最終更新:

685
Comment

【4868450】3年生の広場【2018年度】

投稿者: コック   (ID:2ctXFNaaTPE) 投稿日時:2018年 02月 06日 08:56

今月から新学年授業がスタートしますので、2年生の広場からお引越しでスレを立てさせていただきました。
娘が1年から近県中規模校に通っています。
生徒さんが1月の組分けで増えて、平日土曜合わせて6クラスのスタートです。
デイリーのテキストが2年生の時と変わったり、理社の導入で、少し不安な面もありますが、のびのび頑張って欲しいところです。
勉強方法等情報交換させていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 76 / 86

  1. 【5284414】 投稿者: 成績制度  (ID:yHLRJp5o3Jc) 投稿日時:2019年 01月 29日 10:01

    別に上位をとれといっているのでなく、下位五パーセントはさすがにまずいでしょ。
    選民意識でもなんでもない。
    新6年でトップ層が200人も来ないと思う。
    新四年でアルファだ何だ騒がず、一定層で切磋琢磨しながら勉強していく
    空気にしてほしい。

  2. 【5284454】 投稿者: もちろん  (ID:Y1f3B2Q3vk6) 投稿日時:2019年 01月 29日 10:28

    もし足きりを導入するとすれば、入室前にこういう制度がありますのでご了承下さい、という説明をするのは必須ですね。したがって、いまの在校生を対象にいきなり資格審査なり足きりなりを導入するのは無理だと思います。

    他方、低学年の入室基準を上げて入りにくくするというのは、サピ目線ではない選択でしょうね。なぜなら教室はできるだけ埋まった方がいいわけで、低学年の基準をあげすぎて生徒が少なければ売り上げも落ちます。経営側からして最も効率的かつ進学実績を上げる戦略としては、低学年では学級崩壊しない程度に低めの入室基準を設定して定員一杯埋める、本格的にカリキュラムが始まる新4年時点で枠を開けるために下何パーセントかを足切りして新4年からの優秀層を呼び込み、以後定員一杯になった校舎では定期的に(組み分け毎など)下位数パーセントかを足きりして外から代わりを入れる、ということでしょう。現実的かはさておき、一番簡単なのは、定員一杯になった校舎についてのみ、外部受験と同一日、同一問題でやる組み分け試験で、上から定員枠までとって、A以下になった子は外部だろうと在校生だろうとその校舎には入れず、定員枠があまっている他のの校舎への移動か退塾を選ばせる、という方法ですね。ただ、定員一杯になった校舎だけこのような制度を導入するというは不公平感ありますし、一方で資格審査を全校舎対象でやると定員が埋まっていない校舎の下位層まで切ることになり、売り上げ的にマイナスになってしまうというところです。

    なお、下位10%とか20%切るよ、となると反発や生徒離れを招きそうで、経営的にマイナスになるでしょうが、下位数%切るよ、だったら意外と中堅~優秀層から好感される可能性もあると思いますが、どうでしょう?

    ちなみに一部本気でおこっている方がいるように見受けられますが、ここでの議論なんて実際にサピの経営方針に影響があるわけでもなく、あくまで頭の体操とか空想上の議論を楽しんでいるだけだと思いますので、大目に見て頂ければと思います。

  3. 【5284463】 投稿者: 慈善事業じゃあるまいし  (ID:dOtHNhoxqIc) 投稿日時:2019年 01月 29日 10:33

    アルファ上位だってベット下位だってみなさまお客さまですよ。
    なぜ、経営者気取りで我々がいちいち口出すんですかね?!
    残念ながら、サピは傾いた代ゼミの経営の立て直しの大柱ですよ。
    とことん利益を上げて稼がないと。

  4. 【5284479】 投稿者: 同意  (ID:kLjpbH0g.JM) 投稿日時:2019年 01月 29日 10:48

    全く同感です。もちろん掲示板は自由ですが、なんだかサピ選民意識論みたいで残念な気持ちになります。自分も含め、大手塾サピに入室する時点で多数派で安心するタイプで、大手塾のデメリットは甘受するしかないと思っています。いいところどりしたい気持ちが分からない。
    アルファで入室しますが、成績足りなくて断られた塾ありますよ。そこは成績上位者だけで切磋琢磨できるでしょうね。特待で大切に手をかけてくれる塾もあるでしょうし。メリットデメリット天秤です。

  5. 【5284500】 投稿者: 都市伝説  (ID:QHR2nB9uwFw) 投稿日時:2019年 01月 29日 11:11

    推論を重ねて書いてるので、曖昧な点はどうしても出てしまいますね。自覚しています。概数で押さえてみたら、そこまで寄与度は高くないかなーという感じでした。

    実際のところは強制的な手段を講じなくても、自然に転入・転出があるので、中途入塾の基準点を学齢があがるにつれてあげていく等の方法で、「穏当」にレベル感を維持しているとか?そういう話なのではないか?と思います。

    問題行動などがあれば、保護者に校舎での様子を伝えるとか、やってるんじゃないですかね。

    実際の合否の分布をみると、結構凸凹があって、受験というのはつくづく個人戦だと思います。塾としては、今のカリキュラムが維持できて、今の規模が維持できれば、率は別として、実績値が大きく低下することはないでしょう。

    一時期、中学受験と言えばNバック?という時代があり、中学受験の社会的な認知が進んだ様に思いますが、指導のスキームが優れていて、実績も出している塾があらわれれば受験生はそちらに流れるだけだとも思います。

  6. 【5284551】 投稿者: ほぼ同じ内容  (ID:yHLRJp5o3Jc) 投稿日時:2019年 01月 29日 11:38

    講師スレでほぼ同じ内容をみたことあります
    やはり教える側も困っているのだと思う

  7. 【5284599】 投稿者: 上位校  (ID:EV2ZAlT9kgA) 投稿日時:2019年 01月 29日 12:04

    今年の実績はどうでしょうね。
    下位切り捨てだと、この時悲しい。

  8. 【5284613】 投稿者: 厳しく優しい言葉  (ID:yHLRJp5o3Jc) 投稿日時:2019年 01月 29日 12:17

    >実際の合否の分布をみると、結構凸凹があって、受験というのはつくづく個人戦>だと思います
    真理をつく、厳しく優しい言葉ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す