最終更新:

26
Comment

【456422】転塾を検討しています。

投稿者: サピについて教えて下さい。   (ID:0iKxFLP70NQ) 投稿日時:2006年 10月 03日 09:49

現在小学4年の男の子の母です。日能研に通っていて、現在最上クラスにいます。筑波大附属駒場を志望しています。しかしながら、昨年の合格実績があまりかんばしくなく、最寄のサピックスの実績がすばらしいので、5年より転塾を検討しています。実際に通っているお子様方のお母様方に、塾のペースや進め方、宿題の量、家庭勉強の量や親のかかわり方、夕食のとり方など、実際通っていてどうなのか、正直な感想、実感など、是非教えて下さい。たまぷらーざ校を希望しているので、特にたまぷら校に通っているかた、情報を教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【460755】 投稿者: たま子  (ID:4SsgukfQeMg) 投稿日時:2006年 10月 08日 22:34

    先日、息子がお世話になっているたまプラの保護者会(4α123)にいってきましたが、先生方はベテランぞろいといった感じで頼もしいです。
    お話も面白さの中にも的確なアドバイスがあり、魅力的な授業をしているんだろうな〜と想像できました。特に国語と算数の同じ苗字の先生はユーモアがありました。
    5年からの転塾とのことですが、お子様の成績ならαクラスは間違いないと思います。
    しかし、今息子が教わっている先生方もおそらく変わってしまうでしょうから、先生に関してはどうなるかわかりません。
    宿題等も5年になってからでないとなんともいえませんが、現在は特に大変だとは感じていないようです。授業が週2の計6時間から週3の9時間になるので多少きついかもしれませんが、そこら辺は「慣れ」だと思います。
    まずは公開テストを受けてみてはいかがでしょうか?
    今後の健闘を祈っております。

  2. 【460933】 投稿者: ちなみに  (ID:JOXWUZmKJT6) 投稿日時:2006年 10月 09日 07:42

    4年でαのお子様が6年でもαにいらっしゃるのは半分程度です。

  3. 【460942】 投稿者: 恐らく  (ID:Sutn5TtrSvo) 投稿日時:2006年 10月 09日 08:01

    恐らく5年初めで転塾されると戸惑うのが、家庭での学習量だと思います。
    日能研よりもサピの方が家庭で学習するべき量が多いので。
    4年から5年に上がるとその家庭学習量がとても増えます。
    4年の量とは比べ物になりません。
    天才君達はそれほどでもないでしょうが、うちみたいな子がα1について行く為には
    かなりの努力を要しましたよ。
    カリキュラムの違いやテスト傾向の違いから最初はα1じゃなくても、力がある子は
    きっちり上がってくるので心配いりません。
    たまプラーザ校の筑駒の合格人数等はどうなんでしょう?
    個人的には上位はどこの塾にいても一緒だと思いますけど。

  4. 【461057】 投稿者: たま父  (ID:JAejZwkhAf6) 投稿日時:2006年 10月 09日 12:05

    愚息が6年α(1だけは経験なしですが)、たまぷら校に在籍しております。
    筑駒に受かるということは、α1に常駐、学校の実技系科目も好成績を収め
    ている(100点分)が基本となると思います。
    この層の子達は、サピ内でも常にトップ(教室ではなく塾全体)にいるわけ
    ですから、塾の指導でどうっていうレベルよりは本人の能力に依存する部
    分が多いのではないでしょうか。
    最難関校に対する対策は、どこの塾でも大差ないと思います。
    転塾の動機が合格実績ではなく塾のシステムであったりカリキュラムにあ
    るのであれば、話は別ですが。
    ちなみに今年受験組はたまぷら235名所属で筑駒は8名(開成14名)、現
    6年生は19クラス(α1-5,M-A)になります。

  5. 【461102】 投稿者: さぴ父  (ID:Uu0qV0Q6kEU) 投稿日時:2006年 10月 09日 13:03

    補足です。
    ご両親が見極めなければならないことは、単に結果としての
    合格実績ではなく、その結果と強い因果関係にある要素の評
    価だと思います。
    それが塾のシステムやカリキュラム・学習環境にあるのであ
    れば転塾するというオプションが浮上し、それが子供本人に
    あるのなら、転塾の必要はないでしょう。
    また転塾した際は、学習プロセスや競争環境の変化に適応す
    るといった実行上の新たな課題に対する対処が必要です。
    しかしながら優先順位は、?サピにしかない成功要因がある
    かを見極める、?転塾に関する現実的な課題を検討する、と
    なると思います。


    結果として、因果関係が本人の資質にあれば、何らかの理由
    でNからSへ転塾して筑駒合格を増加してるとしても、塾側の
    評判以外に何のメリットもないのが分かるはずです。この場
    合、塾のシステムにあると盲信して転塾した子にとっては学
    習プロセスの違いと競争環境に無用な適応を強いることとな
    り、このことがデメリットにもなりかねません。


    個人的には、最難関校に対する対策は、NでもSでもさして変
    わらないのではないか、と思っております。

  6. 【461118】 投稿者: スレ主様  (ID:g1vch6pIx/2) 投稿日時:2006年 10月 09日 14:13

    つりじゃないですか?
    そんなに優秀なご子息の母親がこんな掲示板に質問するなんて考えられません。
    それとも自分のこどもがこうなって欲しいという妄想ですか?
    かりに事実だとしたら、相当ご子息に無理を強いているのでしょう。
    それだとこれからどんどん成績は下がりますね。
    無責任な掲示板で質問して、
    責任ある回答が得られるとお思いですか?

  7. 【461201】 投稿者: タマ母  (ID:b/kycHxXty6) 投稿日時:2006年 10月 09日 16:25

    うちも先日の保護者会行ってまいりました。先生はユーモアがあり、かつしっかり指導してくださっているようで、わが子も楽しそうです。
    ただお話のなかで、「5年になると4ねんの三倍以上の勉強量になりますし、六年になるとSSもあり、土日にまとめて勉強する姿勢では必ず落ちていきます。」とのお話がありました。土日に親子ででかけて、よくコミュニケーションのとれている家庭の子が欲しいのでは、といったお話(k中)もあり不安です。うちは良く寝る子なので、必ず10時にはねてしまいますし、平日はお友達と遊ばないと生きていけない子なので、必然的に土日にまとめてやる事もあります。今はそんなに大変と思わずやっておりますが、5年になり、αを維持するためにはもっと平日にがんばらせないといけないのでしょうか。5年、6年、卒業の方々からのアドバイスがいただけるとうれしいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す