最終更新:

54
Comment

【7019753】サピ偏40以下のひっそり小部屋(4〜6年)

投稿者: どうしたものか   (ID:Uqv79DDM8YE) 投稿日時:2022年 11月 30日 12:12

小学校ではそこそこだと思っていたのに、サピに入ってみればベット下位。
中には大規模校で何度も入塾テストを繰り返してやっと入った方もいるでしょう。
塾を変えたほうがいいのか、それともサピにしがみついていた方がいいのか悩みます。いやそもそも受験はどうしたものか…
あまり語り合いにくい環境ですが、ひっそりと話しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【7019970】 投稿者: うちは辞めました  (ID:ZPnE11yP7..) 投稿日時:2022年 11月 30日 15:35

    サピで下位の方でも、親も子もクラスの上下にあまり踊らされずメンタル的に辛くないなら良いと思う。ただたいていの親はきついですよね。そして子供はきつくてもプライドもあって自分からは辞めたいと言えないこともあります。小学校ではサピに行ってるというだけで賢いと思われるし。やめるのが子供にとって挫折みたいになってしまう。入ってみてついてけなければ辞めればいいと気軽に考えない方がいいと思います。自戒を込めて。

  2. 【7019981】 投稿者: 結果はまだだけど  (ID:HHyENckGZS2) 投稿日時:2022年 11月 30日 15:47

    6年親です
    4、5年の時、先が不安でした。

    4年 s40以上なし
    5年 s40以上とs40未満半々
    6年 下はs35、上はs50
       s50は直近SOの結果

    4年から5年中頃まで
    宿題やらず、復習適当ただ行ってるだけ。
    サピは宿題やらなくても、放置されてるだけなので、本人居心地よい

    5年後半以降
    家庭学習
    指定された分はやる。時々さぼる

    6年以降、特に夏以降
    毎週のクラス昇降をゲームのように楽しむ。クラスアップのため、小テストで点をとるのと、授業点を稼ぐことを意識するようになって、やっとスイッチ入ったか!?

    結果はまだでてないけど、そしてサピしかしらないから比較できないけど。
    サピでよかったかな。

  3. 【7019992】 投稿者: 悪くない  (ID:mf6KAzaG4z6) 投稿日時:2022年 11月 30日 15:54

    サピックス最下位クラスでも、ほとんどの子は
    他塾で50(全受験生の真ん中)あたりの学校に進学している。
    心が折れないなら、サピックス最下位クラスも悪くない。

  4. 【7020005】 投稿者: なんとなく  (ID:H0RRvK5V806) 投稿日時:2022年 11月 30日 16:20

    下位層と割り切りお客様と割り切り、在籍し続けられるなら、それはそれで気楽かもね。
    むしろアルファにもう少しで手が届きそうなベット上位の子や、S65以上あってもアルワンから落ちかねない大規模校の上位層のほうが、競争激しくてピリピリしてそう。

  5. 【7020013】 投稿者: 通りすがり  (ID:85AeWbZYkgk) 投稿日時:2022年 11月 30日 16:31

    お客様って言うけどさ。サピはアルワンでも一切割引きしない(特待制度が一切ない)塾だよ。
    そういう意味では公平な塾だよ。組分けテストで一気に上がることもできるし。(アルワンでもテスト結果が悪ければ一切酌量せず落とすし)

    それと、意外と授業は楽しいしね。お子様に合っているならいいんじゃないの。アルファ下位ですらテキストは全部できないし(算数難問とか難しすぎて)。テキストは全部やらない塾だから、その辺が折り合いがつくなら。

  6. 【7020026】 投稿者: うちは  (ID:NfwYN14cRPo) 投稿日時:2022年 11月 30日 16:42

    大規模校のテスト2回目でようやく入塾できました。
    科目によっては45ぐらいとれることもありますが、平均は40ぐらいです。
    サピにはちゃんと行っていますが、ろくに復習もせずに遊びが中心です。親としてフォローもできていなくて反省しています。
    いま4年生、本人はサピ生であることがある種のステータスのようですが、このままこのレベルに慣れてしまうのも怖いですね。なんとか上向きにしていかないと。
    ちなみに本人は絶対慶應に行くと豪語してますが(苦笑)

  7. 【7020054】 投稿者: テキスト  (ID:y2ow/SiwImQ) 投稿日時:2022年 11月 30日 17:11

    テキストについて、取捨選択が必要なのがどこのクラスでも同じなのは事実ですね。

    後半の思考力問題などは、4、5年生のテキストでも御三家の過去問(⁠改題)を扱ってたりします。そしてそのことを、6年生になった時に子供が気付く。○年生のテキストに出てきたと。
    そういう問題まで取り組めてこそのサピなんじゃないかとは思うんですよね。
    例えば基本と導入やアプローチ、AB問題までしかテキストをこなせずして、サピにいる意味はあるのか。
    自習室なし、質問の制限あり
    テキストは使いこなせない

    サピで良かったと思う方は、どの辺にメリットを感じてサピにいたんでしょうか。

  8. 【7020062】 投稿者: 幻想  (ID:9m9aRmLtdBM) 投稿日時:2022年 11月 30日 17:14

    >思い描くような「優秀層との切磋琢磨」は難しいでしょう

    優秀層との切磋琢磨に価値を感じる方は多いのかもしれませんけれど、実際には不必要ですよね。切磋琢磨なんて。

    切磋琢磨して勉強が出来るようになったら、誰も苦労しません。
    出来る子にはライバルは必要ありませんし、例えば大学受験でも、高認から東大に合格する方もいます。

    切磋琢磨幻想があるのではないかと思っています。

    中高になると、同じぐらいの知的レベルの生徒と過ごすのはとても意味がありますし、楽しいのですが、それを塾に求めてもまったく意味がないように思いますし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す