最終更新:

9
Comment

【6261740】低学年でサピ、四谷大塚、早稲アカ、グノーブル、エルカミノもしくは個別

投稿者: 新小1男児の母   (ID:HSzEYm1GM0I) 投稿日時:2021年 03月 16日 12:20

来月小学校に入学する男児の母です。小4の中受のカリキュラム開始時にできる限りアドバンテージをとるために、塾と自宅学習の併用を考えています。そこで(1)これらの塾で低学年で学ぶ内容の違いは?(2)そもそも4年時にアドバンテージととるためにはどのような能力が必要となるのか?(3)1.2をふまえておすすめの塾もしくは自宅学習教材は?について教えていただけますと幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6262083】 投稿者: みかん  (ID:IGax70aKYwA) 投稿日時:2021年 03月 16日 16:10

    サピは軒並み新1年生満席ですものね
    便乗してしまって恐縮ですが、どなたか現在高学年、もしくは終了組の実体験など聞けると嬉しいです

    当方は新3年生で、入塾を考えはじめまして、いくつか入塾試験を受けましたが、
    今から入るべきか新4年から入るべきかで悩んでいます…
    1、2年の間は普段はピグマ通信のみ、季節休みの間に最レべ問題集を
    やっていました。公文はやらず、学校のドリル等のみでした。
    どれだけアドバンテージになっているのかは謎です、、、

  2. 【6262160】 投稿者: まだ最後の一人が終わっていない人  (ID:038QXLOG4JY) 投稿日時:2021年 03月 16日 17:02

    上記塾の一つに兄弟で通わせました。他塾は知りません。
    子供達は悪い時でもS60あったので割といいほうだと思います。
    まだ受験していない子は高学年です。上二人と能力的には近いです。

    (1)これらの塾で低学年で学ぶ内容の違いは?
    ごめんなさい。ここは解らないです。
    子は三年二月から入塾です。もっと遅くても大丈夫だと思いますが、
    兄弟で一律にしました。
    行かせるなら、お家から近い所がいいですよ。
    子の一人は入塾前に、近所のおばあちゃんの計算教室に数年通いました。
    兄弟の中でも計算の工夫は上手だと思います。

    (2)そもそも4年時にアドバンテージととるためには
    どのような能力が必要となるのか?

    これは解らないです。
    図鑑好き、読書好き、鬼滅好きですが、持ってる能力は近いです。
    大学受験になると志望がばらけていくので、比べられないです。
    私は最低の成績でも、塾に入れればいいと思っています。
    そこから頑張ればいい。

    (3)1.2をふまえておすすめの塾もしくは自宅学習教材は?について

    上の二人は通信でピグマですが、挫折しました。
    最レベを教えて貰ってやってみましたが、難しいのでとばしとばしです。
    自宅でパズル道場は続きました。下の子はパズル道場も嫌い。
    最レベどころか、もっとダウンした問題集も出来ず、途方にくれました。
    唯一、宮内先生のパズル系は好きになり、自宅で少しづつさせていました。
    Z会も四谷リトルクラブも数か月で挫折です。
    公立中に進学を見据えて英語をさせましたが、友達が出来て楽しく終わり。
    アルファベットすら覚えませんでした。
    改めて書くと三人共メタメタですね。
    地頭というものがあるとすると、地頭そのものは良くないのでしょう。
    上の子供は「全ては努力」と言い切ります。自覚があるのでしょうね。

  3. 【6262360】 投稿者: 保護者会  (ID:gZ7bpDExqCU) 投稿日時:2021年 03月 16日 18:54

    すくなくとも、サピ、四谷、早稲アカは無料説明会やっていますよね。参加されましたか?
    シラバスや一、二年生で身につけるべきこと(お勉強、生活面)についてはそちらで各々情報提供されたかと思います。

    ・正確で、速い計算力
    ・試行錯誤をたのしむ経験
    ・書き方は、とめはねはらいに気をつけて書く
    ※汚すぎると、見直しスピードが落ちる。
    でも、そんなことの修正に高学年の貴重な時間と
    気持ちを割いてはならない。
    ・音読、読書

    みたいなことを、とにかくたのしく。

    1、2年の通塾は国語と算数が主ですよね。
    でも、読書していたり日記などが習慣化していると、漢字さえ取りこぼしなければ、国語は特段に通塾する必然性を感じられませんでした。

    算数は、図形やルールに沿ったゲーム的な経験は、意識的に大目にやってます。

    理科・社会に繋がる実体験や読書経験での蓄積は、後から効くような気がします。知ってること、興味あることは苦ではないから。通塾で忙しくなる前に、たくさん経験しておいてよいかも。

    通塾時間と、お子さんが楽しめるか?でいいのでは。

  4. 【6263240】 投稿者: 2人目終了  (ID:fO.NC/ONaCk) 投稿日時:2021年 03月 17日 09:54

    2人目終了、3人目通塾中です。

    1)サピには低学年時には通っておらず、Wアカ、四谷大塚には単発ですが通塾経験あります。お近くなら、どちらでも大して変わらないと思います。

    (2)読み書き計算が出来ること、自分で家庭学習が出来ること、授業に集中して授業だけで理解、インプットでき、家庭学習で再現でき、復習テストでアウトプットできる能力、でしょうか。
    皆さん取り組まれていますから、全国小学生テストなどでご子息の立ち位置を確認されれば、よろしいかと思います。
    それと、うちの子どもたちは3年次から通塾させています。

    (3)通塾するならば、お薦めは、4年次から通塾させたい塾に低学年から通塾することです。
    ただし、私の考えは、3年次から通塾が必要という考えですが、3年次からの入塾が満席になりそうなら。早めに入塾もやむを得ないと思います。

    自宅学習教材については、漢字ドリル、計算ドリル、四谷大塚かサピックスの市販教材、宮本算数教室など。

  5. 【6265589】 投稿者: 塾のコンセプト  (ID:EvfbkNRrqIM) 投稿日時:2021年 03月 18日 17:46

    鶏口牛後だと思います。以下、理由です。

    私自身、受験はいつも最終学年後半失速、直前回復タイプでした。直前持ち直しするには成功体験が必要と思います。

    塾のコンセプトは合格校比率だと思います。

    低学年S55以上サピ、S50~59早稲田アカデミーか、S45~54四谷大塚か日能研、S45から57なら小規模塾、S53未満は個人指導、S47未満は栄光。五年で、転塾がいいかなと。

    または、全統小64以上サピ、それ未満なら入塾説明で、ピーンときたところ。

    つまり、入塾テストの結果を相談して希望校に近い学校を提示した塾。

    下克上受験の桜井さんは高学年の入塾テスト偏差値42だけど桜陰目指そうと思い、精神科受診しながら、塾に通わず、マンツーマンで教えたそうです。でも、普通無理だと思います。

    個人的には希学園算数と四谷大塚でYもサピ偏差値も10以上伸ばしていただき、御三家レベルとなりました。

    一年生時RISUもしていました。2月の勝者のセリフ如く、母親の狂気で一年間で五年まで終了し、そこからはギブアップしました。でも、先取りの半分忘れていました。もしかしたら脳の深層に記憶しているかもしれませんが。

    これから受験ですが、私も疲れモードなので六年後半失速しないように注意しています。

  6. 【6268913】 投稿者: gg  (ID:Kyo3ihjJXRA) 投稿日時:2021年 03月 21日 01:08

    今度新3年生になる子供がSAPIXに通っています。
    新2年生から初めて1年が過ぎました。

    (2) 4年生で、というご質問ですが、まだ4年生になっていないので、私が把握しているレベル感で申し上げます。
    うちは小学校受験もしましたので、伸芽会が出しているステップナビや私学小の過去問対策などのベースがありまして、入塾時の学力はその点でアドバンテージがありました。小学校に入ってからはしばらくピグマを続け、1年生の2月に入室。
    1年生の序盤は入室テストで偏差値60くらいありましたが、約1年後には50弱になりました。ピグマを続ける程度では塾の進度についていけていないということでしょう。小学校受験のアドバンテージもほぼなくなりましたが、入室後は55-63くらいの偏差値帯にいます。他の問題集はきらめき算数脳や点描図など、補助的に少し使っている程度です。
    これから最高レベル問題集をしっかりやろうかなと考えています。
    最高レベル問題集は3段階のレベルですが、偏差値55-63くらいの我が子の場合、標準は85-100点、ハイレベル問題は60-100点、最高レベルは分野によってかなりばらつきがあって20−100点と、あまり得意ではない分野での失点が際立ちます。
    テストのスコアが低い時は、苦手分野で難易度の高い問題が出たり、序盤に苦手問題で時間を取られて後半で時間が足りない、そういう傾向が出ています。

    少し脱線しましたが、最高レベル問題集に取り組んだ場合、標準レベルは完璧にできていること、ハイレベル、最高レベルも7-8割くらいはできる学力があれば、アドバンテージがあると言っていいのかな、と思います。
    SAPIX の入室テストやテキストは、算数でももっと国語力が問われる文章題が出たり、パズルのような要素が強いので、最高レベル問題集だけでは十分ではないと思うのですが、少なくともこのハイレベル、最高レベル問題をある程度の割合でできるようになっておかないと、アドバンテージは取れないと思います。

    ちなみに、同世代の SAPIX 偏差値68-73くらいのトップ層は、2年生ですが、算数は4年生くらいの問題をこなし、漢字も5年生くらいまでの範囲を終えているような子もちらほらいるようです。この子達が4年生になる頃には、小学校の学習範囲を終えてさらに高度な問題に取り組んでいるのでしょうね。

    SAPIXは学年が上がるたびにいきなりテキストのレベルが上がります。
    2年生から3年生に上がる際の国語の問題文は2倍以上(B5で15ページ前後)、記述問題も増え、計算も複雑になりました。

    学校の授業は十分理解し、公文に通っている子が入室テストを受けましたが、合格水準に達しなくてショックを受けていましたが、SAPIXのカリキュラムの成長カーブを超える伸びをしめさないことには、学年が上がってからの入室はよりハードルが高いものになると思います。

    必ずしもタイミングを急ぐ必要はないと思いますが、1年生のうちからたまにテストを受けてみても良いかと思います。最初は受かっているのに、点数が取れなくなってきた、受からなくなってきた、としたら、家庭学習のレベルが足りていないということですから。

  7. 【6269082】 投稿者: 通りすがり  (ID:A9ZfvYU2m7U) 投稿日時:2021年 03月 21日 08:51

    横から失礼します。
    小学校受験を経験し、一年からSAPIXに行っていた新六年の我が子と学力も含め(最レベもやってました)よく似ていますので思わず書き込みです。

    我が子は四年生半ばで転塾しました。
    学力的にも精神的にもSAPIXでの勉強が一番辛い層なので、今後親子ともに苦しくなると思います。

    SAPIXにいたときは、一年生からSAPIXにいて、親が長時間つきっきりで勉強しているのに、アルファに滑り込むこともなくなり、下降しつづけこのままだと中堅校以下になるのかなと精神的にも辛かったです。

    個別指導や家庭教師の情報収集を行う中で、転塾の選択肢に気がつき、思い切って転塾しました。転塾先は早稲アカです。
    我が子の場合は、校舎に合った講師がいて、声をたくさんかけてくださり、些細なことでも褒めてくださることで、前向きに勉強するようになりました。勉強のサイクルも合っていたのだと思います。今の段階では成績上位で安定しています。
    我が家の場合、SAPIXにこだわり続けていたら、親子ともに潰れていたと思います。
    SAPIXありきと考えず、子供も塾の相性を考えてみるのも良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す