最終更新:

64
Comment

【65565】栄光の担任は

投稿者: もうすぐ小2のママ   (ID:Ullv1sXbm7Y) 投稿日時:2005年 03月 24日 09:12

4年から入塾の場合、3年間同じですか?同じ栄光に好きな講師ときらいな講師がいるんです。もちろん、担任の希望なんてできませんよね?子供も同じような印象とのこと。両者とも、多分バイトでなく社員なんです。さすがに、直接聞けないし。栄光のみでなく塾や中学受験に関する知識不足なので、どなたかレスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【66783】 投稿者: いまだに、栄光に通わせています。  (ID:S.RyJlmcrMs) 投稿日時:2005年 03月 26日 09:25

    時間講師さまへ

    おはようございます。
    時間講師様のレスからすると、数字上はそうなるかもしれませんね。
    はっきり言って他の学年のことは知りませんが、子供が通塾して2年間教科担当の先生は話す言葉がわからないとクレームを出した先生(個別)と学年担当(人事異動)以外は変わりませんでした。(これって珍しいのですか?)
    ただし、夏休み等の講習会では、近隣の教室の先生に教わったり、日曜ゼミで他の教室に行ったりはしましたが。
    私の場合は、前のレスにも書いてありますように、塾に対して不明な点などがあった場合や子供の勉強内容について、室長さんや学年の担当または教科担当の先生に質問や面談をしていましたので、自分の受けた印象、先生からポロッと出る言葉、あとは他の保護者の方からのお話を総合して、この方は社員とか学生さんとかの判断をしていました。
    その中で一番本音をお話してくれる質問が、『中学受験担当の先生は、体力が必要だから私みたいな中年にはむりですね?』とお話しすると、『自分の選んだ仕事ですし、この先もずっとやっていかなければいけない仕事なんです。私にも家族がいますのでがんばります。』(この言葉で社員かどうかははっきりわかりませんがね)

    先生方とコミュニケーションをとっていると、いろいろな情報が入ってくるものですよ。
    先日もエデュの掲示板の話題のことを振ってみましたが、ちゃんと読まれているようでした。

    ひとつ質問させていただきたいのですが、社員ではない方が遠方の教室から転勤してくることってあるのですか?(妻子あり)
    また、家庭持ち(妻子あり)の社員でない講師の方や学生結婚する方って、栄光の教室にそんなに多くいるのでしょうか?
    申し訳ありませんが、教えてください。
    もし、上記の質問結果によっては、私の判断が間違っていたことになるとおもいますので。

  2. 【66861】 投稿者: 通りすがり  (ID:nmB9zldV1iU) 投稿日時:2005年 03月 26日 12:48

    なるほど、そこまで担当の先生が替わらないというのは珍しいかも知れませんね。
    1年間通じて同じ担当なのが珍しいと思っていました。

    いまだに、栄光に通わせています。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 時間講師さまへ
    >
    > おはようございます。
    > 時間講師様のレスからすると、数字上はそうなるかもしれませんね。
    > はっきり言って他の学年のことは知りませんが、子供が通塾して2年間教科担当の先生は話す言葉がわからないとクレームを出した先生(個別)と学年担当(人事異動)以外は変わりませんでした。(これって珍しいのですか?)
    > ただし、夏休み等の講習会では、近隣の教室の先生に教わったり、日曜ゼミで他の教室に行ったりはしましたが。
    > 私の場合は、前のレスにも書いてありますように、塾に対して不明な点などがあった場合や子供の勉強内容について、室長さんや学年の担当または教科担当の先生に質問や面談をしていましたので、自分の受けた印象、先生からポロッと出る言葉、あとは他の保護者の方からのお話を総合して、この方は社員とか学生さんとかの判断をしていました。
    > その中で一番本音をお話してくれる質問が、『中学受験担当の先生は、体力が必要だから私みたいな中年にはむりですね?』とお話しすると、『自分の選んだ仕事ですし、この先もずっとやっていかなければいけない仕事なんです。私にも家族がいますのでがんばります。』(この言葉で社員かどうかははっきりわかりませんがね)
    >
    > 先生方とコミュニケーションをとっていると、いろいろな情報が入ってくるものですよ。
    > 先日もエデュの掲示板の話題のことを振ってみましたが、ちゃんと読まれているようでした。
    >
    > ひとつ質問させていただきたいのですが、社員ではない方が遠方の教室から転勤してくることってあるのですか?(妻子あり)
    > また、家庭持ち(妻子あり)の社員でない講師の方や学生結婚する方って、栄光の教室にそんなに多くいるのでしょうか?
    > 申し訳ありませんが、教えてください。
    > もし、上記の質問結果によっては、私の判断が間違っていたことになるとおもいますので。
    >
    >


  3. 【66863】 投稿者: 通りすがり  (ID:nmB9zldV1iU) 投稿日時:2005年 03月 26日 12:50

    他スレを見る限り、栄光が極端な営利主義なのは紛れもない事実でしょう。
    でも、それを糾弾することは、内部の社員では出来ないでしょうから、内部にいて、かつ社員ではないあなたのような存在が必要なのではないかと思います。

    ぜひ今後も積極的に書き込まれて下さい。


    時間講師 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > そうですね、では話を戻すお手伝いを。私は他のスレで書き込まないと一度言ったのですが、今日は昼から寝てしまって朝まで春期講習の予習で徹夜っぽいので気晴らしに参加させていただきます。ただし、私は他のスレで栄光に対して強い不満を述べているので、自分の担当生徒には最高の塾を見せようと思っていますが、塾や室長の資本主義の目から守っているような気分でいますので、少し否定側に天びんが偏っていることをご了承ください。
    >
    > ▼日中にいるのは確かに社員か留年覚悟?の講師ですね。ちがう曜日に何度か担任宛に宿題がわからないとか用件つけて2時前くらいに電話をして、いるかどうか確認すれば確実ですが。ただ、今は大学も春休みなので早くからいる可能性がありわかりません。ちなみに、学生で主任をやることがある証拠がほしいとのことですが、それを実例としてあげるのは掲示板の性質上不可能ですよね。ただ、学生が主任をやると月ごとの主任給がつきますし、面談をすると一件当たりの面談給がつきます。
    >
    > ▼理科実験教室は、アシスタント役はバイトが多く、主に担当するのは社員の可能性が高いと思います。私自身はやったことあるのですが、講師が担当すると給料低いし準備もそれなりに大変なんですよね。
    >
    > ▼担当は頻繁に変わります。アルバイト講師は1年で半分以上陣容が入れ替わるし、授業の担当も学期ごと大学の授業の時間割やサークル活動などとの兼ねあわせで変わります。バイトが多い関係上、退塾不安が多いクラスを社員が担当する場合もありますし、しっかりした教室なら固定的になります。退塾率と講師の入れ替わりの早さは教室を見極めるうえで参考にはなるでしょう。どうやって調べるかは??ですが。また、教材配布ミスがないか、i-cot運営がちゃんとしているか、なども参考になるでしょう。ただ、学年ごとクラスごと、また年ごと、すぐに教室の雰囲気が変わるので、リスクは他塾より大きいと思います。よく言われているように教室間の差異は他塾の比ではないし、この掲示板で語られていることは、いい話も悪い話もほとんど事実だと思います。管理がしっかりしていない分、「被害」に近いもの(暴力・暴言・講師間トラブルなど)を突然被る可能性もありますし、逆に自由な点がいいほうに働くこともあるでしょう。栄光自体が極端な営利主義なのは間違いないと思いますから、私個人の考えとしてお薦めはできません。前教室でトラブルを起こした社員がリセット異動・たらいまわしで他校舎に、なんてこともありますしね。
    >
    > ▼同じクラスにうるさい子がいる、というのは余程その子に問題がない限り担当講師に実力がない証拠なのですが・・・栄光では生徒に積極的に発言させる分、発言をコントロールできない講師だと実質授業時間がけずられていることはよくありますね。粘り強く室長に言うと、なんとかその講師を教育してくれるか、場合によっては講師交代か、うるさい子をうまく個別に誘導するかしてくれるでしょう。
    >
    > ▼社員計算で無理な計算で一教室4人程度ということですが、実際は150人教室で室長・教務主任的な社員・事務社員(事務社員はいない校舎も時折あります)の3人、あとは100人を目安に1人ずつ増え、100人以下だと室長1人教室とか、社員2人といった感じではないでしょうか。人材開発部とか教材開発部とかテスト課みたいなのとかいろいろありますし、よくわかりませんが、私の感覚としてそんな感じです。埼玉や基点となる校舎では多いかもしれませんが。
    >
    > ちょっと否定派ですが、こういった話でよければいつでもどうぞ。調子に乗り過ぎて予習を忘れて長々書いてしまってすみません。イラン戦始まるまで十分寝ているし、予習も間に合うので、授業そっちのけでこんなことやっているわけではないですよ、一応。


  4. 【66906】 投稿者: もうすぐ小2のママ  (ID:Ullv1sXbm7Y) 投稿日時:2005年 03月 26日 14:50

    とっても、参考になるレスありがとうございます。
    私は今の時点でも栄光が好きなのですが、担任がくるくるかわるのは困ります。
    今、たくさんのいただいた書類から栄光の特色みたいなことが書かれているものをみつけましたが、個人担任制・・入塾から卒塾まで専従の担当者を決めています と書かれていました。親同士が仲良しのお友達が市○に通い始め、担任せいの良さや欠席後のアフターの親切さ、そして何よりこどもが楽しく通っているといいます。
    評判は、意外とためになると思います。
    一応、今の時点では幼稚園・学校は評判どおりでした。

    時間講師さま
    他のスレは他のスレです。
    どうぞ、いろいろ教えてください。
    それと、時間講師さまは何箇所の栄光をごぞんじなのでしょうか?
    どこでもそうなのか気になりました。

    栄光はたしかに、拠点をどんどん増やしています。
    儲けたいのも事実でしょう。
    先日乗った電車の車両には目に届く範囲で4〜5箇所の塾の広告がありました。
    英会話教室に然り、それをいったら、学校でもそうですね。
    専門学校などはいい例です。

    儲けていただいて結構なのですが、
    それだけの仕事をしているかが問題です。

    担任について、たくさんのレスお待ちしています。

  5. 【66927】 投稿者: もうすぐ小2のママ  (ID:Ullv1sXbm7Y) 投稿日時:2005年 03月 26日 15:42

    他のスレをさっと見ました。本来なら見てからスレ建てすべきでしたね。
    同じことを聞いてしまい失礼いたしました。
    担任はくるくるかわるところとかわらないところが、あるんですね。

    では、栄光が良くないと思う方、SとNはぬかすと(そこまで高望みはできません)
    どの塾が良いと思いますか?
    理由も聞かせて欲しいです。

  6. 【66995】 投稿者: cherry blossom  (ID:mhSCyEk72EE) 投稿日時:2005年 03月 26日 18:05

    ・いまだに、栄光に通わせています。様

    息子の校舎も4年生から5年生に上がる時に人数が増えてクラスが増設されたため、担当がかわった教科もありましたが、5年生から6年生にかけては担当は4教科ともかわりませんでした。
    年齢は、断定は出来ませんが、私と同じ40歳代とお見受けする方が二人、20代半ばか30代に入っているのかなという方が二人という構成でしたので、掲示板で何度か書き込みを読みながらも、息子の先生は学生さんではなくて社員なのだろうと、ずっと思っておりました。
    確かにこちらを読みますと、社員以外はほとんどが学生さんという印象を持ってしまいますよね。
    ですから、どう見ても学生さんには見えない息子の先生方は社員なのだろうと単純に考えたわけです。多分、いまだに、栄光に通わせています。様も私と同じだったのではないでしょうか。
    そうではなくてきっと、社員という呼び名ではないけど、塾講師としてそれを生活の柱としている方も多くいらっしゃるということなのでしょう。
    でも生徒や保護者にとっては、社員か否かはさして重要なことではありませんよね。
    私立の学校で正規の先生か非常勤講師かなんて、いちいち授業を受ける際に考えないのと同じように。
    個別の先生は今思えば学生さんだったのかもしれませんが、今それが判明したとしても先生に対する感謝の気持ちは変わることなく、とてもよく見ていただいたと思っております。
    ただ、校舎を次々と増やして学生さんに運営を任せるということが本当だとしたら、それは問題だと思いますし、改善していただきたいですよね。さすがにそれはひど過ぎます。


    ・もうすぐ小2のママ 様

    多分誰にとっても完璧な塾というのはないと思いますので、優先順位をきちんと整理なさって選ばれることだと思います。
    もし担当がかわらないというのが上の順位に来るのなら、残念ながら栄光は候補から外された方が賢明かもしれませんね。
    ほとんどの校舎が、いまだに、栄光に通わせています。様や我が家のようであればいいのですが、ここを読む限り難しいかと思われます。
    地元の先輩にお聞きして、通える範囲にある各塾でここ数年で担当がどの程度かわったかということを確認なさるといいでしょう。成績によって短い期間でクラスがかわる塾もありますので、テストによってかわることなら受け入れられるかどうかもお考えになっておいた方がいいです。
    他にも塾に望むことは何点かあると思いますので、もう一度よくお考えになって、よその塾の掲示板も参考に(でも本当に参考程度に)、そしてやはりお子さんと一緒になるべく多くの塾を回って、直接の印象と併せてお決めになればいいと思います。
    でも、栄光で教える立場にありながら栄光は良くないとおっしゃる方が、講師の立場ではなく生徒の立場になった場合のお勧めの塾はどこかというのは、私もちょっと興味がありますね。
    参考になるお話を伺えるといいですね。

  7. 【67082】 投稿者: 同じく時間講師  (ID:UpBcuxr63gE) 投稿日時:2005年 03月 26日 21:46

    時間講師さんへ


    他のスレでも栄光のことを激しく非難し、良くないと言っておきながら、栄光の講師を続けていることに疑問を感じます(別にからんでいるわけではなのですが)。

    新年度の契約更新の時期ですが、時間講師さんはこのまま栄光の講師を続けるのでしょうか? 私は、今の所属している教室と子供たちが大好きなので、更新の書類を提出しましたが…。

  8. 【67186】 投稿者: 生徒がかわいい  (ID:4gLtg10QSF2) 投稿日時:2005年 03月 26日 23:55

    今いる生徒がかわいくてやめられない、ということでは?
    栄光に対しては非難していても、生徒がかわいいから続けるという人は多いはず。

    同じく時間講師 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 時間講師さんへ
    >
    >
    > 他のスレでも栄光のことを激しく非難し、良くないと言っておきながら、栄光の講師を続けていることに疑問を感じます(別にからんでいるわけではなのですが)。
    >
    > 新年度の契約更新の時期ですが、時間講師さんはこのまま栄光の講師を続けるのでしょうか? 私は、今の所属している教室と子供たちが大好きなので、更新の書類を提出しましたが…。
    >


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す