最終更新:

340
Comment

【4801295】偏差値の落とし穴

投稿者: クロコマ   (ID:lgl8c.bmC/g) 投稿日時:2017年 12月 10日 21:16

intereduでは多くの偏差値ランキングが作成されていて、時にそのランキングが学校の人気のバロメータのように扱われることがあります。
しかし、偏差値は正しく理解しないと落とし穴に陥ります。
ここでは、3つほど気をつけるべきことを挙げます。

1.偏差値には誤差があることを忘れがち。
ランキング表の偏差値は2桁の整数で表されていますが、そんなに正確に表せないことが多いです。
たとえばサピ80%偏差値は、過去のサピオの受験者データから合格者が80%となる偏差値を「80%偏差値」として算出します。
ある学校の偏差値の正確さは、その学校の志願者がどれだけ多くサピオを受験しているかで決まります。
開成、麻布などの合格者の多くはサピオを受けているので、サピ偏差値は比較的正確です。
しかし、偏差値中位下位校のサピ受験生は少ないので、それらの学校のサピ偏差値は正しくありません。
また、複数回受験がある学校で合格者数が少ない試験では、合格者数のデータが少ないため正確な偏差値は出ません。
豊島岡や渋渋の3回目などはその例です。
さらに、合否の番狂わせが多い学校(たとえば武蔵など)は、そもそも模試の成績が合格を占うバロメータとして適さない場合もあります。
ですので、志望校選定には、模試受験後に返却されてくる合否分布をにらんで決める必要があります。
このようにいろいろな事情があるのですが、ランキング表にはすべての学校が二けたの整数でランク付けられ並べられています。
受験生の保護者は、ランキングの裏側に何があるかをよく理解しておく必要があります。

2.偏差値が人気のバロメータではないことを忘れがち
御三家など人気校の併願校(聖光、渋幕、渋渋、豊島岡など)の偏差値は高くなります。
しかし、御三家と併願校の両方に合格した場合多くは御三家に進学するため、80%偏差値が近い場合でも、御三家と併願校では進学者の学力分布はかなり異なります。
たとえば、桜蔭、渋幕、豊島岡のサピ偏差値はいずれも62前後ですが、進学実績では桜蔭が頭一つ抜けています。
これは、合格難易度は同程度でも、好成績の合格者の多くが桜蔭に進学していることを意味します。
このように、進学先を決める上では、偏差値は必ずしも人気のバロメータとはなりません。
志望校選定のさいは偏差値をみて合格可能性を占い、合格した後は校風・進学実績などで進学先を決めるのが正解です。

3.子供の成績には誤差があることを忘れがち
よく「持ち偏差値」という言葉がありますが、みなさんのお子さんの「持ち偏差値」はどの程度振れ幅があるでしょうか?
プラマイ3くらいはあるのではないでしょうか?
私の子供は、6年の6月から12月の間のマンスリー、サピオの偏差値で、プラマイ5の振れ幅がありました。
わが子の偏差値の最高値で第一希望校を決めるのは、親子ともにモチベーションが高まるので良い戦略ですが、リスクも高いので、併願校を慎重に決めることが重要です。

まとめ

サピ偏差値には誤差があります。
わが子のたたき出す成績にも大きな誤差があります。
志望校・併願校選定は、これらの事情をよく理解して行うことが重要です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 35 / 43

  1. 【4811202】 投稿者: kurokoma  (ID:i03hxyPjqg2) 投稿日時:2017年 12月 19日 23:35

    クロコマさんのジレンマ (ID:xelBqmpIlTc)さん

    >クロコマさんはこのスレで以下の2点を主張しています。
    1.渋幕の入学者偏差値は桜蔭より低い
    2.共学では女子は伸びない。女子が同偏差値の男子並みの実績を出せるのは桜蔭・JGだ
    上記2点は本スレッドの趣旨ではありません。
    「偏差値をどう読むのが正しいか」が趣旨です。

    趣旨とは異なりますがお付き合いすると、上記2点は主張ではなく、事実から引き出される合理的な結論です。
    1.は、渋幕の辞退者がとても多いことと、進学実績が桜蔭に及ばないことから導かれます。
    2.は、偏差値と進学実績を並べたランキングを作れば分かる明らかな事実です。

    -----------
    東大現役合格率とサピ偏差値(2017年11月)
    筑波大学附属駒場中・高等学校 69 46.25% (74/160)
    開成高等学校 66 26.13% (104/398)
    聖光学院中学校・高等学校 64 24.55% (55/224)
    桜蔭中学校・高等学校 62 22.65% (53/234)
    栄光学園中学校・高等学校 62 21.23% (38/179)
    渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 63 17.28% (61/353)
    麻布中学校・高等学校 60 15.38% (46/299)
    女子学院中学校・高等学校 60 14.81% (32/216)
    渋幕女子 63 14.2% (15/106)
    -----------

    桜蔭は偏差値62で栄光と同程度で、東大現役合格率も栄光と同程度です。
    女子学院は偏差値60で麻布と同程度で、東大現役合格率も麻布と同程度です。
    渋幕女子は、共学の女子最高峰偏差値63となっていますが、同程度の偏差値である聖光や栄光の実績に遠く及びません。

    さらに、共学で女子が伸びない、というのは、小石川の進学実績(東大+国立医)が男女間で大きな開き(男子の方が2倍良い)ことから導かれます。入学時の偏差値の差は1-2程度と小さいにもかかわらず、実績が2倍違ってくることは、共学(少なくとも小石川中等教育学校)における女子教育に何らかの問題があるとしか考えられません。
    渋幕については、小石川ほどの差はありませんが、それでも男子の方が実績が高く出ています。
    そこら辺は、このスレッドの中の下記書き込みが参考になります。
    ------------
    【4806420】 投稿者: 渋谷マック (ID:uA3VarASnzE) 投稿日時:17年 12月 15日 15:35

    比較の議論、続けます。

    今年、渋幕高校を卒業した2011年の中学入学者は、
     男子224:女子94 で女子が約3割のようです。

    高入生の数字は分かりませんが、
    募集定員が40人と人数も少ないので、
    卒業生353人の3割の106人くらいを女子とみて、
    現役合格率の母数としてよいのでは。。

    そうすると、渋幕女子の東大現役合格率は、これくらいでしょうか?

      15/106=14.2%

    女子学院の14.8%にだいたい並ぶ数字ですね。
    -------------
    男子の方を計算すると、46/224=20.5%です。
    入学時の偏差値は同じであるにもかかわらず、進学実績では男子20.5%、女子14.2%と明らかに差があります。

    栄光と同じ入学時偏差値の桜蔭は、栄光と同じ進学実績を出しています。
    女子学院と麻布についても同じことが言えます。
    このことから、少なくとも桜蔭や女子学院に進学すれば、男子並みの進学実績が出せる、ということになります。

    >でも、渋幕女子がJGと同じくらいの偏差値をあげているとなると、上記の2点が、「あちらを立てればこちらが立たず」状態になるわけですよ。

    そのようにはなりません。
    上で書いたように、1.と2.は両立します。

    >それが証拠に、クロコマさんは新しく立てたスレでは、「渋幕女子は入学時偏差値からすると(実績が)少なめにみえる。」と書いています。このスレでは渋幕の入学者偏差値は80%偏差値より低いと主張していたのに、新しいスレでは、80%偏差値と同じという前提で「実績が低い」といっているんですよね。
    >つまり上記2点のうち、1を捨てて2で攻めているというわけです。
    なかなかに姑息です。でも、ミエミエです。

    その前に書かれていることが誤っています。
    誤った前提に基づいて書かれたことに意味はありません。

  2. 【4811231】 投稿者: 大忙し  (ID:DORSjQgNTG2) 投稿日時:2017年 12月 20日 00:00

    姉妹校のTシャツ、キャップを着せられたり、サンタ帽かぶらされたり銅像も暇じゃないのですね(笑い)

    寒い日にはニットの帽子とか被らされてそう!

  3. 【4811238】 投稿者: いいよ  (ID:MX3sWNAskO.) 投稿日時:2017年 12月 20日 00:06

    かつてヤキソバンにされた折田先生像を思い出してしまう。

  4. 【4811246】 投稿者: 女子の伸びについて  (ID:akL2JOeUTVc) 投稿日時:2017年 12月 20日 00:15

    kurokomaさん=クロコマさん?
    「共学で女子が伸びない」というのは明らかに事実と反する。受験生親に誤った印象を与えるものなので、やめていただきたい。
    桜蔭、JGは例外。その他の女子校は、東大の合格実績が、同偏差値の男子校の半分にも及ばない。天麩羅蕎麦さんがデータ出して検証してたの、見たでしょう?
    共学で女子が伸びないというなら、桜蔭・JGを除く女子校でも、女子は伸びないのです。

  5. 【4811250】 投稿者: いいよ  (ID:MX3sWNAskO.) 投稿日時:2017年 12月 20日 00:16

    あ、思い出したのは校長が折田先生と同等とかそういうことでなく、銅像の扱いという点でね。

  6. 【4811267】 投稿者: KFC  (ID:DORSjQgNTG2) 投稿日時:2017年 12月 20日 00:30

    この校長、まんま、カーネルサンダースやん?!

  7. 【4811288】 投稿者: 共通点と未来予想図  (ID:DORSjQgNTG2) 投稿日時:2017年 12月 20日 01:18

    「カーネル・サンダースと田村哲夫校長の共通点」
    https://curazy.com/archives/190385 より抜粋
    1. 仕事にはベストを尽くす
    2. 徹底的なおもてなし精神
    3. 生涯現役の姿勢

    カーネル・サンダースは生前、美味しい肉の調理法について、徹底的に工夫して、レシピを確立したようです。その結果、今も愛されるケンタッキーフライドチキンの現在があります。

    一方、田村校長も、徹底的に工夫して、カリキュラムを作り上げたのではないでしょうか。
    その結果、これから先も…かもしれませんよ。

    これも渋谷教育学園の工夫の好例。英国大使館の「恒例行事」となり、今後も継続されるのでは。
    【英国大使館と帰国生】
    渋谷校(幕張校でも式辞あり)では毎年、駐日イギリス大使が入学式へ列席し、新中学1年生に向けて祝辞を述べてくれます。もちろん、すべて英語なので内容を理解できない生徒がほとんどですが、「今までとは違った世界に来たなぁ」という印象は持つでしょう。一般入試で入学した生徒と帰国生は、英語の授業が別なだけで、他の授業やホームルームは一緒です。一般生たちは廊下や教室で、帰国生同士の英語が飛び交う日常を経験することになります。つまり「多様性」を学校で実感している。そこで、果たして自分はこれでいいのかと自問し、「英語くらいはちゃんと勉強しなければ」と思うようになるわけです。(田村哲夫)

  8. 【4811325】 投稿者: KFC  (ID:x2jEpvyiN/I) 投稿日時:2017年 12月 20日 05:21

    カーネルサンダースと言っているけど、まさかカーネルサンダースがフルネームとは思ってませんよね。田村(校長)に比して言うならサンダース(社長)が正しい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す