- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 竜と散歩したね (ID:0pT9cXijOxo) 投稿日時:19年 02月 11日 20:09
小4です。検討しつつも、通信教材にとどまり学習塾へは行っていませんでした。
今回くもんで英語を始めてはどうかと思っています。
英会話自体はしていたこともあるのですが、意味がわからないと覚えられないようで、聞いて覚えるは無理でした。
質問は、
くもんには問題を繰り返し解くという独自のやり方があると思いますが、
そのやり方で英語を勉強した場合、算数や国語などほかの科目への取り組み方にも影響があるでしょうか? (いい意味、悪い意味)
私自身がくもんの算数に通っていたので、大体のイメージは同じかと思うのですが、科目も違うし時代も違うし、ぜひご意見お聞きしたいです。
-
【5310885】 投稿者: めめも (ID:V6RuvAbVFZI) 投稿日時:19年 02月 12日 09:28
向き不向きがほんとうにあるとは思いますが、うちは小4で公文を始めて、学習面がどうこうというより、全般的にアタマの回転がよくなった、という印象です。
一日20分弱でも「耳から集中、口から出す」というのがよかったんじゃないかなあ。高校受験も英語の勉強に時間をとられないので、わりと余裕があります(相応のところしか目指していないというのもありますが)。公文が習慣になっているので、いまさら辞めるのが親の私がこわくって、本命入試の前日もいつもどおり公文の教室に行く予定(笑)
公文の教材で、自分では読まなそうなジャンルの本のあらすじが出てきたり、興味のないジャンルの話題があったり、英語力以外の教養が身に付くとも思います。 -
-
【5311338】 投稿者: おすすめです (ID:2NUx4dpwJoU) 投稿日時:19年 02月 12日 14:07
現在小学校低学年で公文の英語と算数をやっています。最初に公文は算数からはじめました。次に公文の英語を4歳からはじめて3年ほど続けています。最初は公文の英語なんて本当に効果があるのか?と半信半疑に思いながらやっていました。今はH2教材をやっていてもうすぐI教材です。公文英語の効果ですが、英検を何も勉強していなくても5級と4級までは軽くうかります。現在3級を受けて一次試験の合否結果待ちです。たぶん合格です。
公文の英語は、Eペンシルを使って英文を聞いて一緒に発音して書く、そして公文の先生の前で音読する。。。といった地道な作業を続けるのですが、とにかく耳がよくなる、何も見ないでも英文がスラスラ(スペルミスなく)書けるようになる(英作文ができる)、自然と文法が身に付くなど効果は絶大です。週1〜2回の英会話教室にいってその場限りの授業を受けるくらいなら、公文英語をすすめます。毎日続けることの効果を実感しています。小学校の時にはじめておくことをおすすめします。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 今年の四谷大塚の実績 2019/02/17 16:32 また今年も四谷大塚単体の実績は非公表なのでしょうか。 毎...
- 6年アルファの広場 【2... 2019/02/17 16:28 みなさん、志望校合格を目指して頑張りましょう。 最後の1...
- 公開学力テスト2月 (... 2019/02/17 16:19 先日初めて浜学園の公開学力テストを受けました 3科目の...
- 高校受験の中学生いま... 2019/02/17 16:15 現在中2女子の親です。 現在別の大手進学塾に通って早慶付属...
- 2022年受験組の部屋 Z... 2019/02/17 16:14 まだお部屋が無かったので、作ってみました。 アプリは開...