最終更新:

7
Comment

【733543】新一年生の入塾テスト

投稿者: ピノ   (ID:luJVrThZQOU) 投稿日時:2007年 10月 13日 05:14

年長女子です。今度2月から入塾希望です。来月入塾テストがありまして受付でレベルを聞いたところ平仮名と数字が読み書きできればできますと言われたのですがそんな簡単なテストなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【734032】 投稿者: それは・・  (ID:xR03K9a1P0A) 投稿日時:2007年 10月 13日 22:26

    『当たり前』のレベルとして捉えてください。
    受付の方は物腰柔らかく接客しますから。
    小学校受験を経験されたお子様は、試験慣れしているので
    ある程度お出来になると思いますが・・。
    特に難しい問題は出ませんでしたが、
    国語ではいきなり長文問題(年長レベルでは長い文章でした)が
    出題されたのには驚きました。
    算数共に問題はよく作られていましたよ。
    聞くところによると、合格のボーダーラインはさほど高くないので
    あまり点数を気にせずお受けになってみてはいかがですか?

  2. 【734229】 投稿者: 「読み書き」の深意  (ID:S5pc0oSmuwE) 投稿日時:2007年 10月 14日 09:06

    ピノ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    平仮名と数字が読み書きできればできますと言われたのですがそんな簡単なテストなのでしょうか?


    「読み書きできる」という短い言葉の含みをどう取るかによって
    ”そんなに簡単”か”そんなに簡単なことではない”かちがってくるように思います。
    つまり、ひらがなを一文字ずつ拾いながら読むことができるのと、その組み合わせで言葉として理解し、文章として受け取れるように読むのとでは差があると思われます。
    ひらがなを日本語の書き言葉として読むことができれば、問われていることを理解し、考え、適切な場所に回答を書くという書き言葉で現された設問に応えることが可能です。
    そのことが前提で授業が始まるので、その準備があるかどうかのチェックのようなものです。

    比較として小学校受験の学力試験はすべて耳で聞くことで設問を理解するようになっているようですから、新一年生の入室テストを考えた場合、入り方が少しちがっています。
    内容は言葉で聞かれれば、どの子も話し言葉では答えられる程度の簡単なものですが、文字で読み取るということがまだまだ難しい子どもが大半ではないでしょうか。簡単な絵本を楽しんで読む力があれば心配ないと思います。書くほうは、名前ぐらいで、あとは答として「あ」とか「2」とか一文字で回答する選択問題だったと記憶しています。



  3. 【734392】 投稿者: ピノ  (ID:cX6WX1uJUt6) 投稿日時:2007年 10月 14日 15:35

    返信ありがとうございます。1年生の問題集をやっているので大丈夫かもしれないと思いました。長文に力を入れてみます。

  4. 【744184】 投稿者: とらさぶろう  (ID:8UnQWtYR9Ew) 投稿日時:2007年 10月 25日 12:11

    しま○○○しかやらなくて95点とったから、1年生の問題集の必要もないでしょう・・

  5. 【749451】 投稿者: 便乗お許しください  (ID:398goq9qHFY) 投稿日時:2007年 10月 31日 00:42

    我が家も2月からの入室を希望している年長女児です。
    小学校受験真っ最中ですが、中学受験をする小学校に合格していますので、サピっ子になれたらいいなと思っています。
    新1年の入室テストについてもう少し詳しく教えてください。
    ひらがなは文章として読むことができますが、小学校受験の勉強では文字で答えるという経験がありません。(選択肢であっても)
    また、数字の読み書きもできますが、こちらも数字で答えを書いた経験は少ないです。
    思考力についてはどうでしょうか?
    いわゆる小学校受験の「難問」が解ければ大丈夫でしょうか?
    また、長文については何字くらいの文章でしょうか?
    発問も文字ですか?先生の音読ではないのでしょうか?
    質問ばかりですみません。
    今まで、受験に特化していて文字の読み書き、数字をつかった計算をしていないので少々心配です。上の兄弟(4年)は通塾中ですが、こちらは3年からの入室なので1年のことは不明です。よろしくおねがいします。

  6. 【749831】 投稿者: 心配いらない  (ID:S5pc0oSmuwE) 投稿日時:2007年 10月 31日 12:39

    便乗お許しください さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 発問も文字ですか?先生の音読ではないのでしょうか?


    設問は自分で読んで、当てはまる文章に○をするか記号で答える形式でした。
    小学校受験って、設問を耳で聞き取り、記憶して、数の操作を頭の中でやって
    答えを出し、相当の数だけ○を書くというものですよね。
    これはすご〜くむずかしそう。たとえば、
    「バスにお客さんが10人乗っていて、次の停留所で○人降りて△人乗ってきました。
    今、バスの中のおきゃくさんは何人ですか。」のような問題は聞き逃したり、
    聞き違いをしたらアウト。
    その点、文章になっているので、読み間違えさえしなければ、
    自分の目で何度でも見直しできるから間違いにくいのではないでしょうか。
    お子様は、小学校受験塾での貯金がおありでしょうから
    何も準備する必要ないかと思われます。
    落とされることはないみたいです。
    2科合計の点数はクラス分けの基準点とお考えください。

  7. 【749968】 投稿者: なつかしい  (ID:U3PMxUGkQXU) 投稿日時:2007年 10月 31日 15:40

    うちの娘も小受をしたのですが、1年の入塾テストのとき、国語でお話を読んで、そこに出てきた動物の数を答える問題(確か選択)があったのですが、読み返していいということに気づかず、挿絵に描いてあった動物の数を数えて答えて×もらってました。
    笑いました。
    これは、お話の聞き取り、絵の記憶など、小受の弊害なのでしょうか??(笑い)
    でも、内容はまったく難しくなく、小受でやるお話の記憶などよりも短い文章だったように思います。
    ほかには、線結び(顔の絵とその表情を表す言葉を結び)みたいなのが出ていたような気がします。
    算数も、「数のやり取り」程度のことだったように思います。

    でも、うちの子はもう5年ですから、最近はもっとむずかしかったりするのかなぁ。
    いずれにしろ、低学年での合格ラインは70/200程度だったように記憶しています。
    落とされる方も何人かはいらっしゃいましたが、きっとだいじょうぶですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す