最終更新:

579
Comment

【6447905】早稲田アカデミーEXIVとSAPIXどちらがいいでしょうか

投稿者: アドバイスお願いします   (ID:EB1UZZ5D8iE) 投稿日時:2021年 08月 17日 15:27

男子御三家の受験を希望しています。
御三家希望であれば、SAPIX一択との書き込みを見ましたが、早稲田アカデミーEXIVは徒歩10分、SAPIXは電車を使って25分ということで、どちらに通い始めるべきか悩んでいます。
EXIVとSAPIXですと、だいぶ授業内容や、御三家対策、クラスメイトのレベルなど違ってくるのでしょうか?
私は専業主婦、多少勉強を見てあげられ、お弁当作りは苦手です。
アドバイスなどあればお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 68 / 73

  1. 【6511644】 投稿者: 合格実績  (ID:YuNGcNmuegw) 投稿日時:2021年 10月 09日 16:25

    大学受験とは一緒に語るべきではないと思います。志望校の定員も少ないです。

    サピ生からみたら、早稲アカのNNの合格積み上げが気にくわないでしょうし、早稲アカ生からみたら、直前の他塾生への指導が気にくわないのです。(もちろん一部例外の方あり)

  2. 【6511649】 投稿者: 不都合な真実  (ID:/2dh5s17DaY) 投稿日時:2021年 10月 09日 16:27

    サピにも他塾(個人塾)からSS特訓のみ受講の子がいます。子供の同級生にいました。その子を指導して合格させてことで、サピ内部生の席を一つ奪ったことになります。
    サピ+グノーブルの併用、サピ+ジーニアスの併用で合格の友人もいました。Z会エクタスや希学園も単科で受講できますから、それらの塾(サピ、グノーブル、ジーニアス、エクタス、希学園)の合格実績は必ずしも全てが小4から3年間フルに通った子だけをカウントしているわけではありません。
    その中で早稲アカだけが非難されるのは、合格実績が伸びていて目障りだからでしょうね。他塾は実績が少ないので潰すほどの価値も感じていないのでしょう。

  3. 【6511657】 投稿者: うーん  (ID:39kzzu0ZyLM) 投稿日時:2021年 10月 09日 16:34

    他塾の実績云々ではなく、早稲アカ内部生の不満の声が大きいかと。

  4. 【6511667】 投稿者: そうそう  (ID:YuNGcNmuegw) 投稿日時:2021年 10月 09日 16:42

    早稲アカが、目の上のたんこぶなのは事実でしょう。
    また、早稲アカ生の不満はこれを契機に経営層も見て改善されると期待します。結構敏感なようですから。これまでは、あまり声が上がってなかったですがね。
    ただ、塾全体の合格実績なんて、本人の合格には本当にほとんど関係ないです。そんなつまらぬ理由で早稲アカを選ばないのは、選択肢が狭まり非常に損だと思います。一意見ですが、うちは3年間早稲アカでガンガン成績が伸びたので、最高に良かったと申し上げたいです。

  5. 【6511687】 投稿者: 保護者  (ID:SK6KqSzodIA) 投稿日時:2021年 10月 09日 17:04

    大学受験と一緒にしないでよ、の方の話ではなく、
    「早稲アカのオプション講座に自ら申し込んだ受講生を合格実績にカウントするのは何も咎められることではないでしょう。」
    という、こちらの一文の方こそが最もな意見だと言っている。
    わかってくれると良いが。

  6. 【6511696】 投稿者: たぶん  (ID:121hUYtfdI.) 投稿日時:2021年 10月 09日 17:11

    みんな言っているけど、参加しているサピ生に不満は無いと思いますよ。
    早稲アカ内部生が、カモられている、養分にされている、というだけの話かと。

    実績を鵜呑みにして入塾してくる入塾生含めて。

  7. 【6511699】 投稿者: 側から見ると  (ID:.7IW5vWEzew) 投稿日時:2021年 10月 09日 17:14

    NNを受けない大多数の早稲アカ内部生のフォローがどうなってるかが気になりますね。
    サピ生が自主的にNNの時間を融通し、自分で受講料やテキスト代を払って受ける分にはなんら問題ないと思います、それで実績にカウントされることも。

  8. 【6511701】 投稿者: 問題ないのでは  (ID:SusE9rRrA26) 投稿日時:2021年 10月 09日 17:16

     うちは日能研でしたが、NNの学校別模試で1ケタ前半を取ったら、早稲アカに特待生としてNNに誘われました。自宅に近い校舎に講師が来て個別指導してくれると言われて魅力的でしたが、過去問が本格化する忙しい時期で、本人も自信を持っていたので遠慮しました。
     ただ学力レベルが近い子供の友人も何人か誘われていて、早稲アカの指導を受けたケースもあります。NNの特待に選ばれるのは合格確率が非常に高い受験生なので、一般論として早稲アカ兼塾は不要と思いますが、合格を確実にしようと受講する人の気持ちは良く分かります。
     早稲アカとしては、合格確実に思える生徒を無料でいいからほしいということなのでしょう。それでも大学受験を含めて特待を出して兼塾してもらうのはよくある話なので、目くじら立てることではないように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す