最終更新:

337
Comment

【6038894】御三家合格した親子の低学年(小1〜小3)

投稿者: スレ主   (ID:miUwZ0IW962) 投稿日時:2020年 10月 02日 10:33

小2長女親です。御三家や難関中に受かられた親子さん、小学低学年で学校以外に何をされていましたか? やっておけばよかった、無駄だったという体験談含めて聞きたいです。

小3か小4のどこかのタイミングで、一人で電車に乗ってサピ通い(とは言っても週1−2ですが)でスタートかなと思っていますが、ただでさえコロナの制約があってスイミングスクールなどないなか、習い事として何をしたらいいのか悩みます。。。

今の所、勉強っぽいことは学校とその宿題しかさせていません。天才じゃないのですが、早生まれの割にはそこそこ賢そうで、全統や大手塾のテストを何回か受けたら成績はまあまあ上位でした(標準偏差で60ほど)。ただ、一度、算数や国語の問題集を与えたら、お勉強=親に押し付けられるもの、となり勉強が嫌いになりそうだったので、親のアプローチによるお勉強系は一旦ストップしています。

共働きなので、平日は公立小の学童→20時帰宅。土日はお友達と外遊びしたり、家族で近場に出かけて本やマンガを読む程度で1日が終わります。このまま小2が終わりそうですが、平日夕方から夜の時間帯をうまく使って習い事を開始しようかと思い色々と探していますが、低学年時に同じく試行錯誤された先輩方の経験談が知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 7 / 43

  1. 【6040448】 投稿者: 何にせよ  (ID:g9Ir7CximIw) 投稿日時:2020年 10月 03日 15:31

    習い事を沢山やらせるから賢くなるわけじゃなく、毎日コツコツ練習する習慣なり、目標に向かって努力する姿勢なりを習い事を通じて身につけることが、机上の勉強にも活きてくるってことですよね。習い事はそのための下地作り。
    お子さんに熱中できる何かがあるなら、無理して習い事を増やす必要はないと思います。
    習い事であれば、たとえば楽器系なら音感が身についたり趣味の1つになったり、スポーツ系なら基礎体力作りになったりっていう付加価値はありますが。
    何にせよ、お子さんが興味を持てることをやらせるのが第一ですよね。

  2. 【6040948】 投稿者: 平凡  (ID:lfRW5rYPq2w) 投稿日時:2020年 10月 03日 22:17

    平凡な男の子ですが、この先積極的に勉強するのか、、疑問でお聞きします。

    現在一年生。言ったら難しくない私立小学校です。
    性格は純粋で憎まれ口たたいて幼くて、言われないと勉強しません。

    公文と体操を習っています。
    宿題と公文でいっぱいいっぱいで、遊びながら、ダラダラと勉強しています。
    勉強する大切さは教えていますが、、自分からやるぞー!とはなりません。。
    こんな子がこれから成長して、果たして偏差値が上がったり、やる気がでたり、難関校へ合格出来るのでしょうか?

    今後、親としてはSAPIXへ入れたいとは思いますが、本人のやる気がないうちは勉強のやる気が出て、自ら上を目指す!なんて夢のまた夢だと思っています(ただし、主人は偏差値70位の中学に入れたいと本気で思っている)。

    こんな子供ですが、親の教育次第でどうにか性格が変わるものでしょうか?

    親は、地方大学と専門学校卒のありゃりゃな学歴です。
    鳶が鷹を生むなんて現実あるのかなぁと最近思っています。

    因みに小学校お受験は、熱を入れて頑張りましたが本人も一応頑張ったつもりですが、結果、成績は上がりませんでした。。

    こんなもんなのかなぁと思ってしまっている親です。

  3. 【6040979】 投稿者: 私見  (ID:skbXwEu.qhM) 投稿日時:2020年 10月 03日 22:44

    私見ですが。

    小1からスタートではありません。小1で既に8割型勝負あり、です。
    自分から勉強する子も、そうでない子も、います。そうでない子なら、親が誘導するしかありません。(待っていても改善しません。)
    サピにいる子どもの半分以上はアルファベットです。無為無策でサピに入れた場合、半分以上の確立でアルファベット行きです。
    サピに入れても入れなくても、どちらでもいいので、そんなことよりも、さっさと勉強を始めましょう。必ず親が見ること。既に遅れをとっていると思ってください。
    早寝、読書、外遊び、やれることはやってください。勉強か外遊びか、ではなく、勉強も外遊びも、です。

    s70を目指すなら、これでも全然足りません。
    s70を目指して、現在何かされているんですか?
    (親の学歴は関係ありません)

  4. 【6040987】 投稿者: 補足  (ID:skbXwEu.qhM) 投稿日時:2020年 10月 03日 22:53

    公門と体操はわかりましたが、何かやっているかとは、より主体的に何かやっているのか、という問いです。
    毎日○○している、とか
    毎週○○している、とか
    (ただ習い事に行ってるということではなくて)

  5. 【6041223】 投稿者: うーんと  (ID:YqrdmkiBcmo) 投稿日時:2020年 10月 04日 08:00

    子供を追い込んで競争させるのは、中学受験はうまく行くかもしれないが大学受験には一般に通用しない手法です。たとえ通用したとしても、社会人の仕事や家庭生活で躓いてしまいます。成人後の親子の絶交とかもありますよ。もっとお子さんの自然な好奇心とか興味関心を重視した方が良いです。文字にできない知識や知恵が最後に効いて来るんです。

  6. 【6041265】 投稿者: たぶん信じないと思いますが  (ID:skbXwEu.qhM) 投稿日時:2020年 10月 04日 08:35

    たぶん信じないと思いますが、我が家はかなり「伸び伸び」です。
    「勉強か伸び伸びか」ではなく「勉強も伸び伸びも」です。

    言われるまでもなく「いわゆるガリ勉タイプ」は今は全く通用しません。
    貴方のおっしゃっていることを(コインの表側で)進める一方で、(コインの裏側で)勉強も進めます。

    「自然か勉強か」ではなく、「自然も勉強も」です。(言われるまでもありません。ある程度の家庭はみんなそうしていますよ。)

  7. 【6041269】 投稿者: そうですね  (ID:r0uYNQxOBXI) 投稿日時:2020年 10月 04日 08:39

    そうですね、それに小学生の時の勉強スタイルのまま大学受験をする方はむしろ稀なのでは、、
    中学受験ですら低学年の頃のやり方のままではありません。
    低学年ではある程度親のリードも必要ですが、6年後半では子どもが自律するのが普通、というかそうでないとなかなか良い結果は出ないと思います。

  8. 【6041301】 投稿者: うちは  (ID:6qhI8yaQEig) 投稿日時:2020年 10月 04日 09:04

    2年生まではチャレンジだけ。
    3年夏からサピです。
    入ってすぐ最上位クラスで、トップ女子中学に合格しました。
    勉強の他にはピアノとスイミングを習っていました。
    ピアノはあまり練習せず、それでもやめたくないと言うので5年の夏までは継続。
    スイミングは合っていたようで、6年夏前まで続けました。バタフライまで上達して終了時は個人メドレーの育成クラス(選手扱い)です。
    スイミングはお勧めです。
    難関校に入学すると、女子でも毎日10キロ以上もあるカバンを持って登校なので、体力がないと始まりません。
    塾通いも同じことですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す