最終更新:

435
Comment

【338332】5年生の広場

投稿者: ポッター   (ID:RRsaMXkvxWI) 投稿日時:2006年 04月 03日 16:49

件名を改めるのを、忘れてしまいました。
これより、5年生の広場をスタート致します。
皆様方、よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 55

  1. 【344724】 投稿者: うちはGW前  (ID:irokErQUcF.) 投稿日時:2006年 04月 12日 17:13

    えっ!
    「マンスリーの範囲」さんのところはマンスリーってGW明けなんですか。
    うちは5月1日ですが、同じ5年でも違うのかなあ

  2. 【344742】 投稿者: マンスリーの範囲  (ID:6IR0wXQhpy.) 投稿日時:2006年 04月 12日 17:45

    最初の質問欄には書いたのですが娘はまだ4年生です。
    紛らわしくてすみません、お詫びいたします。4年生の広場が荒れていて聞きづらかったことと、ちょうどこちらでマンスリーの範囲について書き込みがあったのでお邪魔致しました。



    5年生の方たちはG・W前にマンスリーがあるのでもう範囲がわかっているのですね、納得しました。ありがとうございました。


    次回からは4年生の広場か新しいレスを立てるように致します。

  3. 【344746】 投稿者: ポッタ-  (ID:Y0Hdr1797tE) 投稿日時:2006年 04月 12日 17:50

    うちはGW前様へ

    -----------------------

    「マンスリーの範囲さん」は、まだ4年生ですよ!
    2つ前の文面に書いてあります。
    当然、5年生は5月1日です。

    お互い頑張りましょう。

  4. 【346033】 投稿者: 保護者会にて  (ID:ThKBteCQbgQ) 投稿日時:2006年 04月 14日 14:08

    うちの息子が中規模校に通っています。
    先日、保護者会に参加致しました。
    そこで、今年のクラス別合格校の内訳を教えてくれました。
    Aクラス(偏差値35程度)青山学院中合格数名
    Bクラス(偏差値40程度)本郷中合格、立教新座中合格

    Gクラス(偏差値55程度)開成中4名、桜蔭3名
    というように皆様かなりチャレンジされているのには驚きました。
    下位クラスからも、結構中堅校に入学されている方がいたので、
    これからでも頑張ればと、勇気を貰うことができました。
    くじけずに、コツコツとやって行きたいと思っています。


  5. 【346480】 投稿者: ファイト一発!  (ID:KDV2Uge2.WQ) 投稿日時:2006年 04月 15日 03:43

    保護者会って、やはり出ないと判らないものですね。
    理科のポイントチェック、復習時に必ずやらせていましたが
    「時間がかかってもったいないので、余力があるとき以外は必要ないです。」
    うわ〜!すごい時間使ってたよ〜(実験装置の絵まで描かせてました)
    理科だけは得意なのに、その時間他の科目に回せばよかった・・。


    (6年最後の段階での)コース別の合格校、進学先、
    室長が長々と読み上げて、皆さん必死に書きとめていらっしゃいましたが、
    クラス編成も変わっていますし、学年でレベルも多少変わりますから
    この段階であまり意味がないと思うのですが
    印刷で済ませて、その時間に他の話を聞きたいと思いました。
    どちらかというと
    「5年生春でこのコースだった子が、2年後ここに合格しましたよ!」
    という情報の方が嬉しいです・・・。
    Aで入ったお子さんが麻布に合格したという話は励みになりました。
    6年くらいからは質問教室で最後まで粘り倒したそうです。
    やはり最後は本人の粘り、やる気なんだな、と感じました。


    組み分けで全く成績が上がらずもんもんとしていましたが
    「マンスリーで頑張ってクラスアップするぞ〜!」
    (と、言うだけでなく本当にやってほしい・・・。)

  6. 【346838】 投稿者: ミルミル  (ID:L9qxW3anzEs) 投稿日時:2006年 04月 15日 17:35

    うちの校舎でも同様に最後のコース別による進学先(合格校ではなくて、進学先だと重複なく一人一校という数でカウントされる)を室長が読み上げていました。書面で残すことはできないので、リップサービスでお知らせくださったのだと思います。確かに最後のコースだけではなんとも判断しようがないですよね。
    六年生後半になると過去問対策などでマンスリー対策おろそかになると、ずっと上位クラスにいらしても、最後のマンスリーでクラス落ちということもありえますものね。


    「テキストの取捨選択」について、いろいろなアドバイスを伺えて、もう一度一週間のスケジュールを見直そうと思います。
    六年になると今の2倍になるそうですから・・・早く慣れなきゃね〜(汗)


    そうそう、来週から「記憶の535」のテストも加わりますよね。
    マンスリー対策もしなきゃいけないし、またまた焦りだした母でした・・・






  7. 【346980】 投稿者: サンサン  (ID:JhRdJUpYqU.) 投稿日時:2006年 04月 15日 21:54

    4月より小規模校に入れていただきましたが、入塾初日がいきなりの組み分けで
    早速クラス落ちしました。
    前のクラスで算数の先生との相性が悪かったせいか、
    愚息曰く、今のクラスの方が基本詳しくやってくれるからわかりやすーい(算数)、
    と落ちたクラスでまったりしております。
    基本がわかりやすいせいか応用もなんとかこなせるようになり
    デイリーチェックや基礎力定着テストも安定してきてきました。
    これってサピのカリキュラムに慣れてきたからかしら?それとも愚息の言うとおり
    このクラスの先生の方がうちには合ってるのかしら・・・
    もうすぐ初マンスリーですが、愚息は、がんばるとまたあの先生かぁと表情を曇らせ
    モチベーションも落ちてしまって困ります。
    上のクラスの先生が苦手、嫌いだったお子様いらっしゃいませんか、
    どのように対処していかれましたでしょうか。

  8. 【346985】 投稿者: サンサン  (ID:JhRdJUpYqU.) 投稿日時:2006年 04月 15日 21:59

    間違えました 入塾は3月からでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す