最終更新:

63
Comment

【88104】私立と公立の勉強方法の違いって何?

投稿者: 世間しらずな父親   (ID:r1n6dSLHhhY) 投稿日時:2005年 05月 07日 22:28

子供が中3になり、受験勉強の猛特訓中…
帰るのも今日も夜11時まわるのでしょうね。
子供部屋の壁には志望校の名前が大きく書かれた紙が貼ってあり
絶対合格の文字が書いてあります。
本人が気持ちを高める為にこうしているんだと思うし
私も学生時代同じ事をしていました。(大学受験の時ですが)

高校受験も子供によって千差万別、我が子は極端な例だとは思います。

中学3年間の学習を受験という形で知識のむらを無くしながら復習します。
特に英数国などむらがあれば高校での学習に影響します。
また、公立高校受験する場合、理科社会も勉強しなければなりません。
知識の程度はさておき、基礎的な内容の知識のむらを無くすには
理想的な方法と受験の持つ一面を感じます。

私立での学習でこのような中学範囲の学習全般の復習を行っているのでしょうか
また、そのようなことは必要無いのでしょうか。

数学など私立では体系的に学習すると聞いたことがあります。
例えば、関数など中1〜中3にかけて一時関数〜二次関数の初歩
までを断続的に学習しますが、最も効率的な方法は一度に
一時関数〜二次関数(高校?A範囲)まで学習したほうが
知識の抜けがなく理解も早い

このような勉強方の違いって実際どれくらいあるのでしょうか
ふと疑問に感じたので。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【89334】 投稿者: バラード  (ID:UJLhXOBhG36) 投稿日時:2005年 05月 10日 14:10

     私立中学と公立中学の違いというご質問なのでしょうが、(それとも高校ですか?)
     一口に私立中学といってもまさに千差万別。

     伝統校、大学付属校、新進の進学校、ミッションスクール、
     スポーツ得意校、文武両道、全寮制、別学共学などさまざまですね。

     私の子供たちの通っていた私立一貫校ですが、これもさまざまだったのですが、
     ほぼ99%4年生大学受験進学の学校で、共通点と感じるところは、
     公立と比べて
     1 校風に沿った この学校で学びたいというある一定レベルの生徒の集まり。
       この辺は、やはり難関受験をくぐってきて、中学スタート時点で
       生徒も先生も授業のレベルもかなり違うように感じました。
     2 中高一貫なので、ダブりなく、中学のうちから物理、化学、生物とか
       歴史、地理など分かれて、なおかつ数?までは中学で終了とか一部先取りの
       ところも。英語はヒアリングや会話、ディベートなど主体の授業も。
     3 高校受験がないので、生徒によっては中だるみなる時期もあるが、
       その分、受験対策なる余計な勉強時間?はとられず、9科各科目とも
       少なくとも高2までは一貫したカリキュラムで、なおかつ部活もとぎれず
       できること。

     あとは、学校によって授業内容はかなり違うのですが、きちんと授業の予習復習
     を宿題もあわせてさせるような学校と、そのようなことはまったくなく、授業で
     出てきたあるテーマを自分の考えでレポートするようなところ、などさまざま
     でした。
     理科や社会などの授業でも一つ一つのテーマの掘り下げ方が半端ではないような
     とても公立ではできないのではというようなこともありました。

     ただし、高校になれば公立もさまざまですし、
     特に高3では、行きたい進路も分かれますし、自分で学ぶしかないという点も多いので、 センター対策をどの程度やるかくらい以外は公立も私立もあまりかわりないのでは、
     と思ってましたが。
     私立でも高3では特に受験対策以外はあまりやることないのでしょう。 

  2. 【89366】 投稿者: 私が感じるところでは  (ID:MHluX9dqQn2) 投稿日時:2005年 05月 10日 15:42

    今年中二の一貫校に通っている息子がいますが、私自身は地方で高校受験の経験をしています。

    私が感じることは、やはり中高一貫のほうが中学と高校で重複した内容を整理した形で学ぶことができるという点で、かなり有利ではないかということです。 それから、中学受験をしている子供達は塾で中学で習うべき社会と理科の範囲を、かなり広くかつ深く学んでいるため、中学一年からかなり高度な内容から入れるということもあります。 公立高校の入試問題であれば50%近くは取れるのではないでしょうか。(担任の先生のコメントです、真偽についてはわかりません) 

    ただ、自分の経験と比較して、このような効率のいい環境である中高一貫校から難関大学に進んだとしても、それが決して頭がいいという事ではないのではないかと考えるようになりました。単にシステム的に優れているだけだと。 

  3. 【89391】 投稿者: そうですね。  (ID:v9T0i66YeEE) 投稿日時:2005年 05月 10日 16:36

    世間知らずな父親さまへ


    私のほうから質問させていただいてもよろしいでしょうか?

    現在公立中学の国語はどのような感じでしょうか。
    以前公立の国語の教科書から文学作品が消えた、文学といっても辻仁成など最近の現代作家のみで、明治の文豪や「走れメロス」のような古典が消えてしまった、と紙面で読んだことがあるのですが、本当でしょうか。

    それから古文や漢文などの古典はどうでしょうか。
    子供の学校では中1から古文の導入、中2で漢文を始め中3では独立した古典という時間がもうけられているのですが・・・。

    一説によると、一部の公立大学の入試にはもはや古典は出題されない、ということなのですがそれでは公立高校の入試でもやはり古典はないのですか?

    次から次へと質問ばかり並べてしまい申し訳ありませんが、かねてからの疑問だったのです。

    正直に申せば、私立中学受験を考えたきっかけは公立における「国語」の問題でした。
    うちは英語よりも国語の充実した環境を求めました。
    大学入試に有るなしを問わず古典を含めて国語をたくさん学んでほしいと願いました。

    今の私立中学では作文指導(これまたつらいけれども)、現代文、古典の3本立てで国語の学習があり、毎朝の読書タイムで結構な冊数の本を読む習慣づけにもなったと思います。

    今の時代、あまり顧みられない国語ではありますが、ゆとり教育のなか公立中学ではどのような取り組み、どのような工夫をされていますか?



  4. 【89488】 投稿者: 世間しらずな父親  (ID:r1n6dSLHhhY) 投稿日時:2005年 05月 10日 21:01

    そうですね様

    >明治の文豪や「走れメロス」のような古典が消えてしまった、と紙面で読んだことがあるのですが、本当でしょうか。

    そんなことは無いようです。子供が中2の時授業で受けたと言っていました。

    >子供の学校では中1から古文の導入、中2で漢文を始め中3では独立した古典という時間がもうけられているのですが・・・。

    子供の話によると、中1に古文導入「かぐや姫」、中2、中3と古文があるようですが
    独立した古典という時間は無いようですね。また漢文はほとんど学習した記憶が無いようです。

    >ゆとり教育のなか公立中学ではどのような取り組み、どのような工夫をされていますか?

    ゆとり教育からの反省か、以前の内容に戻りつつあるらしいとの子供の意見でした。
    また授業では、プリントなど副教材などを使用して内容を膨らませているということらしいです。

    子供は国語すきっ子人間で、国語については相当熱心に勉強していましたね。
    本の虫で、今は短歌が好きで現代の短歌集を気晴らしに読んでいます。
    ただ、教材の内容は楽しいけど、授業が楽しいのとは違うと言っていたし、
    私立の授業はどうなのかなと興味深々でしたよ。

    我が子の学校だけでないと思うのですが、検定試験に重点を置く学校が多くなったと思います。
    その点私立では当然のように中学の間に検定試験○級をほぼ全員に取得させているとか
    ある私立の見学会では申されていましたが、公立中でも多いと思います。
    特に英語と漢字検定はかなりの生徒が受験していますね。(といっても2分の1〜3分の1程度)
    検定合格者は定期的に朝礼で各級の代表者が校長先生から合格証明書を受け取り
    その他の合格者の名前を読み上げるようです。
    クラスに数人は中2で英検3級、漢字検定3級くらいは取得されているお子さんがいらっしゃいます。
    内申にはおそらく、やる気持ち有りという程度なのかもしれないけど
    自分のレベルを引き上げるというお子さんが多いのも頼もしい限りだと思います。

    ただ、数学検定の認知度は低いです。本来英数は最重要科目なのに
    数学検定を受けるお子さんが多くなり、一人でも数学に興味を持たれて欲しいと願っています。

  5. 【89493】 投稿者: そうですね。  (ID:v9T0i66YeEE) 投稿日時:2005年 05月 10日 21:10

    世間知らずな父親さま


    早速のお返事有難うございます。

    たしか「走れメロス」は今後なくなるという話かもしれません。

    それとともに小学校の教科書から宮沢賢治を削る!という話も出ていたように思います。

    「大造じいさんと雁」だけは先生方が削らないで、と訴えた話も記憶に新しいです。

    でも、これもまたゆとり教育の反省から見直されるかもしれませんね。

    今後とも今の公立中学の新しい試みなど教えて下さると嬉しいです。



  6. 【89519】 投稿者: 家庭教師  (ID:KQBZ/SMUyhw) 投稿日時:2005年 05月 10日 21:57

    私の二人息子、ともに中高一貫校生です(一応神奈川のトップ校です)。
    で、息子の友達ということもあり、息子の友達二人(公立中学生)、中2、3年と家庭教師
    頼まれみていました。
    その内、一人はこの中学のトップクラスまで伸びました(もちろん,第一志望合格です)。

    そこでです。こうしてトップの子と息子たち比較するに、まるでレベルが違います。
    一に英語力、二に数学ですか。
    (このような単純な比較は語弊をあたえそうですが)中学受験にたとえれば、5年と6年の
    相違と思います。

    ですが、問題は大学受験です。
    ここ(高校入学)までは単なる外部からの環境の相違によるもの、勝負は、これからの道の
    り(努力次第)です。
    余力を持って、高校突破すること期待します。

  7. 【89581】 投稿者: 世間しらずな父親  (ID:r1n6dSLHhhY) 投稿日時:2005年 05月 10日 23:17

    家庭教師様

    >そこでです。こうしてトップの子と息子たち比較するに、まるでレベルが違います。

    私が知りたかったのはこのレベルの違いなのです。
    一つにもともと家庭教師様のお子さんの能力や潜在力が高いという点
    もう一つに学校での教育内容に何らかの違いがあるという点、意識なのか、テキストなのか
    授業内容なのか…

    我が子は中2で英検準2級、数検準2級の1次計算技能検定、漢検準2級を取得しました。
    しかし、駿台模試ではかなり低い偏差値です。
    一見矛盾しているように感じると思いますが。
    基本的に必要としている知識が異なるのです。検定と受験では…
    もちろん受験勉強しているお子さんは検定も、そつなく取得されると思います。

    公立中の学習内容を基準とした場合、その基準に合った能力が要求されます。
    また、神奈川の公立高受験問題は全国でも最も簡単な問題設定となっています。
    (各高校で独自に試験問題を使用する前の話しですが)
    神奈川でトップ公立高でさえ、私立中堅レベルの問題です。
    これは中学での生活(内申)を基準とした考え方だと思っております。
    優秀な生徒とはバランスの良い学生であり、学業と部活、生徒会など
    中学生として理想的な生徒を要求されています。
    しかし、家庭教師様が言われる通り、大学受験に対しては異なった能力を要求されます。
    受験科目に対する特段の学力です。

    公立中の生徒はこの異なる要求をクリアーしていかなければなりません。
    このため異なる要求に対し、バランス良く対応できる能力のある学生が
    公立中高でその実力を発揮されていかれると思います。

    ただ、我が子はそのバランスがありません。
    この為、私立受験がメインになる気がします。
    この為、検定試験に対しておのおのもう一つ上の級を取得することと
    高校入試対策が課題となっています。

    ただ、高校からは公立であろうとも、私立であろうとも同じ土俵の上での
    良い意味でのライバルとなると思うのです。
    この為にはやはりこのレベルの違いが本心気になるのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す