最終更新:

435
Comment

【338332】5年生の広場

投稿者: ポッター   (ID:RRsaMXkvxWI) 投稿日時:2006年 04月 03日 16:49

件名を改めるのを、忘れてしまいました。
これより、5年生の広場をスタート致します。
皆様方、よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 16 / 55

  1. 【406962】 投稿者: 昨日返却  (ID:uagWoJLvM3M) 投稿日時:2006年 07月 13日 09:35

    前回のマンスリー同様、テストの返却は金曜日かと思っていたら昨日返却されました。
    結果は、全体がかなり低い点数だったのか1クラス上がりました。
    しかし、結果を見るとケアレスミスは多く、字が汚くて減点されていた箇所も多くありました。
    どちらにせよ、1ランクアップしたのだから「良く頑張ったね」と褒めてあげました。
    それを聞いて息子も大変喜んでいました。(ランクアップは4ヶ月ぶりなので。。)
    でも、来週金曜日のマンスリーテストの事を考えると喜んでもいられず、
    また,「来週頑張ろうね」と息子の気を引き締めておきました。
    とにかく、本番まで1年6ヶ月ぐらいなので子どもの気持ちを切らさないようにホローして
    あげたいと思っております。
    皆様親子共々がんばって行きましょう!


  2. 【406987】 投稿者: なが〜い道のり  (ID:FonrAmlM4Aw) 投稿日時:2006年 07月 13日 10:30

    我が家は一応クラス維持でした。しかし、あまりにも点数が悪くて、ほめるより前に
    怒ってしまい、今少し反省しています。


    先月はとっても忙しく、日曜日もない有様で、なんとかクラス落ちはせず
    がんばったのに、点数と偏差値に目が行ってしまい、「夏休みは、私が立てた
    スケジュール通りにやること!」と宣言してしまいました。

    あと1年6ヶ月しかないと思うか、まだあると考えるかと言えば
    私はもう1年6ヶ月しかないと思ってしまうため、すこしきつく言ってしまいます。
    特に社会と理科を夏休み中に何とかしなくてはと、今もテキストを出してきて
    ため息をついていました。やったそばからすぐ忘れてしまうようなので、
    しつこく何回もやるしかないか〜と。


    後もう少しで夏休みですが、来週金曜日のマンスリー目指して、頑張りましょう。

  3. 【407489】 投稿者: 校舎不信感  (ID:wOU3PmB/L22) 投稿日時:2006年 07月 14日 00:11

    うちの校舎は予告どおり明日(金曜)返却みたい。


    それにしても先月くらいに話題になってた
    新しい偏差値表もまだもらえません。


    こういう校舎間の差が嫌だなあ。
    校舎、変わった方がいいかと思っちゃう。

  4. 【407685】 投稿者: 偏差値表  (ID:OZh/c0lCzA.) 投稿日時:2006年 07月 14日 11:18

    うちの校舎では、水曜日にテストの返却と一緒に新しい偏差値表を貰いました。
    全校舎配布できるはずなのに、なぜでしょうね?
    ちょっとその辺はわかりませんね。

  5. 【407973】 投稿者: この間  (ID:ZUeCSXkr4FM) 投稿日時:2006年 07月 14日 18:42

    うちの校舎は、この間あった保護者会の資料に入っていました。
    テストも水曜日にもらってきました。
    みんなばらばらなんですね〜

  6. 【408736】 投稿者: 楽観的悲観主義者  (ID:48ZE9feFPu.) 投稿日時:2006年 07月 15日 22:56

    悲観的楽観主義者さま
    楽観的悲観論者ともうします。うちは家内が某御三家出身ですが、鷹揚に構えており家内は実質ノータッチです。私は、大学時代家庭教師をかなりしたので、教えることはできますが、精神衛生上、家庭教師を頼んでいます。日によりますが、朝食を作ってあげて、基礎トレとわからない宿題は30-70分くらいはみてあげてます。親の日々できることは少ないです。

    うちは5年から入りましたが、保護者会には父親は少ないし、悲観的楽観主義者さまのような種類の話題もあまりないです。うちは楽観的悲観主義者で、努力した結果で最適な受験をするしかないし(ようやくα程度)子供をつぶさないように受験を終了して、成長させることを願うこのごろです。こどもの才能はかならずしも親の通りに遺伝しないのがわかったので、伸びが想像できないところもあり結構難しいし、どこまで小学生段階で厳しく指導していくかも男親として気になります。

    どうぞ、よろしくお願いします。




  7. 【408742】 投稿者: 楽観的悲観主義者  (ID:bBAQ26McgvM) 投稿日時:2006年 07月 15日 23:12

    悲観的楽観主義者さま
    動機付けについては、学校説明会や、見学が役立っています。父親しか見ない観点もいくつかありますし、聞いていたのとみるのでは大違いということも多々ありました。(授業のレベルや善悪しは一般論としてですが、父親の方が社会経験に基づいてより多くの感想を持つことでしょう)子供にとっては文化祭や体育祭は、小学校とは違う亥面とのようなもので大いに興味が湧くようですね。勉強そのものの意欲にかかわるように感じます。もう、いろいろと見学に行かれておられれば不要なコメントですが。





  8. 【408848】 投稿者: ?  (ID:WcqwfzhcfZQ) 投稿日時:2006年 07月 16日 08:28

    上記投稿二つ、同じIDナンバーですが・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す