- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 中規模女子 (ID:niU5P.M8v4w) 投稿日時:2022年 05月 27日 08:10
テストの相性が良いときはアルファに入れるのですが長くは続きません。5年生になって算数がs50台半ばで固定しつつあります。今でも充分良くやっていると思いますが偏差値であと5、何とか上げたいものです。
緩い情報交換を希望します。(呟き愚痴はok 誹謗中傷はNGで)
-
【6791930】 投稿者: へんさちひょう (ID:Dn3FYtiYaU2) 投稿日時:2022年 05月 27日 08:29
偏差値表で48から52位を第一志望として計画することをお勧めいたします。
-
【6791938】 投稿者: 意味不明ですね (ID:D8McdoeovhE) 投稿日時:2022年 05月 27日 08:45
女子御三家も渋谷系も合格者のボリュームゾーンはスレタイのあたり。2人に1人くらいは受かってると思うので、志望校を下げる必要は全く無いと思います。
-
【6791962】 投稿者: どうでしょう (ID:dB/VmMBleJs) 投稿日時:2022年 05月 27日 09:16
5年後期からの算数次第かと。
もし今それなりに一生懸命やっていての50半ばだとすると、後半苦しいんじゃないですかね。その時期に落ちていく子は一定数いますから。
スレ主さんは、偏差値5上げると言わず現状キープのまま5年生を終えられるだけでも凄いこと、お子さんはよく頑張っているという認識でいたほうがいいですね。それだけ後半はハードになるということです。 -
-
【6792133】 投稿者: うちも (ID:niU5P.M8v4w) 投稿日時:2022年 05月 27日 12:08
算数のs60が遠いですね。ケアレスミスを一切しないというわけにもいかないし。届くときもありますが。
安定的にs60以上をキープするには、どうしたらいいか。うちも知りたいです。 -
【6792162】 投稿者: 焦らない (ID:HRHXbQzg4SM) 投稿日時:2022年 05月 27日 12:30
気持ちはわかりますが、特に算数は偏差値を追わない方が良い。ミスを減らしたり捨て問を調整して必死に偏差値を上げるより、授業とテキストについていくことに注力すべき。
5年後半で何割かは落ちていきます。ついていければいずれs60までは上がります。但し、ついていければ、です。 -
【6792201】 投稿者: これから (ID:moybyXooII2) 投稿日時:2022年 05月 27日 13:05
偏差値5算数あげるのは厳しいです。
これからどんどん難しくなるので偏差値キープをこころがける。 -
【6792239】 投稿者: うわ〜 (ID:8l63pkZm4dY) 投稿日時:2022年 05月 27日 13:50
楽しいな。
今が1番、楽しい時。
終了組より。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- NN前期 2022/07/07 13:34 気になったので教えてください。 早稲田アカデミーのNN志望...
- サピックス6年梅コース... 2022/07/07 13:33 はじめまして。 アルファスレや6年生の広場はありますが、ア...
- sapixでの競争はどんど... 2022/07/07 13:28 2021年新四年生の母です。昨日聞いてた話は新四年生の人数は8...
- 公開模試の返却の遅さ 2022/07/07 13:23 外部生です。一月に受けた模試の返却が未だありません。 数...
- 2022年度5年Sコースの部屋 2022/07/07 12:54 2022年度の5年生の部屋がまだできていないので、 不肖ながら...