最終更新:

685
Comment

【4868450】3年生の広場【2018年度】

投稿者: コック   (ID:2ctXFNaaTPE) 投稿日時:2018年 02月 06日 08:56

今月から新学年授業がスタートしますので、2年生の広場からお引越しでスレを立てさせていただきました。
娘が1年から近県中規模校に通っています。
生徒さんが1月の組分けで増えて、平日土曜合わせて6クラスのスタートです。
デイリーのテキストが2年生の時と変わったり、理社の導入で、少し不安な面もありますが、のびのび頑張って欲しいところです。
勉強方法等情報交換させていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 77 / 86

  1. 【5284693】 投稿者: そう  (ID:szqre2ulw26) 投稿日時:2019年 01月 29日 12:46

    同感だなぁ。

    早く決断しただけだから、、。

  2. 【5284740】 投稿者: わからない  (ID:XdDEkPruQ32) 投稿日時:2019年 01月 29日 13:12

    α1ですが、下位層を退室させた方がいいなど、一度も思ったことはありません。

    大多数は同意しないと思いますよ。

  3. 【5284760】 投稿者: もちろん  (ID:Y1f3B2Q3vk6) 投稿日時:2019年 01月 29日 13:26

    おそらく下位層強制退塾を要望する方は、最寄りのサピックスに新4年から入れない方だと思います。そうでない方はあまり思わないでしょうね。

    最寄りのサピックスが新4年までに募集を締め切るような校舎の場合、低学年の通塾は不要で新4年から入れればいいと思っていたような方も2年生や3年生から通わせなければなりません。費用もばかになりませんし、なぜ席確保だけのために時間とお金と労力をかけなければならないのだろうという不満がたまります。それだったら新4年生から入ろうという人のために、一定数枠を開けておくか、よりドラスティックに成績下位を切って枠を開けて欲しい、という思いになるわけです。他の塾という選択肢もあるわけですが、低学年からの通塾は不要でも新4年からは絶対サピックスに入れたいと思う方が多いのが、今のサピ一強時代を物語っています。

    早く決断すればいい、という方とは低学年の通塾の価値の評価が異なるでしょうね。だから平行線になるのだと思います。

  4. 【5284768】 投稿者: 納得  (ID:prZL4gypaiY) 投稿日時:2019年 01月 29日 13:33

    とても納得しました。


    きっとサピックスは募集を締め切ってる校舎の近くの物件を探してますよ。
    そのうち2号館が出来て募集再開すると思います。

  5. 【5284802】 投稿者: ただの大規模塾に  (ID:kXk/VesvXDc) 投稿日時:2019年 01月 29日 14:00

    下位層を大事に抱えたまま高学年からの転塾者をシャットアウトしていった場合、いまの3年生が6年になった時に結果偏差値はズレるでしょうね。最上位には影響ないでしょうが、偏差値60、50、40それぞれのレイヤーで「こんなはずでは?!」という事態になることが懸念されます。

  6. 【5284806】 投稿者: できれば  (ID:LNRWyt6NYqk) 投稿日時:2019年 01月 29日 14:02

    こちらの校舎も2号館を設けています。
    でも、2号館ではなくて乱立しない程度に少し離れたところに新校舎作ってくれるのもいいなあ、、
    サピ通塾時間が30分以上かかる子は多いと思うので。

  7. 【5284958】 投稿者: 2番手以下  (ID:FZfgi/75Z5.) 投稿日時:2019年 01月 29日 15:52

    2番手以下が増える
    かつてない学校に進学者がでる

  8. 【5284966】 投稿者: 他塾  (ID:ol8uamPH/dg) 投稿日時:2019年 01月 29日 15:57

    サピも一人勝ちだから他塾のネガキャンが多いね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す