最終更新:

340
Comment

【4801295】偏差値の落とし穴

投稿者: クロコマ   (ID:lgl8c.bmC/g) 投稿日時:2017年 12月 10日 21:16

intereduでは多くの偏差値ランキングが作成されていて、時にそのランキングが学校の人気のバロメータのように扱われることがあります。
しかし、偏差値は正しく理解しないと落とし穴に陥ります。
ここでは、3つほど気をつけるべきことを挙げます。

1.偏差値には誤差があることを忘れがち。
ランキング表の偏差値は2桁の整数で表されていますが、そんなに正確に表せないことが多いです。
たとえばサピ80%偏差値は、過去のサピオの受験者データから合格者が80%となる偏差値を「80%偏差値」として算出します。
ある学校の偏差値の正確さは、その学校の志願者がどれだけ多くサピオを受験しているかで決まります。
開成、麻布などの合格者の多くはサピオを受けているので、サピ偏差値は比較的正確です。
しかし、偏差値中位下位校のサピ受験生は少ないので、それらの学校のサピ偏差値は正しくありません。
また、複数回受験がある学校で合格者数が少ない試験では、合格者数のデータが少ないため正確な偏差値は出ません。
豊島岡や渋渋の3回目などはその例です。
さらに、合否の番狂わせが多い学校(たとえば武蔵など)は、そもそも模試の成績が合格を占うバロメータとして適さない場合もあります。
ですので、志望校選定には、模試受験後に返却されてくる合否分布をにらんで決める必要があります。
このようにいろいろな事情があるのですが、ランキング表にはすべての学校が二けたの整数でランク付けられ並べられています。
受験生の保護者は、ランキングの裏側に何があるかをよく理解しておく必要があります。

2.偏差値が人気のバロメータではないことを忘れがち
御三家など人気校の併願校(聖光、渋幕、渋渋、豊島岡など)の偏差値は高くなります。
しかし、御三家と併願校の両方に合格した場合多くは御三家に進学するため、80%偏差値が近い場合でも、御三家と併願校では進学者の学力分布はかなり異なります。
たとえば、桜蔭、渋幕、豊島岡のサピ偏差値はいずれも62前後ですが、進学実績では桜蔭が頭一つ抜けています。
これは、合格難易度は同程度でも、好成績の合格者の多くが桜蔭に進学していることを意味します。
このように、進学先を決める上では、偏差値は必ずしも人気のバロメータとはなりません。
志望校選定のさいは偏差値をみて合格可能性を占い、合格した後は校風・進学実績などで進学先を決めるのが正解です。

3.子供の成績には誤差があることを忘れがち
よく「持ち偏差値」という言葉がありますが、みなさんのお子さんの「持ち偏差値」はどの程度振れ幅があるでしょうか?
プラマイ3くらいはあるのではないでしょうか?
私の子供は、6年の6月から12月の間のマンスリー、サピオの偏差値で、プラマイ5の振れ幅がありました。
わが子の偏差値の最高値で第一希望校を決めるのは、親子ともにモチベーションが高まるので良い戦略ですが、リスクも高いので、併願校を慎重に決めることが重要です。

まとめ

サピ偏差値には誤差があります。
わが子のたたき出す成績にも大きな誤差があります。
志望校・併願校選定は、これらの事情をよく理解して行うことが重要です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 39 / 43

  1. 【4813558】 投稿者: 正直  (ID:0FHZxSeHgxE) 投稿日時:2017年 12月 22日 08:41

    鉄が遠いので別の方法で英数だけ先取りしていますが、それでも鉄に行ったほうがいいのかという不安はつきまといますね。今中1ですが、すでに数1と高1英語はざっと終わっています。それでも、基本レベルで終わらせているだけなので、難関大学受験問題なんて手が出ないし、やはり不安ですね。
    高校からは予備校にも行こうと思っていますが。

  2. 【4813568】 投稿者: 鉄郎  (ID:DE2wBb7x2RM) 投稿日時:2017年 12月 22日 08:52

    サピに通わせている=受験のために最短距離を歩ませたい、お金を惜しまない、という家庭だと思います。そういう家庭と親和性があるのが鉄です。
    サピが開成を意識したカリキュラムを作っているように、鉄は、(学校の教科書の先取りではなく)6年間で東大に合格させる力をつけるために最短距離のカリキュラムを用意しているので、効率的なんです。
    将来伸び悩む、という意見は一理あると思いますが、そんな先のこと今から心配しても、というのが本音です。

  3. 【4813592】 投稿者: 効率良いシステムのリスク  (ID:lwXxJ.zmSI2) 投稿日時:2017年 12月 22日 09:25

    親は東大合格がゴールであるかのように考えがちだけど。お子さんの人生、その後の方がずっと長いですからね。
    実力が伴わず「東大なのに…」と人から言われたり自分で思ったりし続ける人生は、結構キツイ。
    東大に合格する目的に特化した効率良いシステムは、そういうリスクを孕んでいる気がします。
    鉄緑会に行ったら必ずそうなるなんていう気はないけれど。

  4. 【4813673】 投稿者: 鉄郎  (ID:DE2wBb7x2RM) 投稿日時:2017年 12月 22日 10:33

    女子で、資格を持たせて結婚後も仕事を続けられるように医学部に、別に高度な研究をさせるつもりはないけれど、経済的に国立で自宅から通える方が、と思うと、選択肢は理3か医科歯科しかありません。
    首都圏は国立医学部が本当に少ないです。
    別に、研究者としてノーベル賞を目指すなんて夢は抱いていませんので、鉄で最短距離で効率的に首都圏の国立医学部にレールを敷いてもらうことで十分です。
    女子トップ校は、そういう女子が多いと思います。

  5. 【4813678】 投稿者: 鉄郎  (ID:DE2wBb7x2RM) 投稿日時:2017年 12月 22日 10:37

    >東大に合格する目的に特化した効率良いシステムは、そういうリスクを孕んでいる気がします。

    これ、鉄以前にサピ自体がそうですね。「サピ出身は中学に入ってから伸びない」なんて 言う人もいます(データもないし、真偽のほどはわかりません)。
    それだけ、サピも鉄緑もボーダークラスのお子さんを押し込むことに長けているわけです。
    塾はそれが仕事なので、それでいいと思います。うちは、自分の子が公立中から東大行けるような大天才である自信はないので、サピと鉄に預けました。

  6. 【4813947】 投稿者: それ、私かも  (ID:DHgb0jszqk2) 投稿日時:2017年 12月 22日 15:29

    >鉄郎様
    >この書き込み、この掲示板のどこかで見たことがあって少しデジャブな感じですが、鉄に通わせている親としては、鉄でこんなことを言っているとは知りませんでした。

    それ、私かも。他でも同じようなことを書いたことがあります。
    書き込み内容のことは、最近の入塾説明会で言っています。
    TLP発足は2013年度発足なので、極最近言い始めたのかも知れません。

    鉄緑会の英語に関しては何とも言えませんが、英語に関してうちの子は他の英語塾に通塾しています。  
    ただ、TLP・GLP制度を知ってやるのと知らないでやるのでは差があると思います。 
    TLP・GLPの存在すら知らない人が多い中、それを目指して”ヤル”と宣言し、方向性を示していることは評価しても良いでしょう。

  7. 【4814038】 投稿者: 女子はねえ  (ID:pVDoIjslSt2) 投稿日時:2017年 12月 22日 16:59

    サピ、御三家、鉄のレールの乗せても理3、医科歯科のどちらも届かないほうが圧倒的に多数です。多分、1割もいない。
    私立医は厳しい家計なら、地方に引っ越して公立校から国立医の方がよほど楽ですよ。(資格が目的なら)

  8. 【4814107】 投稿者: 鉄緑会恐るべし  (ID:XwkhtC0iZ4A) 投稿日時:2017年 12月 22日 18:13

    予想以上に特別な塾ですね
    そんなカリキュラムをこなしながら、学園生活をエンジョイできる地頭があれば、昔通り最後の2年くらい頑張れば東大なんて楽勝っぽいですが、理3やTLP?を目指すとなるとそのレベル間での争いということなんですかね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す