vrrO1xEqfRs) 投稿日時:2013年 05月 05日 12:03

    禁止になってなければ何をやってもいいのかな?
    それを見極めるのがモラルやマナーであり、大人だと思うけど。
    禁止じゃないって言い訳するのは子供と一緒。

    どこかで空腹を満たすのは仕方ないけど、電車での飲食はみっともないって大人が教えてあげるべきでは?
    誰かがやってるからいいじゃなくて、その行為自体が良いか悪いか、常識的か非常識かだと思いますけどね。
    折角の賢いお子さんがもったいないですよ。
    人としても賢く生きられるように大人が指導してあげて欲しいな。
    慶應という看板を背負ってることを忘れずに!

  7. 【2954775】 投稿者: 私も愚母  (ID:fjD/IVRTwLY) 投稿日時:2013年 05月 05日 12:46

    ラッシュアワー様の書き込み、嬉しかったです。
    そういう温かい目で子供たちを見て下さる大人が全くいない訳ではないとホッとしました。


    慶應という看板。。。
    慶應という看板に過剰反応される方は慶應の関係者なのか、無関係の方なのか。不思議です。
    うちには慶應に通う息子と他校に通う子供がおりますが、慶應だから特別に気を付けるように言う訳でもありません。
    ごく普通の学校だと思いますが。

    慶應の学生は慶應の看板を背負っているのと同様に、他校に通う子供もその学校の制服を着ている時はその学校の看板を背負っています。
    慶應、慶應という方は、焼き鳥買い食いをしていたお子さん達が他校の生徒だったら何とも思われないのかしら?
    そういう見方は卑しいと思います。

  8. 【2954784】 投稿者: ズレてる  (ID:pzKrkNwkVAo) 投稿日時:2013年 05月 05日 12:58


    問題の本質とずれてることがわからないかな?
    どこの生徒でも看板を背負ってるよ。
    だから常識的な人ならどこの親でも学校でも注意する。
    耳の痛い話でも、たとえ我が子じゃなくても子供に注意を促すけどね。
    それをあれこれ言い訳して慶應だから言うんだというのは、あまりにもタカビー。
    もっと問題の本質を考えた方がいいよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す