- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: news (ID:JdY0ntyXh/g) 投稿日時:2010年 03月 10日 19:47
【2010年東大合格者数速報】都立日比谷高校、38年振り東大合格者数30名超え 近年最高記録更新へ
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20100310/1268217880
3月10日に東京大学前期合格者数が発表されました。
日比谷高校の前期の現時点での合格者数は33名で、前年比大幅増加となりました。
日比谷高校の東大合格者数が30人台になるのは、1972年以来、38年振りです。現役は20名、浪人は13名ということです。
-
【1659106】 投稿者: 検討中 (ID:90U6wLN8F06) 投稿日時:2010年 03月 14日 22:59
日比谷高校を進学先の一つとして考えています(多分、第一志望校となると思いますが)。中学の先生から日比谷は年々難しくなってきていると聞かされていますので、子供が受験するまでにどこまで難化するのか気になります。中学では常に学年で1番か2番の成績を取っていますが、日比谷を目指すお子さんはみんなそうですよね。とにかく頑張るしかないですね。4月に入ったら学校を下見に行ってみようと思います。東京にずっと住んでいながら、今まで永田町には一度も行った事がなく周囲の環境など全く見当が付きません。
-
【1660300】 投稿者: 日比谷ラグビー (ID:blEYzf3ENU.) 投稿日時:2010年 03月 15日 21:17
今年度、ラグビー部は東京都予選でベスト8に入ってますね。11月に国学院久我山に敗れてベスト4ならず。3年生はこの時期に引退で受験勉強へ突入。
キャプテンは、現役で東大理1に合格しました!!
部活に一生懸命取り組み、その後は集中力で東大合格の栄冠を勝ち取ったって感じですね。 -
【1662324】 投稿者: 日比谷の力と塾の力 (ID:fgle3Ke1X3I) 投稿日時:2010年 03月 17日 09:34
どこの高校で受験に臨もうが、東大クラスの栄冠を勝ち取るには、塾(予備校)の力無くしては困難です。
ふつうのサラリーマンの家庭で、私立の学費と塾の費用を捻出するのは、この不況下大変だと思います。
日比谷合格者の中に、早慶蹴りや筑附、開成、豊島蹴りの方を実際知っていますが、
理由は経済的な面も大きいと思います。
これからは、公立高校から鉄力や駿台など塾の力を借りて、東大、医大受験のルートは多くなると思います。
現時点では、公立難関校も私立難関に比べれば、まだ入りやすいと思いますが、
これからは逆転の可能性が大きいと思います。 -
-
【1663518】 投稿者: 一生に一度の超ハードワーク (ID:suS9QUdGLK.) 投稿日時:2010年 03月 18日 01:51
同じ旧第一学区内の高校出身者として、我が事のようにうれしく思います。合格した皆さん、よく頑張って、金では買えない一生の財産を手にしましたね。へたなエリート意識は持たなくていいですが、この先、何かしんどいことがあったとき、受験生時代のガッツを思い出して、乗り越えてほしいですね。
-
-
【1664479】 投稿者: 蹴らないで (ID:rtgDOHXdPNs) 投稿日時:2010年 03月 18日 21:19
日比谷の力と塾の力さんへ
蹴るっていう表現やめませんか。
不快になる人もいますので。
今後はよろしくお願いいたします。 -
-
【1664496】 投稿者: いやいやいやいや (ID:MyCm1yC0DBQ) 投稿日時:2010年 03月 18日 21:34
蹴らないでさん
いやいやいや
蹴るっていうのは一般用語でしょ??
それを制限するってあなた何者ですか??
試験に「落ちる」って言ってるようなもんでしょ -
-
【1664501】 投稿者: 提案するのは自由 (ID:i2qEOahL54s) 投稿日時:2010年 03月 18日 21:39
提案するのは自由でしょう。
それをどう受け止めるかも個人の自由。
「そうだな、使うのやめよう」と思うか「別に気にならない」と思う人もいる。
提案したことで受け入れてくれる可能性もあるけれど、
受け入れてもらえない可能性もある、
それを理解していればいいだけのこと。 -
【1664514】 投稿者: まぁね (ID:MyCm1yC0DBQ) 投稿日時:2010年 03月 18日 21:44
まぁそうですけど、、
そのことに対して
不快に思う人もいるんですよ