最終更新:

12
Comment

【404352】サピックスの組み分けテスト

投稿者: りっきー   (ID:e/9rlltka1Y) 投稿日時:2006年 07月 09日 18:29

小2年の息子をサピックスに通わせている親です。
組み分けテストの算数の最後の大きい問題は、いつも組み合わせの問題なのですが、どうしてもその問題になると息子がひっかかってしまい、
完璧に解くことができません。親としても、類似問題を問題集などで見つけることができず、練習もできないし、きっとサピ側としては子供の潜在能力を測るための問題なのでしょうが、
なにか良い対策はあるでしょうか?

サピックスの平常授業に通いながら、サピの通信も受けるべきなのでしょうか?
ちなみに、うちでは、サピックスの授業の復習のほかに、サピックスの出している問題集(ぴぐまりおん)をやり、基本問題は四谷の問題集をやっている位です。
アドバイス宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【405159】 投稿者: 夏休み  (ID:gvxHW3pUH2Y) 投稿日時:2006年 07月 10日 20:31

    なかなかレスがつかないようなので、参考になるかわかりませんが・・・


    我が家は二年生の時は、サピの夏期講習しか通っておりませんでした。
    で、講習前の入室テスト、最後の問題などほとんどいつも解けていませんでした(笑)
    よくて(1)が解けているくらい。
    やりなおしもしていませんでしたよ〜だからあまり気になさる必要もないのかと・・


    二年生で出来なくてはいけないことは勉強の習慣づけと、たとえば、博物館に行くとか、
    実験教室に行くとか、スポーツをやるとか・・そういう学習以前のことをやっていれば十分だと思います。テストの結果はあっさり見直すくらいで充分だと思います。今解けなくても何度もやるでしょうし・・問題集はいやと言うほどやる時期が来ます。今はそれ以外の時間を大切にしたほうが いいような気がします。

    うちは 三年までは季節講習を受けるのみで普段はサッカーをやっていました。四年の一年は四谷に通いましたが、新5年にあがる時に、本人の希望でサピに入りました。
    最初αで入室したのですが、本人に任せていたら、テストのたびにクラスが落ちていき、真ん中くらいまでいきました(笑)本人なりにいろんなやり方を試行錯誤していたようで、
    少しづつもどしていき、新六年にあがる時に クラスのトップ賞をいただいて、やっとαに帰り咲きました。先生にも「いやあ・・あいつは宿題も何もやってこないやつだったから、正直、どうするつもりだろうと思っていた」と言われてしまうくらい、宿題もさぼっていたようでしたが、それもすこしづつやるようになり・・と言う感じです。六年になってからは
    αの真ん中あたりをうろうろしていますが・・・
    なるべく本人が自分で失敗しながら 勉強のやり方を作っていくほうがいいような気がするのですが・・・ もちろん見守る親ははらはらしますが、まだ低学年。楽しく塾に行くだけですごくえらい!ってほめてあげてほしいです。

    すいません。あくまでも我が家の感想です。どうか親子で楽しんでいろんなことに取り組んでくださいね。

  2. 【405267】 投稿者: 大きい親  (ID:yLbcGDzm4lw) 投稿日時:2006年 07月 10日 22:50

    まだ2年生・・・自分がその頃に猛勉強していたら解ると思いますか?
      
    今は、親にしかられなくとも、こつこつ真面目に勉強する習慣がつけば十分です。
    低学年では、早い子と遅い子の差が大きいのです。 同級生より伸びが遅くとも、それなりの年齢になると脳力が伸びて、あっという間に理解するようになります。
    身長の伸びと一緒で、早い子と遅い子がいる程度に考えるべきです。
    遅いかなくらいのほうが大きくなって化けます。

  3. 【405354】 投稿者: りっきー  (ID:e/9rlltka1Y) 投稿日時:2006年 07月 11日 06:08

    大変ご丁寧なご回答ありがとうございます。
    息子が2年生の今から、私がやる気満々すぎるのも、息子がかわいそうかな、、息切れするかな(自分も)、、、、と思いつつも、ついつい自分の大学受験時の感覚が甦ってしまった感じでした。
    勉強以外に、特に、友達と遊ぶこと、スポーツすること、いろんな事象に関心をもつこと、に親としては気を配っていきたいと、常日頃思っているのですが、勉強時になるとついついヒートアップしてしまうんですよね。私自身の自己コントロールが必要な気がして、反省です。
    ご回答頂いた方「”夏休み”」さんのお子様は、ご自身で勉強方法を模索していかれているようで、理想的ですね。潜在能力や意識の高いお子様なのですね。私の場合には、そこまで子供に任せられるか。。。というか、私の度量がそこまで広くないような気がしており、非常に参考になりました。
    いつも主人や母親から「母親の必死さが子供を追い詰めるとかわいそうだよ」と言われていながらも、このような場で他の先輩お母様にコメント頂けると、自分の中でしみじみ痛感するものがあります。
    本当にありがとうございました。

  4. 【405355】 投稿者: りっきー  (ID:Zrw87PAaAh.) 投稿日時:2006年 07月 11日 06:11

    大きい親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > まだ2年生・・・自分がその頃に猛勉強していたら解ると思いますか?
    >   
    > 今は、親にしかられなくとも、こつこつ真面目に勉強する習慣がつけば十分です。
    > 低学年では、早い子と遅い子の差が大きいのです。 同級生より伸びが遅くとも、それなりの年齢になると脳力が伸びて、あっという間に理解するようになります。
    > 身長の伸びと一緒で、早い子と遅い子がいる程度に考えるべきです。
    > 遅いかなくらいのほうが大きくなって化けます。

    ご回答ありがとうございます。
    うちの子供は遅生まれで、そもそも同学年の子供たちより不利なスタートなんですが、それでも毎日よく勉強をやっているので、もっと褒めてあげないとダメだな。。。と思いました。子供の成長をもっと長い目で見るべきでした。
    本当にアドバイスありがとうございました。


  5. 【405573】 投稿者: うちも同じでした  (ID:T1lAxIm7pwM) 投稿日時:2006年 07月 11日 12:18

    家の子も3年で入塾当時は、算数の大問ができませんでした。
    へたをすると前半の問題しか解けなかったりもしました。

    国語が苦手なので問題の意味をつかむことができなかったこと、
    スローペースなため前半でかなりの時間をつかってしまうことなどが原因であると考えていました。

    テスト対策はとくになにもしていませんでしたが、
    返却後、丁寧にやり直しをさせていました。

    入塾から一年近くたったころ、なぜか突然、問題を最後まで解けるようになりました。
    算数は校舎最高点をいただいたりしています。クラスもあがりました。

    お子様は2年生ですから、まだまだこれから伸びると思います。
    テキストをしっかり理解していれば、テストの結果にこだわる必要はないと思います。

  6. 【405630】 投稿者: ミニトマト  (ID:gwB0277tk7E) 投稿日時:2006年 07月 11日 13:27

    同じく小2男子通塾組です。
    最後の正答率数パーセントの問題、確かにスラスラ解けたらいいですよね。
    毎回必ず100点満点の子がいますし、同じ学年なのにすごいなぁと
    いつも思っています。
    うちはそれ以前にケアレスミスも多いので、注意力をもっと養わなければと
    まだまだそんな感じですよ。
    先日の組み分けでは「簡単だった〜。」とは言ってましたが・・・
    この発言があった時はだいたい「あ〜あ、やっちゃった〜(涙)」てことが
    今までの経験から言って多いので、期待しないで結果を待ちます。

    うちの子は、「難しい塾に通いたい」という意思があって通っていますが
    (学校では自分はデキルと思っているところが勘違いですが 笑)
    まだお稽古事の一つの位置付けだし、親の方もそれ位の方が気持ち的に
    ラクだと思っているので、授業でやったことの復習がきちんとできていれば
    それでいいと思っています。
    もうかれこれ1年以上通っていますが、最初の頃と比べて、時間切れになったり
    「意味解らない!」てことがなくなりましたから・・・一応成長しているのかな。

    受験にはまだ先が長いです。
    うちは早生まれですが(スレ主さんのお子さんも早生まれ?てことでしょうか?)
    毎週の授業を楽しみにしていて、残ったテキストも家できちんとこなしているだけでも
    頑張っているな〜と褒めてあげなくちゃですね。
    今のうちは親子で楽しむ程度でいいのではと思うのですが、いかがでしょう?

  7. 【405863】 投稿者: りっきー  (ID:Zrw87PAaAh.) 投稿日時:2006年 07月 11日 18:39

    うちも同じでした さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お返事ありがとうございます。

    > 国語が苦手なので問題の意味をつかむことができなかったこと、
    > スローペースなため前半でかなりの時間をつかってしまうことなどが原因であると考えていました。
    >
    > テスト対策はとくになにもしていませんでしたが、
    > 返却後、丁寧にやり直しをさせていました。

    はい、私も丁寧にやり直しだけはさせたいと思います。うちの場合も問題の意味を完全に把握するのに時間がかかっている点が原因の1つと思います。
    ただ、うちの子の場合は、残念なことですが、更にひらめきがないのかもしれません。


    > 入塾から一年近くたったころ、なぜか突然、問題を最後まで解けるようになりました。

    うらやましい限りです。うちの子も少しずつでも成長して欲しいです。
    でも皆さんのアドバイス通り、あせらず、、、という気持ちを持たねば。。。と思いました。

    > お子様は2年生ですから、まだまだこれから伸びると思います。
    > テキストをしっかり理解していれば、テストの結果にこだわる必要はないと思います。

    励まして頂いて、ありがとうございます。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す