最終更新:

6
Comment

【5316790】小学1年生。学研か通信教育か。または算盤か。

投稿者: 都内共働きママ   (ID:.oZ8uFRMpIQ) 投稿日時:2019年 02月 15日 11:38

息子は、年中からこどもちゃれんじ(思考力特化コース)を始め、ひらがなカタカナ読み書き、簡単な計算など、最低限のことはできます。
小学校に入ってからの学習習慣をどうするか迷っています。

私も夫も地方出身で、小学校低学年の間は通信教育を受けていましたが、簡単すぎて無駄だと思っていましたし、毎日コツコツでは無く一気にやるタイプでした。
学校のテストでも100点が当たり前、更に中学受験もしていないので、勉強に苦労したことがありません。
だからこそ、良い勉強方法が分かりません。

今住んでいる地域では、中学受験も熱心で、子どもが望めばとは思いますが、そうなったときにすぐ対処できるよう、早めに下地をつけてやりたいと思っています。
まずは学習習慣と思い、学校の宿題プラスアルファで何かやらせようかと検討しています。
共働きで、帰宅は18時頃になるため、帰宅後勉強を見るのは難しいかもしれないので、週2の学研(国/算)を検討しています(学童を早めに帰って行く)。
ただ、学研はクラスの中~下レベルの子が学校の授業に遅れないよう補助として通うイメージです。
それなら、Z会等難しめの通信教育を帰宅後もしくは朝登校する前にがんばらせるか?
または、算盤など通わせての計算力を上げるか(私も夫も通っておらず、効果が分からない)?
まずは100ます計算や漢字の書き取り、音読など、家でできることをやらせるか?
色々考えてもまとまりません。
小学校低学年の間の学習はどのようにしていたか、皆さんのご経験やアドバイスを教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5317272】 投稿者: さくらさくら  (ID:F9.ld85.h/I) 投稿日時:2019年 02月 15日 16:01

    通わせるなら学研より公文がいいと思います。公文出身の子達は4年生や5年生から中学受験をしようとしたときに、国語の読解問題や知識・計算の下地ができているのでそんなに遅れをとらないと思います。(公文で3年先に進んでるレベルの場合です)

    通信なら進研ゼミでもZ会でも、サポートセンターに相談すれば上学年の教材を習うことが出来ますので、先取りもできます。(友人子で2学年上を受講していた子もいます)

    ただ、都内であれば1年生からサピックスや早稲アカが開校してるので、中学受験するしないに関わらず通わせてみるのもいいと思います。1年だと公文2教科(15,120円)とあまり変わらないし、親子とも良い刺激になると思います。

    ちなみに私は神奈川共働きですが、下の子(年少)は保育園終わってから19:00~公文に送迎してます。上の子(小3)が低学年の時は学童から直接公文に行って、今は日能研通塾中です。
    平日夜に勉強をみてあげるのは必須だと思います。

  2. 【5317408】 投稿者: 通りすがり  (ID:716IshFbecE) 投稿日時:2019年 02月 15日 17:36

    共働きで金銭余裕あるなら公文三教科に賛成ですね。我が家はお月謝を考えて自宅学習にしましたが…

  3. 【5317483】 投稿者: 見極め  (ID:xGqhBP6GUOY) 投稿日時:2019年 02月 15日 18:29

    お子さんが何をやったら楽しめるか、知的好奇心を持つか、ですね。
    その見極めが大事でしょう。

    うちは公文はダメでした。単純すぎて。
    子供も嫌いだと言ったので、勉強嫌いの子を作ってしまうよりは何もしない方がいいと思ってやめてしまいました。

    結局、その後何もやっていません。
    小学校から中学校時代にピアノ教室に通っていただけ。

    でも、高校受験の時に、すごく出来る子なのだと認識しました。
    天井知らずというか、どんな問題でもある程度解けてしまう。
    小学校時代、特に難しい算数の問題などを解いた経験もなかったのに。

  4. 【5318220】 投稿者: 学研かな~  (ID:zVQHRDsGOFk) 投稿日時:2019年 02月 16日 08:41

    わが家は学研でした。近所の公文がとても混んでいて雑然としており、あまりこどもを見てくれているという感じではありませんでした。
    学研は無学年方式とかで先取りできますので、わが家のこどもたちは、4年まで学研、5年から受験塾に余裕をもって行けました。考える問題が多かったので、じーっと問題を解く力はとてもつきました。

    ただ、お子さんに合う合わないはあると思います。
    あちこち体験してみるといいと思います。

  5. 【5319776】 投稿者: 大手の進学塾?  (ID:uebxh/L5TeY) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:00

    都内で中学受験が最も熱心と言われるのが文京区ですよね。我が家はかろうじて23区内ですが息子たちを含めてやはり多数のお子さんが中学受験しました。

    参考になるかどうかはわかりませんが、我が家での一番下の子の経験で書かせて頂きます。
    この子の時は年長さんで公文を始めましたが早々にやめさせました。読み書きと計算は速くなるでしょうがそれだけだと思います。カリキュラムに失望しましたし、教室の先生に呆れました。中学受験の下準備には向かないのでは?と、思います。
    学研は、息子の友達たち数名が通ってましたが全員が地元の公立中学校です。多分そういうことなのだと思います。

    年中組〜年長組までクーバーコーチングでサッカー。 小1〜小3までは三菱養和でサッカーをやらせ受験準備は小2の2月からです。
    小1〜小2までは宿題のみさせて徹底的に友達と遊ばせました。我が家も共働きの為小3まで学童でした。放課後や休日に友達と思い切り遊んだのはここまでです。
    小2の2月(カリキュラムは2月始まり)から某大手の進学塾基幹校へ通わせて中学受験準備を始めました。宿題をやるのが当たり前になっていれば通塾が始まっても問題なくすんなり学習出来ましたし、上位の成績も直ぐに取れました。少しずつ増えてゆく学習量にも慣れて行きます。小5からの膨大な量の宿題も親が出来る時に少しサポートしてあげれば良いだけです。
    小4から4教科になる為サッカーとの両立を本人に決めさせましたが中学受験を優先するとの本人の決断でサッカーは辞めることに。
    結果、4年生から大手の塾で開催される上位の成績の生徒たちだけが招待される特別講座的なものは全て成績クリアして受講。小6御三家学校別対策のクラスから受験し結果も難関校合格で中学受験終えました。

    男の子も色々タイプが違うので一緒くたには出来ませんが、我が家は概ねこのやり方で成功させましたので参考になればと思って書かせて頂きました。

  6. 【5323715】 投稿者: 都内共働きママ  (ID:.oZ8uFRMpIQ) 投稿日時:2019年 02月 19日 12:22

    皆様ありがとうございます。
    学研より公文の方が良いという意見が優勢なのですね・・・
    我が家の近くが学研だったので検討していましたが
    1年生から進学校という方法もあるなんて、目から鱗でした。
    一方、まずは遊べという意見も、大事だと思いました。
    また、やはり外に任せっぱなしで無く、家庭でのフォローも大切だと言うこと、肝に銘じておきます。
    我が子、我が家に会うスタイルを考えていきたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す