最終更新:

438
Comment

【1183353】新6年生になりました~2010年受験生の広場~

投稿者: るん   (ID:TDyLQSGiRCo) 投稿日時:2009年 02月 11日 21:25

「新5年生になりました」スレが「新6年生になりました」として
リニューアルです。ふたたび栄光のお母さんたち、集まれっ!!
受験までの一年間、有意義な意見交換の場にいたしましょう♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 52 / 55

  1. 【1548896】 投稿者: だいすけ  (ID:AmJROGxTFDE) 投稿日時:2009年 12月 19日 19:02

    PHOO様


    書き込みありがとうございます!


    本当に、にこやかに受験を終了したいですね!!


    1月受験まで、本当に後少し、最初から合格取っていきましょう!!


    親子で色々ありますが、最後までお互いに頑張りましょうね!!


    ご子息様の合格を信じております!


    寒くなって参りましたので、風邪などに気をつけて、万全の体調で受験できますように、祈っております!


    ありがとうございます!

  2. 【1550424】 投稿者: 桜子  (ID:c4vX1f9vLhc) 投稿日時:2009年 12月 21日 09:55

    小6娘の母です。よろしくお願いします。
    冬期講習の予定表を見て、のん気な娘もようやく少し緊張感が出てきたようです。本当に追い込みですね。

    同じ教室の数人の女の子と第三志望まで(偶然)全く同じです。
    普段の成績や合不合の結果なども、そんなに大差ない子ばかりですが
    過去問では少し差が出るようです。
    娘も他のお子さんも、みんなで一緒に合格することを疑っていないようで。
    受験後に遊ぶ約束をしたり、一緒に学校へ行く約束をしたり・・・

    親たちは残念だった場合のフォローを準備しておかなければ、と話しています。

    同じような境遇で心配している方いらっしゃらないでしょうか?

  3. 【1551012】 投稿者: だいすけ  (ID:AmJROGxTFDE) 投稿日時:2009年 12月 21日 19:22

    桜子 様


    うちも、第一志望校が仲良しグループで一緒です。


    桜子様と違うのは、うちだけ成績が追いついていないことです。


    今から、どうやって息子にフォローしようか悩んでおります。


    ただ、現実は受け止めないといけないので、最悪の場合もあることを、今から息子に言っていますが、そうなった時、精神的に大丈夫か、本当に心配です。


    落ちた場合、次の日も受験になりますし、なんとか頑張ってほしいです。


    私のグチになってしまい、すみません。

  4. 【1551063】 投稿者: るん  (ID:vEcERonEwdg) 投稿日時:2009年 12月 21日 20:11

    桜子様

    はじめまして。
    うちの娘も塾のおともだちと大変仲良く
    一部、志望校がかぶっております。
    本当に仲がよいので、どちらかが落ちて
    どちらかが受かっても「おめでとう」と言えればいいのですが、いままで経験した事無い挫折を味わう訳ですから、12歳のこどもにとってはそう簡単ではないと思います。
    ですが私は、受験も近くなった最近「悟り」の境地に近いような心境になっています。
    なるようになる、というか決まった学校が娘にとってベストの学校なんだという気持ちです。
    なので、娘にも「みんなそれぞれベストの学校にすすんだんだからお互い健闘をたたえあおうね。」って言おうと思っています。

    今日はすごく寒いですね。
    みなさま体調など崩しませんよう、がんばっていきましょう。

  5. 【1551484】 投稿者: 木を見て森を見ず  (ID:yzZ1sy4u/MQ) 投稿日時:2009年 12月 22日 08:07

    受験校について子供どうし結構教えあっているのですね?
    うちの教室の場合頑なに内緒にし合っている様です(女の子はしりませんが・・・)

    しかし、うちの教室の場合、本日1月最初の学校対策としてその学校を受ける子達に
    そこの対策として補講をやってくださるのですが、自動的にそこでバレバレになっていますが・・

    これまで難関ゼミ等では同じ第一希望の子を見つけては盛り上がっていた様ですが、
    さすがに教室が一緒だと結果によって今後を考えてしまいますよね?うちは第一希望校は
    今となっては記念受験になりそうなので同じ学校を受ける子が違う教室で良かったかな?
    と思います。


    そんな中、我が家の失敗談ですが、先日地元で大きな年末のお祭りがあった際に合格祈願として
    かねてから本人がやってみたいと言っていた絵馬を書きました。本人が書き方を悩んでいたら
    「きちんと神様にお願いが通じる様に学校名は書くのよ!」とアドバイスそして「当然誰かが
    判る様に名前もきちんと書くのよ!」と。そして本人が絵馬を神社に飾る際に恥ずかしいのか願いを
    裏返しに飾っていたので、「他を見てごらん!みんな裏返しじゃないでしょ~」とそして神社から
    去ったのですが、翌日、学年中の噂に!「お前〇〇中受けるんだって~!」・・・そうです。
    確かに我が家も「あ~この子は〇〇中って書いてある!」と見てはいましたが、同じ様に見られて
    しまいました・・・。不覚です。そんな訳で我が家は同じ教室で第一希望校でどうのという話より
    学校中の子にバレテしまいました。皆様も絵馬の飾り場所に注意して下さいネ。

  6. 【1551662】 投稿者: どさんこ  (ID:jX0zi29fNEM) 投稿日時:2009年 12月 22日 10:28

    本当にお久しぶりです。

     忙しさにかまけて、ずっとPCも開かずにいたので、皆さんの書き込みを拝見してちょっと緊張してしまいました。

     我が家の娘といえば、親が頭を抱えたくなるほどの超お気楽状態…。その余裕はどこから沸いてくるのか分かりません。苦手なエクセルを駆使してカウントダウンカレンダーも作り、ダイニングテーブルのビニールシートの下にいつも見えるように置いてみたものの、本番が近づいてドキドキしているのは娘じゃなくて私のほう。「ダレのために作ったんじゃ!?」という状態です。

     どなたかが書いていらっしゃいましたが、娘も最後のアタックは過去最低の点数を更新。テスト当日に自己採点をした時点で家族一同が青くなり、すぐに塾に電話をして「志望校の変更をしたいんですけど…」と相談してしまいました。(もちろん室長は「お母さん、弱気にならないでください!たまたま問題との相性が合わなかったんです!」と激励してくださいましたが???)そして、その翌日受けた首都圏は過去最高の点数が更新され、娘は一気にお気楽ムード全開。いったいどの成績を信じていいやら、私も未だもって分かりません。アタック、首都圏ともに同じ日に返却されたのですが、塾の先生は「アタックのことは忘れなさい」と一言おっしゃったそうで…。もう神様を信じるしかないんでしょうかね。

     我が家もあと1月10日の埼玉受験からスタートです。できれば10日か11日の2日間でどちらかの合格を取りたいところですが、競争率が激しそうなのでちょっと不安です。埼玉は同じ学校のお友達も大勢受けるようなので、本人もそれなりに意識はしているようですが、どちらが合格しても落ちても、なんかスッキリしない気分ですよね。みんな希望の学校に合格できて、笑顔で3学期を過ごせることを祈っています。

    この書き込みとのお付き合いもあとわずかとなりましたが、最後までどうぞよろしくお願いします。

  7. 【1552116】 投稿者: PHOO  (ID:QJsjyowj3gE) 投稿日時:2009年 12月 22日 15:50

     こんにちは。

     うちも皆様と同じです。
     同じクラスのほとんどは、同じ学校のスタートとなります。

     まわりはどんどんと志望校の過去問の点数が取れてきているのに、うちは・・・。
     本当に泣きたくなります。

     仲良しのお友達も同じ学校を受けますので、合格発表後はどうなってしまうのか、考えただけでもどんよりしてしまいます。

     他のサイトを見ると「もう、やる事はなくなりました」と書いていらっしゃる方もいて、やらなければならない事だらけの息子の解答用紙をみてため息ばかりです。

     落ち込んでいても仕方ないですね!

     私も頑張ります!!

  8. 【1552181】 投稿者: ぎん  (ID:r0hzsrCNqCY) 投稿日時:2009年 12月 22日 16:35

    皆さんの書き込みを読んでいると、いよいよなんだなぁ…と感じます。

    我が子は、1月上旬スタートですが、緊張感ゼロ。過去問全く手をつけず。マイペースそのものです。
    痺れを切らした先生が、あの手この手で少しずつ過去問を解かせていますが、きっちり4教科を時間通りは、やっていません。
    我が子以外の人たちだけが、あたふたしているみたいで、ご迷惑おかけぱなしです。

    そんな子供の親なので、私もすっかりのんびりしてますが、
    本当は非常にヤバイ状況で、滑り止めなしの出願に危機感を持ったほうが!!
    正月のゼミの頃には、我が子も少しは変わっているかしら?

    皆様のお子様は、我が子より確実に勉強しています。
    そんな素晴らしいお子様達なのですから、合格を信じて
    サポートしていってくださいね。
    皆様に素敵なご縁がありますように…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す