最終更新:

64
Comment

【65565】栄光の担任は

投稿者: もうすぐ小2のママ   (ID:Ullv1sXbm7Y) 投稿日時:2005年 03月 24日 09:12

4年から入塾の場合、3年間同じですか?同じ栄光に好きな講師ときらいな講師がいるんです。もちろん、担任の希望なんてできませんよね?子供も同じような印象とのこと。両者とも、多分バイトでなく社員なんです。さすがに、直接聞けないし。栄光のみでなく塾や中学受験に関する知識不足なので、どなたかレスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【66483】 投稿者: いまだに、栄光に通わせてます  (ID:S.RyJlmcrMs) 投稿日時:2005年 03月 25日 18:23

    もうすぐ小2のママさまへ

    >ちなみに、お子さんは塾のお友達と仲良しなのでしょうか?
    >学校以外の友達も勉強と同じぐらい大切のような気がします。
    >また、レスいただけると嬉しいです。

    栄光の塾友とは、ライバルというより戦友という感じで男の子、女の子関係無しに仲がいいですよ。
    私の娘は、5年生の夏から本格的に受験を始めましたので、最初のうちはお友達ができなくて、また、勉強にもなかなかついていけなくて落ち込んでいましたが、夏休みが過ぎたあたりからお友達もでき始め、塾に行くのが楽しくてしょうがない様子でした。

    男の子と女の子では、お友達とのお付き合いの方法が違うと思いますが、そういう友達ができるのも栄光の良いところではないかと思います。
    また、先生方も気さくな方が多く、中学受験の当日、緊張でカチカチになっている娘に、先生の姿だけを見せただけで、緊張がほぐれて試験に臨むこともできました。

    いまだに、携帯電話のメールでやり取りをして、お互い入学する中学校の情報交換や遊びに行く計画を立てています。

  2. 【66585】 投稿者: 室長クラスでも  (ID:w9R31xCg3ZA) 投稿日時:2005年 03月 25日 21:46

    異動するときは異動します。
    「信頼できる人ほど異動してしまう」という感想もあります。


    どのように社員とアルバイトを見分けるのですか?
    毎日来ていて、社員のように見えても実はバイトであったり、何とも若そうで頼りないのに社員だったり、ということがわりとよくある業界ですよ。
    別に恨みがあるわけではないですが、算国理社+個別すべてが社員の先生、という事態は考えにくいです。

    上の方で、「生徒100人に社員1人」というレスがありますが、それには教室差・地域の差があるとしても、中学受験・高校受験まで含めた中で、小学部だけ社員ばかり、というは
    考えにくいですね。

    いまだに、栄光に通わせています さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 埼玉県東部地区の栄光ゼミナールは、社員の方が非常に多いですよ。
    > 私の娘の教室は、6年生(当時)の生徒数は、Vクラス、1組、2組で20人程度でしたが、国語、算数、理科、社会、そして、個別でもすべて社員の先生でした。(うっとしい先生もいましたが。)

  3. 【66644】 投稿者: もうすぐ小2のママ  (ID:Ullv1sXbm7Y) 投稿日時:2005年 03月 25日 23:27

    cherry blossomさま
    ご親切なお言葉ありがとうございます。
    友達同士仲が良いのは確かに栄光の特色(当然、場所によりさまざまだと思いますが)
    でも、あるかもしれませんね。確かにその点がなまぬるく感じて転塾されるかたもいるようですが、学校以外の友達は私には理想です。親子ともども、多少なりとも楽しく通塾できれば、それにこしたことはありません。お伺いして嬉しくなりました。ありがとうございます。

    いまだに、栄光に通わせてますさま
    今回もとっても貴重なお話ありがとうございます。
    勉強についていけなくておちこむ・受験当日先生の姿を見て緊張がほぐれるなんて、
    とってもリアルな内容に驚いています。
    また、とてもよくお子さんに寄り添っている・・・支えている・・・なんと表現したらよいのかわかりませんが、お話をうかがうだけでも親子間の距離の近さを感じます。
    私も、間違っても勉強を押し付けるだけの親にならぬよう自戒したいと思います。

    室長クラスでもさま
    そうですか・・。室長も異動はありうるわけですね。
    栄光はどんどんふえているようなので、確かに異動は多いかもしれません。
    私も私の好きな室長にだけくっつこうとしていてはいけないんですね。
    それは、きっと学校選びの段階でも同じだと思いますが、ある種の運ですね。
    異動の件は、知らないで入塾するのと知っているのでは違いますもの、お聞きできてとっても嬉しく思います。ありがとうございました。
    ただ、社員とバイトの違いは私には異動(在籍)する期間の違いがないのであれば
    あまり関係ないです。相性ですね。こればかりは、入塾前に見抜けません。

    中学受験は選ぶことが多いですね。
    いまのうち、楽しみながらいろいろ調べてみたいと思います。

  4. 【66665】 投稿者: いまだに、栄光に通わせています。  (ID:S.RyJlmcrMs) 投稿日時:2005年 03月 26日 00:06

    室長クラスでもさまへ

    考えにくいのかもしれませんが、幸いにも私どもの娘の先生は社員でしたよ。
    ただし、通っていた教室以外に応援の先生もいらっしゃいましたが。
    一度、大学生の先生になったのですが、何をしゃべっているかわからない(なまっているので)と子供達からクレームが入り、変わって以来学生の先生には教わっていません。
    しかし、別に社員とか学生講師とか気にしたことはありませんよ。
    子供達がやる気になって、楽しく勉強できるのであれば社員、学生は関係ありません。
    もうすぐ小2のママさまもいろいろな先生に関わって、信頼することのできる先生を数多く発掘してください。(ちょっと言い方が悪いですが。)
    他の掲示板でも、学生講師さんがこれから受験する方に親身になって相談に乗ってくれています。ですから、あまり社員、学生というのを区別して考えないほうがいいと思います。


  5. 【66677】 投稿者: 見分け方は?  (ID:w9R31xCg3ZA) 投稿日時:2005年 03月 26日 00:42

     すみません、私も別にこだわっているわけではないのですが、「社員」と断言するからにはどのように判断したのか、その根拠を参考までに教えて頂けますでしょうか?
    異動の時期を見計らう材料にもなりますし。(まさか、直接聞くわけにはいかないし)
    断言できるだけの根拠がおありなわけですよね?

    根拠なしに擁護の書き込みをしてしまうと、最近の不穏当なエデュのこと。
    「工作員」呼ばわりされて掲示板が荒れかねませんし。

    いまだに、栄光に通わせています。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 室長クラスでもさまへ
    >
    > 考えにくいのかもしれませんが、幸いにも私どもの娘の先生は社員でしたよ。
    > ただし、通っていた教室以外に応援の先生もいらっしゃいましたが。
    > 一度、大学生の先生になったのですが、何をしゃべっているかわからない(なまっているので)と子供達からクレームが入り、変わって以来学生の先生には教わっていません。
    > しかし、別に社員とか学生講師とか気にしたことはありませんよ。
    > 子供達がやる気になって、楽しく勉強できるのであれば社員、学生は関係ありません。
    > もうすぐ小2のママさまもいろいろな先生に関わって、信頼することのできる先生を数多く発掘してください。(ちょっと言い方が悪いですが。)
    > 他の掲示板でも、学生講師さんがこれから受験する方に親身になって相談に乗ってくれています。ですから、あまり社員、学生というのを区別して考えないほうがいいと思います。
    >
    >
    >


  6. 【66682】 投稿者: いまだに、栄光に通わせています。  (ID:S.RyJlmcrMs) 投稿日時:2005年 03月 26日 00:58

    見分け方は?さまへ

    私のレスを見ていただければ、私があなたの言う『工作員』かどうかわかるはずです。
    『工作員』呼ばわりする方には、まじめに答える気にはなりませんが、あまりにも腹が立つので書きます。

    見分け方というような書き方は失礼ですのでいたしません。
    まずは、室長、学年主任(担当)、大学卒業後に新卒で入られた先生、別の教室の主任クラス?(30歳前後)の先生が2名。(合同説明会でいろいろとお話をしてくださいまた。)

    以上、これでよろしいでしょうか?
    この内容が不満であれば、何が不満なのかおっしゃってください。

  7. 【66687】 投稿者: 見分け方は?  (ID:w9R31xCg3ZA) 投稿日時:2005年 03月 26日 01:08

    申し訳ありません、別に喧嘩を売るつもりはありませんが・・・
    根本的に、学年主任=社員とは限りませんし、そもそも、「説明会で話をした」程度では
    信憑性がありません。

    信じられないお話しかも知れませんが、自ら「アルバイトです」と公表する講師の方は
    いないでしょうし、保護者の前ではあたかも社員のように振る舞うように指示されているはずです。(これは、どこの塾でもそうだと思いますが)



    いまだに、栄光に通わせています。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 見分け方は?さまへ
    >
    > 私のレスを見ていただければ、私があなたの言う『工作員』かどうかわかるはずです。
    > 『工作員』呼ばわりする方には、まじめに答える気にはなりませんが、あまりにも腹が立つので書きます。
    >
    > 見分け方というような書き方は失礼ですのでいたしません。
    > まずは、室長、学年主任(担当)、大学卒業後に新卒で入られた先生、別の教室の主任クラス?(30歳前後)の先生が2名。(合同説明会でいろいろとお話をしてくださいまた。)
    >
    > 以上、これでよろしいでしょうか?
    > この内容が不満であれば、何が不満なのかおっしゃってください。
    >


  8. 【66694】 投稿者: 時間講師  (ID:j9Vz9nTD8C2) 投稿日時:2005年 03月 26日 01:19


    >いまだに、栄光に通わせています。 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 見分け方は?さまへ
    > >
    > >
    > 私のレスを見ていただければ、私があなたの言う『工作員』かどうかわかるはずです。
    > >
    > 『工作員』呼ばわりする方には、まじめに答える気にはなりませんが、あまりにも腹が立つので書きます。
    > >
    > >
    > 見分け方というような書き方は失礼ですのでいたしません。
    > >
    > まずは、室長、学年主任(担当)、大学卒業後に新卒で入られた先生、別の教室の主任クラス?(30歳前後)の先生が2名。(合同説明会でいろいろとお話をしてくださいまた。)

    確かに学生主任なんてそこらじゅうにいますし、保護者面談・保護者会も学生だけで運営、なんてこともありえますから私も疑問です。小6に社員ゼロなんて普通にありえます。学生が進路指導するケースもあります。社員章も学生がつけてたりするし。実際に伝えられる以外わからないはず。実際栄光が社員は生徒100人に1人というのは事実でしょうし。社員とか学生とか言ってはいけないはずです。なぜ新卒とか、大学生とかわかるのでしょう?普通は内部の人間でないとわからないことです。また、「見分け方は?」さんはあなたを「工作員」呼ばわりはしていないと思うので怒るのはどうかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す