最終更新:

60
Comment

【7401358】合格体験記

投稿者: 3月でここも卒業   (ID:GgCf415xX0E) 投稿日時:2024年 02月 08日 08:10

合格体験記を提出しました。採用されるかどうかはわかりませんが。嘘は書いていないつもりですが、一面しか書いていないのも事実です。後輩に向けてのアドバイス、希望を与えるであろう合格実績。
中学受験は光と影、という気がします。光も真実、影も真実、両方真実なのかな、と。
合格したのは某塾の指定校です。家庭教師や個別教室の類は一切使用していません。個人的には全く不要だと思っています。
数年前からエデュを見ていますが、最近は家庭教師の勧誘コメントが多くて情報交換が難しくなっているように感じます。非常に残念です。

努力が実った、という合格体験記を提出しました。これはこれで一応の真実だと思いますが、努力が実らなかった、という真実もあるように感じます。
これでエデュを卒業しようと思いますが、最後に現6年生保護者のみなさまが感じたことをお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【7402661】 投稿者: 基礎トレ  (ID:I9cq31qzu0w) 投稿日時:2024年 02月 09日 17:21

    それは 様
    早速有難うございます。
    秋!学校別!まで待ってみます。

  2. 【7402727】 投稿者: S60ちょっとの学校オヤジ  (ID:cKtHXWlw7CE) 投稿日時:2024年 02月 09日 18:56

    付属ではないのですが志望校の中にあったので。
    お子様の志望校もそういう傾向があるなら時間のある今のうちに、音読でも黙読でもよいので少しずつでも慣れていった方がよいかと思います。

    6年になっても平常授業ではほぼほぼ取り上げませんから。
    SSではクラスによってはやるのかもしれませんが。

  3. 【7402748】 投稿者: 2024男子  (ID:ctZkE9jvPjw) 投稿日時:2024年 02月 09日 19:22

    上の空で解いてるだけで解法はわかるなら受験の一点の重みが分かるまで待つしかないのでは。自覚と危機感が生まれたらミスは減ると思います。
    解法自体がわからなくて合わないなら親が教えるしかないのかな。
    偏差値を見る限り前者でしょうか。
    うちはマンスリーの1桁%の問題は合うのに、80%くらいの計算問題は落とすタイプでした。「早く解くこと」が大好きで早く最後の方の難しい問題に辿り着きたくて見直ししない、実力より早く解いて計算ミス連発でした。何回も同じような失敗をして学校別SOでもケアレスミスしてました。6年の1月に受験生らしくなるまで治りませんでしたが、2/1には本人も自覚してケアレスミスしないようになっていました。

  4. 【7402870】 投稿者: 算数男子  (ID:s/V9TosVr4.) 投稿日時:2024年 02月 09日 22:04

    圧倒的な計算力があったのでケアレスによる計算ミスも全くありませんでしたよ。

  5. 【7402892】 投稿者: 基礎トレ  (ID:I9cq31qzu0w) 投稿日時:2024年 02月 09日 22:29

    2024男子様
    おっしゃるとおり、テストでは最後の方の問題に心奪われているようです。試しに大問2から解き始め最後に大問1を解いても、やはり後半の正答率一桁は取り大問1は全滅で。大問1はもはや捨て問扱いになりつつありますが、本人の自覚が一番なら、2024男子様のように、1月までも待ってみます。正に知りたかった答えです。大変有難うございました。

  6. 【7402920】 投稿者: 基礎トレ  (ID:I9cq31qzu0w) 投稿日時:2024年 02月 09日 22:59

    算数男子様
    「圧倒的な計算力があったのでケアレスによる計算ミスも全くありませんでした」とは羨ましい限りです。進学先でのご活躍をお祈りしております。

  7. 【7403237】 投稿者: ケアレ スミス  (ID:Wzdwc8zmz4g) 投稿日時:2024年 02月 10日 11:32

    ケアレスミス全般については、以下のサイトがとても参考になると思います。
    https://chugakujyuken.kobetsuba.jp/jyuken/mistake/mistake-1/

    計算問題のケアレスミスは仕様が無いでは済まないので、うちでは6年に基礎力トレーニングの間違った数か月間チェックしてみました。そうすると見えてきたのが間違いやすい計算が類型化できることです。うちの子がよく間違えていたのは、分数、組合せ単位換算、小数点との混在問題でした。

    10分で終わらせようとして検算、確認ができていない、そもそも問題を舐めている、ちゃんとやれば解ける、理由は先のHPにもあるように色々ありますが、類型化した問題をWordにまとめ直して再度本人に解かせました。

    問題を見ただけで、本人は感じるところはあったようで、その後計算問題に対する態度も変わりましたので、面倒な作業ですがやってみる価値は有るかも知れません。

    入試本番は余裕が無くなりますので、速く、正確に問題を処理することを強く意識して取り組まないと、失点が積み上がってしまいます。

    私見ですが、6年の夏までに本人がケアレスミスを減らす必要性をちゃんと理解し、その上で過去問、SS、土特に取り組むことが望ましいと考えています。

  8. 【7403242】 投稿者: ケアレ スミス  (ID:Wzdwc8zmz4g) 投稿日時:2024年 02月 10日 11:40

    ×うちでは6年に基礎力トレーニングの間違った数か月間チェックしてみました。
    〇うちでは6年に基礎力トレーニングの間違った問題を数か月間分チェックしてみました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す