最終更新:

13
Comment

【449762】5年男子・反抗期

投稿者: 秋の空   (ID:dXL4GSNwPiY) 投稿日時:2006年 09月 25日 09:31

 大規模校のα手前に在籍している5年男子です。
「本人に任せて下さい。」という塾からの注意は、
わかっていましたが、あるレベルまでは・・と
4年春入塾以来、母親主導で勉強させてきました。
ここから先の伸びは、
「本人の気力なのに。。」と思えば思うほど
小言が多くなり、勉強を介しての親子関係は
悪くなってきました。反抗期も手伝ってか、最近の息子の態度は最悪です。
このままでは、性格も悪くなってしまいそうで。
私も手を出しすぎたのかと反省しています。
自立させていないことが原因ですね。
そろそろ、本人に任せなくてはと思っています。
が、5年秋は大事な時。
本人に任せれば、目に見えて成績は、大幅ダウンするでしょう。
そこからの息子を信じて、手を離すべきか。
毎日の言い争いを続けても、引っ張っていくべきなのか。
子供の性格、才能によって違ってくるので、
相談内容が愚問なことはわかっています。
でも、この時期に手を離すことがどうなのか?と
不安で。。
サピのカリキュラムで、今の時期に手を離すことはどうなのか?
経験された方がいらっしゃったら教えていただきと思いました。
よろしくお願い致します。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【449775】 投稿者: 秋の空  (ID:dXL4GSNwPiY) 投稿日時:2006年 09月 25日 09:41

    ごめんなさい。↑「いただき」は、「頂きたい」の間違いです。。

  2. 【449801】 投稿者: 同じく  (ID:eotyQIFLAcI) 投稿日時:2006年 09月 25日 10:23

    横から失礼します。我が家もまったく同じ状況で、現在まで親主導で引っ張ってきました。何とかα在籍です。しかし秋の空様と同じように、子供も反抗期を迎えつつあり、子が主体の勉強に切り替えねばと感じています。


    しかし、、、、サピという塾は

    基本は子供の自主学習と親のフォローがキーですよね。わからない問題等のフォロー、弱点の発見と補強、など、家庭でやるべきことがたくさんあります。


    本人に任せることと、上記の家庭でやるべきことの兼ね合いがどうも分からないのです。
    合格体験記などにも「本人に任せて、プリント管理と健康管理のみ親がした」との記事をよく見かけるにつれ、「分からない問題のフォローはどうしたのか?」「弱点発見と補強のための勉強指示はどうしたのか?」と疑問です。


    経験された方のお話が伺えればありがたいです。

  3. 【449856】 投稿者: 6年生です  (ID:5Z3LZ5H34QY) 投稿日時:2006年 09月 25日 10:57

    同じような経験をしました。
    我が家では4年生の時から、はげしい反抗にあいまして、
    勉強時間よりも、親子喧嘩の時間の方がながくなるほどでした。
    時間の無駄ですし親子関係が悪くなる一方なので、なんとかしようと
    5年生になったのを機会に、親子で話し合いました。

    結果、受験勉強は自分でやりたいということなので、
    それ以来、一切フォローしておりません。(プリント整理もしていない)
    フォローをやめたとたんにクラスが4つほど落ちました。
    しかし、自分の勉強方法をなんとか探り出し、今は元のクラスにもどっています。
    わからないところは、質問教室を利用したり お友達と考えたりしているようです。
    もちろん、「必要な時には、いつでも喜んでフォローします。」と
    子どもには常に言っておりますが、残念ながらそのようなチャンスはあまりありません。


    私がフォローしたら、もう少し上のクラスまで行けるのかもしれません。
    もっと手助けした方が良いのかもしれないと悩むこともありますが、
    子どもが自分自身で決めたことですし、このままで行くつもりでいます。
    親掛かりで受かった中学で入学後に困ったことになるのもいやですし、
    今のクラスが子どもの実力にあっているのだと、自分を納得させています。

    我が家の場合には、偏差値の良い学校に受かることに固執していると
    子どもの内面をつぶしてしまうのでは、という危機感を覚える程の状態でした。
    現在は子どもと志望校や、将来の夢などについて話し合うなどして
    モチベーションのアップをはかるようにする程度にとどめています。
    親子関係も、良好になってきています。子どもの笑顔も増えたかしら・・・?


    お子さんの性格にもよると思いますが、実際に自分でやってみて
    ダメだったときに次の対応を考えるのも、一つの方法ではないでしょうか。





  4. 【449867】 投稿者: どちらも同じですね  (ID:Ge3Ik2tHyqw) 投稿日時:2006年 09月 25日 11:07

    同じく、横から失礼いたします。
    ウチ の場合は逆に入塾当初から様子見つつ、結局本人主導で宿題やテスト対策など乗り切って来ました。子供の性格を考え、早くから任せたのですがこれもなかなかストレス溜まりました。しかし、もっとスケジュール管理ややる問題などを細かく限定指摘した方が目に見えてさらに成績が上がったに違いないとも悩み始めています。上位者は宿題以外のところで親とどれだけ難度を上げてやっているのだろうかと、ここで差がついてしまったのではと焦りもあります。今までのやり方でいけば順調に上がっていくだろうと信じ、あとは欲がそろそろ出るだろうと方向性を決めていたのですがこればっかりは巧くいかないものですね。
    現実には前回の組み分けでαから落ちてしまい、どう立て直そうかという状態です。
    決して子供のやり方は間違ってはいないのですが、もっともっと親が上乗せして初めて上位に食い込める実力だったのかと。維持するのもプラスαが必要。これからは親が対策指導すべきかしらと。
    とはいえ、親がいざ、この宿題が終わったらこの問題をやり、その次は白地図10分次は分野別の何ページのこれなどと時間管理するとなると来年まで持たずにつぶしてしまいそうです。
    どこまで親が目を離さずにリードするのかという点で悩んでいるのは皆様と同じなのです。こればっかりは最後まで続きそうですね。経験者の「我が家の場合の工夫」を少しでも多く活用したいものです。
    掛け声だけでなく、弱点の指摘や効果的な問題の補足などするには実際細かく見るパワーを割かないと出来ませんよね。皆さんはどのようにこれを把握していらっしゃるのですか?
    経験者のご意見お聞かせください。

  5. 【449952】 投稿者: 悩んでます  (ID:dnsU5LoSgXQ) 投稿日時:2006年 09月 25日 13:05

    皆様と同じような悩みを抱えています。
    中規模校、アルファベット中位の5年生の娘がおります。
    ただ、我が家の場合、皆様と違う点は、子供の受験に対する意識
    が非常に希薄であることです。
    娘は、受験を望んでいないのです。
    勉強がイヤなので、受験なんてイヤだという理由です。
    (ほんの以前までは、どこどこへ行きたいなどと会話をしていたのですが・・・)
    本来、勉強が、まったく嫌いかと言えば、そうではなく、他塾から
    転塾し、サピに通うようになってから顕著になりました。
    勉強量が増え、いっそう内容が難しくなったことが大きな原因と考えています。


    従いまして、我が家は100%親掛かりといっても過言ではありません。
    普段は、しょうがなくサピの宿題を親に言われて、こなしていますが、
    1週間に何度かキレます。
    そして、口癖のように受験は止める・・・と発言します。

    親として、子供の将来、教育方針について深く悩んでいます。
    このまま続けるべきかどうか・・・。

    しかし、色々なお子様の話を伺うと、必ずしも受験を心から
    望んでいらっしゃるお子さんは少ないようだということを知りました。
    そして、どちらの家庭でも、順風満帆に受験を終えたのではないことを
    この掲示板などからも知る機会を得ました。
    もう少し、頑張ってみたいと思うようになっています。

    受験は親のエゴもあるかもしれませんが、数年後、娘が、受験を終え、
    そして、よっかた・・・と言ってもらえるように願うばかりです。

    ですから、今は、親の100%サポートが必須です。
    受験をしたいと望んでいるお子様をお持ちの親御様を羨ましく思います。

    子供の将来の責任は、親が持つのであり、将来、広い選択肢の中から
    希望の方向へ進んで行ってくることを願いながら、日々、娘と
    葛藤しています。

    これから残す1年と4ヶ月、何とか子供の動機付けを行って、親子揃って、
    受験に取り組めればと家族で頑張っています。

    このような本音の悩みは、そうそう話せるものではなく、このような掲示
    板には、助けられます。
    読みながら、心打たれるものも多くあります。

    受験生全員に春が来ることを願って止みません。

  6. 【450001】 投稿者: 秋の空  (ID:IrojyVT3v/k) 投稿日時:2006年 09月 25日 13:50

     親子の数だけ悩みがあって、
    それぞれに形は違うけれども
    向かっているところは一緒。
    ひたすら、子供のためなのですよね。
    ホント、親ってありがたいものですね。
     6年生です様のパターンが私の想像するものです。
    但し、いい方向に向かった場合ですが。自力で、今の所に戻る。。
    ただ、どうですか?5年生の今の時期。
    算数にしても、大詰め。
    社会は、歴史のスタート。
    国語は、手つかず。。
    今、手を離すのは危険ですしょうか。
    4クラスダウンは、いいんです。(イヤですが・・)
    遅れを取り戻せなくなるのではないか?と思っちゃうんですよね。
    こんなことを、いつまでも考えているから
    今の時期になっても、自立させていない愚かな母ですね。
    本人の資質にもよると思いますが、
    この時期からのサピのカリキュラムを考え、
    引き続き、みなさまのご意見をお聞かせください。
    同じような悩みをお持ちのお母様方、
    お話を聞かせていただき、とても心強く思いました。

  7. 【450010】 投稿者: 本人の責任  (ID:rDAiPHBiKjU) 投稿日時:2006年 09月 25日 13:58

    5年の半ばで受験をやめたがっている状態で、あの超膨大な6年の課題がこなせるのでしょうか?私なら一旦塾をやめて、本人にしっかり考えさせてから、レベル的に無理のない塾に行かせると思います。ここからまだまだ長いですよ。直前になってから、やめたと言われても困りますよ。なぜ今勉強するのか・・よく本人が納得していないとサピはキツイ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す