最終更新:

363
Comment

【1200140】新小4年生の方々

投稿者: ほかろん   (ID:CMVW1RZZmCY) 投稿日時:2009年 02月 23日 13:39

はじめまして。栄光に通う新4年生の母です。
小6年生のスレはありますが、4年生がないので立ち上げてみました。
お時間がある方、色々ご意見や悩み、子供の自慢でも良いと思いますので、
書き込みしませんか?
 なかなか塾でも親同士親しく話しが出来ないと思います。(私がそうです)
思ったこと書きあいましょう。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 3 / 46

  1. 【1213441】 投稿者: ほかろん  (ID:nJ7sh44LctE) 投稿日時:2009年 03月 05日 11:31

    お返事有難うございます。上にいらっしゃると分かりやすいですよね。
    我が家は一人っ子なので、暢気だしそこまで理解できるのか・・・不安です。
    もう少し経ってから、よく話をしてみましょう。
     それから、確認テストはコンスタンスに点数取れますか?
    我が家は算数がやはり・・・・・計算ミスとか問題の読み違いがあり、「ああ、またか・・・」と言う感じです。解き直しをしてリタプリやってを繰り返せば
    何とかなるのかしら????

  2. 【1213572】 投稿者: 息子っち  (ID:gaRtfLxwNnY) 投稿日時:2009年 03月 05日 13:19

    ほかろん様

    そうですね!上の子のお友達で、4年の時は「私立なんて
    行きたくない!」と言っていた子が5年になったらウソみたい
    に目標を持って頑張っていました。よく笑い話にしていますが。
    今、塾が楽しければその延長線上に受験を意識するように
    なるかもしれませんね。
    それからドラプリですが、うちは2科だけですが大体8割前後
    です。授業後に自習室でやらせているので、記憶が鮮明なのかも
    しれませんね。
    ドラプリは復習が大切だと思います。余裕があれば類題を解いて
    みるのも良いと思います。
    読み間違えなどはうちもしょっ中です(^_^;)課題ですよね!

  3. 【1214117】 投稿者: ひまわり  (ID:7PXqCkKIoyQ) 投稿日時:2009年 03月 05日 22:27

    はじめまして。
    4年生のスレを見つけてお邪魔しました。
    男子です。最近、入塾しました。
    よろしくお願いします。

    受験は本人がしたい・・・と言いましたが行きたい学校が
    まだ見えていません。
    競争心はあるものの、のんびりしている所もあって
    宿題は、まだまだ親がついてる状態です・・・。

    これから色々情報交換させてください。

  4. 【1214721】 投稿者: ほかろん  (ID:nJ7sh44LctE) 投稿日時:2009年 03月 06日 11:36

     ひまわり様 よろしくお願いします。お子さんが自分から「受験したい」と言うなんて素晴らしいです。わが子にも言ってほしい・・・・
     むすこっち様 お子様出来が良いと思います。授業後に残ってやるなんて我が校舎には誰もいません。(わが子も同様)本当に羨ましいです。
    わが子はマイペースでやらせようと思います。

  5. 【1214862】 投稿者: ムーミン  (ID:aNe0yKeV4Pk) 投稿日時:2009年 03月 06日 13:28

    はじめまして。
    娘が小3より栄光でお世話になっています。
    掲示板に書き込むなんて、人生初のことで少々緊張気味です(汗)。
    みなさん、今後ともどうぞよろしくお願いします。

    小4になってからというもの宿題に追われ、母娘ともアップアップ状態です。
    4科受講なので3年に比べると量も増えたし、娘は算数が苦手なので、
    初回授業の少数と単位が絡んだ単元でノックアウトって感じでした(苦笑)。
    和差算と分数で何とか持ち直しましたが・・・
    苦手分野については、とにかく宿題が一人でできない!という状態ですね~。
    私がほぼつきっきりで、ヒント出したりボーっとしていないかチェック
    したりしています。
    塾の先生からは「i-cotに来てやらせてください」と言われるのですが、
    行かせたって一人じゃできないよ~(涙)と思ってしまいます。

    小3の通塾し始めのときもそんな感じだったので、もう少し辛抱すれば
    慣れてくるのかな?とは思っているのですが・・・

    みなさんのところはいかがですが?宿題は一人でバリバリこなせていますか?

  6. 【1215357】 投稿者: ひまわり  (ID:zAX54eEKIfg) 投稿日時:2009年 03月 06日 20:51

    ムーミン様

    うちは4年生からの入塾ですが
    まさに同じ状況です・・・。
    同じ単元です。
    i-cotは行きたがらないし。

    まだ始まったばかりですが、
    頑張りましょうね。

  7. 【1215384】 投稿者: ノンノ  (ID:3S8hvJgJZ1.) 投稿日時:2009年 03月 06日 21:11

    ムーミン様ひまわり様
    娘は、3年生から通っています。
    算数は、ほとんど付きっきりで見ています。
    少数は、まだ理解できていないのに、次の単元になってしまいました。
    同じ様な方がいて、少し安心しました。

  8. 【1215635】 投稿者: ムーミン  (ID:aNe0yKeV4Pk) 投稿日時:2009年 03月 07日 00:19

    ひまわり様 ノンノ様

    我が家と同じような状況なのですね。
    同じ校舎のお母さん方とも顔を合わせば
    【いつか子供だけで宿題ができるようになるのかしら?】
    という話がよく出ます(苦笑)。
    私どもの校舎だけではないのですね。少し安心しました。

    先生からは、5年になるともっとペースが上がると言われました。
    今は、1単元/週ですが、2単元/週になるのだとか。(算数です)

    まぁ、今から1年先の話をしてもしょうがないので、目の前の宿題を
    少しでも効率よく確実にこなしてもらいたいなーと願うばかりです。
    宿題って、最初にやるだけでも時間かかるのに、その後の答え合わせと
    間違い直しをする頃には、子供の集中力も切れかかっており、余計に
    時間がかかり大変です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す