マルチリンガルを目指せる女子校
終わってみて個人的に思うこと(サピックスとは受験とは)
・4教科よりも算数が大事常に算数優先で
・国語が得意なら国語の家庭学習は全廃で
・偏差値やコースを追ってはいけない
・サピックス偏差値と志望校の合否は根本的には別物
・マンスリー対策組み分け対策は不要というより有害
・テスト直しは正解率の高いものだけ
・テキストはいかに「やらないか」
・テキストの発展問題や思考力や過去問に挑戦は全て割愛
・家庭教師や個別塾は全く不要
・他塾の模試や講座も不要タダなら行ってもいいか
・結局はサピックスの指示に従ってやるのが一番無難
・勝手なアレンジはかえって遠回りになるだけ
・サピは相談質問すれば十倍かえってくるので料金分は活用しましょう
クラス昇降振り回されないようにします、ありがとうございます。さっそく振り回されそうでした。
最近偏差値表はすごくアテになるものではないようだと思い始めたところです。
もちろん根拠はたくさんあるのでしょうが、下剋上の割合が高いというのか。下剋上は中受の醍醐味?
受験てこんなもんだったっけとそこからついていけてない母です。
・4教科よりも算数が大事常に算数優先で
→それなのに理科が重たい矛盾
・国語が得意なら国語の家庭学習は全廃で
→どの科目にもいえる話
・偏差値やコースを追ってはいけない
→それなのに偏差値やコースが設けられる矛盾
・サピックス偏差値と志望校の合否は根本的には別物
→それなのに偏差値で志望校判定がある矛盾
・マンスリー対策組み分け対策は不要というより有害
→一問でも多く問題を解くのだから有害なわけがない。
→平常の復習を軽視するなという意味なら同意。
・テスト直しは正解率の高いものだけ
→どこまでを直しの範囲にするかは成績帯次第。
・テキストはいかに「やらないか」
→やらなくて良い問題を沢山与えられている矛盾
・テキストの発展問題や思考力や過去問に挑戦は全て割愛
→不要だとされる問題が増えている矛盾
・家庭教師や個別塾は全く不要
→サピ自体がプリバートを経営している矛盾
→家庭教師や個別を使っている人が少なからずいる矛盾
・他塾の模試や講座も不要タダなら行ってもいいか
→志望校が塾の強みに合うか次第だが基本は同意
・結局はサピックスの指示に従ってやるのが一番無難
→学習プロセスの改善が大切だと言う一方で小5からは徐々に手を離せという矛盾
・勝手なアレンジはかえって遠回りになるだけ
→勝手なアレンジでの合格があちこちのママ友やブログや個別指導実績などで報告されている矛盾
→ただし「生兵法は怪我のもと」には合意
・サピは相談質問すれば十倍かえってくるので料金分は活用しましょう
→新陳代謝の多い塾講師が家庭学習の現場を理解していると期待する矛盾
算数優先はみんな言いますね。サピというか塾(サピ以外の塾も)は、立場上露骨に算数優先とは言えないと思いますが。サピでもサピ以外の塾でも、塾の言うことを聞いてやっていくのが一番効率的と思いますが、算数優先、みたいなことは塾では言ってくれないですよね。サピもサピ以外の塾も。