最終更新:

431
Comment

【830998】新5年生になりました(2008年度)

投稿者: ピーチシャーベット   (ID:AjY/p88nB1w) 投稿日時:2008年 02月 05日 07:53

昨日から新5年生の授業が始まりました。
年度も変わったので新しくスレッドを立てます。

当方まだまだ親子ともどもわからないことだらけなので
同級生の方、先輩方、いろいろ教えてください。

今年一年ここを通して有意義な意見交換ができれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 44 / 54

  1. 【1086334】 投稿者: だしすけ  (ID:WX12c7PUYHY) 投稿日時:2008年 11月 10日 17:26

    皆様、こんにちは。


    アタックテストも終わりましたね。
    うちは、日曜日に四谷の組み分けテストも受けたので、
    連ちゃんでちょっと疲れました。


    アタックは国語がぼろぼろでした。
    急いで担当の先生に面談していただき、国語の勉強方を見直すことにしました。
    語彙力がないので、これから先が思いやられます。


    るん様の校舎では、算数の平均点が88ですか?
    高いですねー
    今回、平均はどうなのでしょうか?


    来年2月から始まる難関ゼミは、問い合わせたところ、年度によって偏差値が違うようですが、去年は偏差値62だったそうです。
    また、冬休み明けと1月末のアタックで御三家ゼミが決まるようなお話でした。
    情報間違っていたらすみません。


    去年やおととしのスレッドを見ていると、本当に感慨にふけってしまいますね。
    それと共にもう来年度は私たちが6年生なのですね。
    とても年月が早く感じます。
    あっという間に本番が来てしまいそうですね。


    ウチの校舎の自習室ですが、確かに一応静かですが、
    アタックをやる雰囲気ではありません。
    振り替えも、どこかの教室で静かに受けたいですね。


    四谷の組み分けですが、やっぱり出来ませんでした。(涙)
    偏差値や組み分けクラスも郵送で送られるそうですが、あきらめの境地です。
    唯一良かったのは、うちは成城中学で受験したのですが、
    正式ではありませんが学校説明会や校舎見学をさせてもらえました。
    マンモスでなく暖かなものをかんじました。

    第一志望はほぼ決まりましたが、いろいろな学校をまだ見たいです。

  2. 【1086336】 投稿者: だいすけ  (ID:WX12c7PUYHY) 投稿日時:2008年 11月 10日 17:28

    すみません!!

    だいすけがだしすけになっていました。

  3. 【1086436】 投稿者: デザートローズ  (ID:zqpqjrg97fE) 投稿日時:2008年 11月 10日 19:10

    うちもアタック・四谷と二日続けてのテストでした。


    アタックは前回算数で計算問題を間違えた為、算数の先生より「今回間違えたら、ただじゃおかないからね!」と脅しの言葉をいただき、「ひぇ~!せ、先生。ただじゃおかないって・・・。何されちゃうの~?」と私の方がドキドキする中、無事計算問題は?間違うことなく終わって一安心でした。
    が、やっぱり国語でやってくれちゃって・・・。
    書き抜きの「自分の会社」のところが回答用紙にはなぜか「自分の社会」になっているし、(どんな社会つくる気なの!!)
    漢字の「桜島からはいが・・・」のところ回答は「灰」なのになぜか「桜島」とか書いてあるし。(君は桜島と書いて灰と読むのかい!!)
    もう!ハ、ハ、ハと乾いた笑いしかでません。
    きっと採点している先生は大笑いしているに違いありません。
    国語の先生~!どうにかして下さ~い!
    来年度はいよいよ6年生なのに、こんなので大丈夫なのでしょうか?
    とっても不安です。


    四谷のテストはやはり難しかったようですね。
    いつもはわかならくても、とりあえず何か書いておいて、と言ってあるのですが、今回は「国語と算数、回答欄が全部埋まらかったぁ」と言っていました。
    でも、からない時や時間がない時はどの問題から先にやって、どの問題を切ったら良いのか?又こういう難しい問題をいつも勉強している子もいるのだ、ということがわかっただけでも良しとしよう、と思っています。
    もう結果はいいです。
    きっとまた乾いた笑いしか出てこない数字が並ぶことでしょうから(涙)
    とりあえず二日間お疲れ様でした、ということで。


    息子から6年の難関選抜は偏差値65以上と算数の先生が言っていた、と聞きましたが、結構高いですよね。うちの息子のことだからまた脅かされたのかしら?

  4. 【1086453】 投稿者: 木を見て森を見ず  (ID:HEQPjZ5xPQE) 投稿日時:2008年 11月 10日 19:26

    アタック・・・・前回よりかは良かったですが、やはり今一歩。


    次回難関ゼミはお呼びでない!結果となりそうですね・・・


    せっかく、難関ゼミに出ても土日の宿題がこなせる様になってきたのに・・・
    それより、アタックの後はやはりペースが乱れますね?


    テストが終わり、ちょっと一休みしてテストの間違い直し(あっ!結局
    間違い直しノート作るの忘れてた!)、間違いが多いから終わるともう夕方。


    ペース的に土日で算数はトレーニング、基本、練問そして予習シリーズに
    Pra、さらに今回はドラプリ、その他国語、理科、社会もフルコースに
    計算日記に漢字日記(は~打ち込み大変!)これらが第12回やら13回と
    先行しているので容赦なく難しくなってきているし(振り子ムズカシ~!)、
    しかも日曜日はソフトボールの練習があるし、結局終わらず終了~!
    毎回挽回が大変になります。!!今週はソフトの大会があるから日曜日は
    1日丸つぶれ、土曜日は難関ゼミ、挽回チャンスが無い!(自爆)


    ところで皆様は通塾の他、習い事やスポーツはやっていますか?
    我が家の場合、色々やっていた中でどれも塾を取り辞めて最後にソフトボール
    が残っています。4年生の夏からエースピッチャーとなり、現在は副キャプテン
    に指名され、責任ある立場を任されています。小さな大会ですが、準優勝も
    経験し、現在優勝、そして市の大会目指して頑張っています(親馬鹿ですが、
    毎回試合前にレギュラー陣からポジション別に背番号を渡されるのですが、
    エースナンバーの1番を貰い、ユニフォームに付けるとうれしいですよ!)。
    難関ゼミに選ばれた時に、てっきり日曜日だと思っていたので悩んだ挙句、
    本人がソフトをやめると言い出し(私は両立派でしたが)、結果的に土曜日
    だったので本人は大喜びで両方を現在やっています。


    監督には受験の旨を話してあり、これまでとは異例の副キャプテンを2人置く
    という準備をして頂いていますが、いずれは両立が無理?という日がきてしまう
    のでしょうか?でも辞めてしまうとイジメ等も心配ですし・・・いよいよ
    6年生、主役になる時が近づいてきましたが、難しい選択を迫られそうです。

  5. 【1086619】 投稿者: るん  (ID:wXPD9AwDv/o) 投稿日時:2008年 11月 10日 21:49

    木を見て森を見ずさま
    ソフトボールとの両立、大変ですね。
    うちはバレエ、フイギアスケート、英会話を4年まで
    やっていましたが、受験のため辞めました。
    いまは塾のほかに気分転換のため習字だけやっております。
    運動系は大変だと、お察しします。
    おこさんの気持ち次第ですよね。がんばってください。

    うちも四谷の公開組み分けうけました。
    国語が記述も多く時間がなかった・・。といってました。
    社会も問題数が多いし、長い文章を読ませる問題でしたね。
    けっこう四谷生以外のひともたくさん受けてましたね。
    通信クラブの子とかもいるんでしょうか?

    今週、栄光で面談です。
    新しい先生とどんな話しができるか少し楽しみです。

  6. 【1088426】 投稿者: デザートローズ  (ID:uDCmofMq9Q.) 投稿日時:2008年 11月 12日 14:30

    木をみて森を見ず 様
    うちも英語、スイミング、硬筆と色々やってきましたが、結局最後まで残ったテニスもこの夏でやめてしまいました。もともと運動が苦手な子なので体力作りに、と一年生から始めたテニスでしたが(体力作れるほどハードではありませんでしたが・・・)、なかなか土・日はゼミだの学校見学だのと通えなくなってしまったので、今は塾だけになってしまいました。とりあえず親子でラリーができるくらいにはなったので入試が終わったら軽井沢でテニスでも・・・な~んちゃって!


    るん様
    うちは昨日授業後に三者面談でした。
    内容は志望校選択と苦手な国語の記述文についてです。
    志望校は2月1日に受けたいところが二つあるのですが、どちらにするかは6年になって四谷の合不合判定の結果をみて決めましょう、というお話でした。
    国語はうちの場合、普段の宿題の他に新演習の問題を毎週2問ずつやらせています。今までは記述の○付けは私がやっていましたが、どうも答えが微妙で間違いじゃないんだけど○はもらえないかなぁ、みたいな回答が多いので先生から「記述の問題だけピックアップして数多くやらせて下さい。一口に記述といってもその内容も問われていることが様々なのでこれからの採点は私におまかせ下さい。」と言っていただきました。
    国語はすぐに結果が出る教科ではないので、コツコツやらせるしかありませんね。記述は他の教科でも重要になってきますからね。


    ところで今度6年の普段のクラスも最難関・四谷・受験の三つにわかれるんですね。
    だんだんクラスも絞られてきて主役になる日が近づいてきたなぁ、という気がします。
    今のクラスの先生は難関ゼミも6年の最難関も受けもたれている先生なので、どうにかうちも最後まで面倒をみていただけたらいいなぁ、なんて思っていますが、それも偏差値次第なので、キビシー!状況です。

  7. 【1088622】 投稿者: るん  (ID:wXPD9AwDv/o) 投稿日時:2008年 11月 12日 17:40

    デザートローズさま

    >今度6年の普段のクラスも最難関・四谷・受験の三つにわかれるんですよね。


    とありますが、うちの教室は1クラスで12人しかいないので、
    うちの教室が、三つにわかれることはないと思います。○○校は四谷
    ・××校は受験というふうになるのでしょうか?


    本日面談にいってまいりました。50分もお話しできてなんか安心
    しました。勉強のすすめ方とかモヤモヤとしていた悩みが徐々に
    晴れていく感じで・・・。志望校についても娘にあっているのでは
    ないか、といっていただきすごく心強かったです。
    やっぱり先生とこども、先生と親の信頼関係が一番大事だな。って
    おもってしまいました。
    デザートローズさんの校舎は三者面談なのですね。
    まだ二者面談しかしたことありません。
    みなさまの校舎はどうですか?

  8. 【1088674】 投稿者: デザートローズ  (ID:E0EEtxH31S.) 投稿日時:2008年 11月 12日 18:20

    るん 様
    全部の校舎というわけではないんですね。
    私はてっきり昨日の面談で「6年になったら3つにわかれます。」とフツーに先生がおっしゃっていたので、4年から5年になる時に四谷が増えたように6年になったらどの校舎も最難関が増えるのね、と思ってしまいました。(ちなみにうちの校舎は四谷は1クラス、受験は2クラスです。)
    では最難関に該当するお子さんは最寄りのこのコースがある校舎に通っていらっしゃるってことなのかしら?


    面談は先生が「三者でも二者でもどちらでもいいですよ」とおっしゃってくださったので本人の希望により今回は三者でお願いしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す