最終更新:

876
Comment

【68703】東中野のジーニアスという塾について

投稿者: うらら   (ID:jsJRc5x39yc) 投稿日時:2005年 03月 29日 18:17

インターエデゥの掲示板で拝見し、ホームページを見させていただきました。
よいと評価される声がある一方、優秀な生徒さんが実績を出しただけではないかという書き込みもあり、どのようなものか迷っています。


直接塾の方に問い合わせるものだとは思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら何かしら(特に今年卒業された生徒さん)教えていただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 41 / 110

  1. 【759895】 投稿者: 合格率  (ID:7IQSNHcDAqo) 投稿日時:2007年 11月 10日 08:34

    卒業生母 さんへ:
     
    書き込みありがとうございます。
    お返事が遅くなり、失礼いたしました。
     
    > 志望校の変更を塾主導でということについてはまったくありませんでした。
    > 受けたいところをどうぞというスタンスでした。
     
    そうなのですね。 それでいてあの合格率は凄いです。 
     
    > ただ受験校の問題の相性についてはアドバイスをいただき、併願の参考にさせていただきました。「読み」はさすがに子どものことをよくわかっていらっしゃっており、的確だったと思います。
     
    なるほど。 併願校は確実に足場を固めないといけませんものね。
    子どもの事をよくわかっていただいた上でのプロのアドバイスが、
    小規模塾へ期待する最重要な部分です。
    距離がネックなのですが、近所で同等の小規模塾を探すのも自信が無く、
    悩ましいところです。

  2. 【763546】 投稿者: 私も  (ID:7Su04AL84As) 投稿日時:2007年 11月 13日 21:15

    小規模で面倒見がよく授業がいいという話を聞きました。
    興味を持っていますが5年生は全クラス締め切っていますよね。
    がっかりです。

  3. 【766837】 投稿者: でも  (ID:QjT9K/W6LAQ) 投稿日時:2007年 11月 17日 02:38

    私は、近所の塾関係の人だと思いますよ。
    近所といっても、同じ駅とは限らないと思います。
    以前、突然「謝罪文」のようなものがのったことがあったじゃないですか。

    また、どうせ、同じ人ではないですかねえ。
    粘着質という言葉がありましたが、私も同感です。

    それだけではなく、何かあせりのようなものすら感じますが、みなさんいかがでしょうか?

  4. 【767036】 投稿者: 卒業生親  (ID:tr3y5lpbsyU) 投稿日時:2007年 11月 17日 11:11

    -でも-さま
     
    近所の塾関係云々と憶測でスレが荒れるようなことを書くのは
    大人として如何なものかと思います。
     
    他塾のことはよくわかりませんが
    すくなくともこのスレにおいては
    前向きな情報交換が出来るスレであって欲しいと思います。
     
     
    それにしても冬期単科講座、すごい勢いで受付終了ですね
    冬本番を迎え、6年生は最後の追い込みに入りますが
    体調に気を付け、充実した状態で受験に望んで欲しいと思います。
     

  5. 【768210】 投稿者: 噂でしかないのですが  (ID:WnBd11Uxdyk) 投稿日時:2007年 11月 18日 20:30

    すみません。こちらの塾の先生は以前どこかの塾にいらっしゃった方が集まってやっていらっしゃるのですか?
    もしかしたら、私が知っていた古き良き先生もこちらにいるかもしれない、と思いまして。
    今日昔の友人数人(5年生の母親)と話していたらこちらの話になったので。
    私は関係ないのですが、友人は今の教室に非常に大きな不満を持っているので参考までに教えてください。友人はある塾のN校に通っています。

  6. 【771990】 投稿者: パイの実  (ID:GFAuZNVbAU6) 投稿日時:2007年 11月 22日 13:30

    いろんな塾から集まっているみたいですよ。


    神奈川の塾から来ている先生だったり、早稲アカを辞めて独立したカリスマ講師が来ていたりするそうです。

  7. 【796158】 投稿者: 内部生母  (ID:avIWhLPaXbQ) 投稿日時:2007年 12月 21日 14:38

    スレッド分散していますが、こちらが本来のものです。
    話題になる事柄がいくつかあるので、サピックスや日能研みたいに複数のスレが立てられると分かりやすいと思います。

    引き続き、有意義な情報交換の場でありましょう。
    荒らし、他塾工作員?は気にせずに。

  8. 【802699】 投稿者: 卒業生親  (ID:zByGJYCenJw) 投稿日時:2008年 01月 04日 21:45

    HPの新年の挨拶、M先生(たぶん・・・)良い文章ですね、
    すごくM先生らしいや・・・って感じです。
    無くなるの勿体無いのでここに保存しておきます(笑)

    (以下ジーニアスHPより引用)
    新年のご挨拶
    あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
     
     
    今では誰も不思議に思わず、当然のようにGeniusの受付に存在するものといえば・・・何だか分かりますか?
     
    それは、植物です。
    教務面だけではなく、学習環境面も充実した塾でありたい。そのような思いから、受付等に季節の植物を飾ることを本格的にスタートさせたのが昨年でした。
     

    今も門松はもちろんのこと、千両、万両、葉牡丹などが目の前にあります。

     
    嬉しいことに、飾っているものが変わるたびに、何の植物か興味を持ち、名前を聞く子どもの数も増えてきましたので、今年もその試みは継続していきたいと思っています。
    ことわざにあるように「継続は力なり」です。
     
     
    もっとも、Geniusでは良い習慣を継続すると同時に、新たな試みをし、常に前進・改善を目指しています。そして、子供達にもその思いを持って成長して欲しいと考えています。
     
     
    実は、今お花が飾られている場所も、最初からお花があったわけではありません。
     
     
    パズル、温度計、ラジオメーター・・・など様々なものが飾ってあったことを覚えているでしょうか。
     
     
    そのような様々な試みの中から、皆さんの反応を反映させた結果が現在飾られているお花なのです。
     
     
    ひょっとしたら来年の今日は違うものが飾られているかもしれません。
     
     
    植物はその一例です。
    現状に甘えることなく、常に最良の物、習慣を提供していこうという意識を持った「場」であり続けたいと思っております。
     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す