最終更新:

308
Comment

【1662500】6年生の広場 ~2011年受験~

投稿者: ゆきだるま   (ID:WK1B7F9y0Gc) 投稿日時:2010年 03月 17日 11:38

新6年男子の母、ゆきだるまと申します。
2011年にCG啓明館から中学受験を目指すお子様をお持ちの父母の皆様と意見交流等が出来ればと思いスレッドを立ち上げてみました。

別のスレッドで「のっち様」が立ち上げのお話をしてくだすっていたので、大丈夫かな?と思い立ち上げてみたのですが。のっち様、私が図々しく立ち上げてしまい申し訳ありません。

既に終了された父母の皆様のアドバイスや意見、下の学年の父母の皆様の意見等も大歓迎です!!

思春期を迎えた子供とのバトルに疲れた母(父)への励ましの言葉もお待ちしています!!

*書き込みについて
他人を誹謗中傷する様な意見の書き込み、
個人が特定されてしまうような書き込み、
またスレを荒らしてしまう様な書き込みにはご注意下さい。

大人として最低の良識と寛容さを持ち、色々な意見に対応して頂けるとありがたいです。

後1年、蕾が花咲かせる事が出来るよう、私達も頑張っていきたいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中萬学院に戻る」

現在のページ: 7 / 39

  1. 【1707257】 投稿者: のっち  (ID:y2FuRUzw7TQ) 投稿日時:2010年 04月 27日 00:01

    皆様、こんばんは♪

    GWも近くなってきましたね。
    我が家は、主人が連休やら、年末年始やらには全く関係なく仕事に行くので(そういう会社で、基本24時間、年中無休の体制です(><)
    そんなわけで、私と娘と2人たけで、外出することが多いです。
    遠出はできないので、近場で映画でも見るかな~って感じですね(^^)
    その他は、プレ期の隔週テストやら、カウンセリング模試やらの解き直しですね
    休み明けに模試ですものね・・(泣)

    momotaro様
    家庭訪問で、受験の予定を聞かれるのですか?(驚)我が家の地域は受験をする生徒が
    非常に少なくて、毎年全体の1割ぐらいいるか、いないかという地域なので今の所、周りにも
    内緒にしている状態です。とは言っても娘の幼馴染のお子さん達が、数名一緒の塾に通って
    いるので、心強い面もありますが(^^)皆さん、周りには内緒です・・
    報告するタイミングが難しいです・・

    今回の隔テは、理科<社会<国語<算数でした。算数の苦手な娘にしては
    頑張ったな~と思いますが、理科でめまいがしました(焦)バランスよくとは
    難しいものです・・(ため息)

    では、皆様
    このGWが最後のまとまったお休みですので、お子様と一緒に存分に
    楽しんでお過ごしくださいませ~♪

  2. 【1707738】 投稿者: 桜子  (ID:XwhGFmBWfA6) 投稿日時:2010年 04月 27日 11:26

    皆様、こんにちは。まもなくGWですね。4月からの週3回のお弁当と、長い授業時間にちょっと疲れ気味の5年生母桜子です。6年生母の皆様にお聞きいたします。塾を休んだときのフォローはどうされていますか?今までは休んでもなんとか宿題もこなせましたし、テストにもそれほど影響はなかったのですが、今後授業も難しくなってきますので、授業を受けないで宿題をしたり、テストを受けたりするのは大変になってくるのではないかと思います。スクールでのDVDなどでフォローされているのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  3. 【1708277】 投稿者: いちごぷりん  (ID:4UTyvyQfQwU) 投稿日時:2010年 04月 27日 19:05

    初めて書き込みます。
    こちらにいらしゃる方たちは、優秀なお子様ばかりのようですので、ちょっと入りにくいのですが・・。
    うちの娘は4年生からお世話になっています。今は真ん中のクラスです。
    学校別チャレンジ特訓に参加していてクラスはF3なんですが、授業でやったテストは全然だめで、(たぶん算数は0点)授業も難しかったようです。
    29日に2回目ですが、これはうちににとって必要なのか考えてしまいます。
    志望校は目標は高くとのことでしょう、先生にすすめられ横浜共立です。
    そうしましたら、F3クラスの子のほとんどの志望校が横浜共立か、鎌女だったそうです。(紙に書かされたそうです。)
    チャレンジ特訓は先生曰く、刺激になるから受けたほうがいいとのことでした。うちのような状況でも、刺激になるでしょうか?本当は貴重な日曜日は、隔週テスト対策に使いたかったんですが。
    じゃあ4科特訓にする?と娘に聞いたら、今更移るのははずかしいそうで・・・。
    ともかく、次回も受けてみますが、29日にクラス替えのテストがあると思いますが(5/16クラス替え)内容は4/18にやった事でしょうか?
    わかる方がいらしゃったら教えて欲しいのですが。
    このままだとF4になりそうなので。(それでもいいんですけど・・。)
    それと、神奈川女子オープンは今そんなに必要ですか?
    お願いします。

  4. 【1708836】 投稿者: とびうお  (ID:NqIeR0E.CIE) 投稿日時:2010年 04月 28日 07:36

    皆さま おはようございます。
    今朝は凄い雨ですね。少し先も雨足で白くて見えないくらいです。


    昨日は塾から帰宅後、お風呂に入ったら10時過ぎていました。少し遊んだり話をしたりして、寝たのが11時過ぎでした。
    皆さまのところでは、通塾日の夜は何か勉強されていますか? その日の復習をするのは当たり前でしょうか。


    桜子様
    ウチの場合は、休塾分のサブノートに目を通すようにさせました。
    算数の分からないところは、質問するようにいいましたが、実際はやっていなかったかもしれません。もしそうであっても、繰り返し習いますので、あまりキッチリとやらなくても大丈夫だと思います。夏期講習で総復習もありますから大丈夫ですよ。
    休んだときの一回のテスト成績が振るわなくても、次がすぐやって来ますので、その時に頑張ればいいと思います。
    DVD授業は受けたことがないので、効果の程はわかりません。


    いちごぷりん様
    はじめまして(^。^)
    チャレンジ特訓は難しかったようですね。(ウチは男子ですが)
    算数はどのくらいだったのかわからないのですが、国語の解答コピーを見て、声にならなかった私です。いやはや記述欄がタンマリとあるのに、書いてあるのはチョッピリ。しかも答えになってないし。
    きっと先生も「何でこの子このクラスにいるの?」って不思議に思われたことでしょう。


    クラス替えは4月29日までの2回で決まるのではなかったかな?頂いたプリントに記載されていたと思います。

    今、特訓が必要かどうか・・・ウチの場合は、他に出向いての受講なので、刺激があったほうが良いかと思って受講を決めました。塾からは全員参加と言われれば、子供も受けないなんて考えられないみたいです。
    一回受講して思ったのは、息子には難しすぎて「特訓」するレベルではなかった。でも、「コレくらい出来るようにならなければ」、と奮起してくれるといいのですが、それこそ「無理なレベル」って感じです(;^_^A
    もしも、良い方に向いてきたら、特訓は必要だったとなるんでしょうね。(賭け?)

  5. 【1709074】 投稿者: まゆま  (ID:QRq1BBlb9OU) 投稿日時:2010年 04月 28日 10:13

    いちごぷりん様、はじめまして。

    特訓ですが、娘も難しかった~と言ってました。
    本来国語が得意な娘ですが、記述も出来ていなかったですし、他の教科もチンプンカンプン????

    クラス替えの件ですが、授業後に算数のみ確認テストを行い2回のテストの結果で(今回は18日と29日)クラス替えがあるようです。
    確認テストは、授業内に解説した問題の中から同じ様な問題で大問2問程度と言ってました。
    同じクラスに知り合いのいない娘は、頑張ってクラス上がるぞ!と張り切ってました。あの成績で???という言葉をのみ込んだ母でした。(笑)


    女子オープンにつては志望校の1校が入っているので受けてみようかと考えています。
    だだ隔週テストもあり、今の時期からテストに追われていて大丈夫かと不安も感じています。


    とびうお様
    おはようございます。

    娘は夜がとても弱いので、塾から帰ってから復讐なんてとてもむりです。(本当は必要だと思いますが、魂が抜けていて・・・・)
    なので、お風呂に入り直ちに就寝。だいたい10時20分には遅くても夢のなかです。
    これから夏にむけて少しずつ就寝時間を遅くしようと考えています。

  6. 【1709169】 投稿者: いちごぷりん  (ID:4UTyvyQfQwU) 投稿日時:2010年 04月 28日 11:14

    とびうお様、まゆま様、
    とても参考になりました。ありがとうございました。
    チャレンジ特訓は皆さんにも難しく感じたのですね。
    クラス替えの件ですが、ということはテストの出来は、今までの知識の蓄積と授業中の集中力次第ということでしょうか。
    明日の算数は何をやるのでしょうか?(なにかのプリントに書いてあったのかなあ。)
    もし、分かる方いらしゃったら、教えてください。
    今から慌てても意味が無いかもしれませんが、よろしくお願いします。

  7. 【1709213】 投稿者: 桜子  (ID:XwhGFmBWfA6) 投稿日時:2010年 04月 28日 11:38

    とびうおさま、お忙しいのに、私の次元の違う質問にお答えいただいてありがとうございます!!休んでもあまり気にすることはなさそうで安心しました。学校行事のある日に塾があっても、なんとしても行かせないといけないのかなあ、と心配だったのですが、子供の体調を見て無理させないようにしようと思いました。

    6年生は特訓やテストで大変そうですね。成績云々より(親は気になりますけれどね)それをこなしているだけでも子供たちはすごい!と思いますよ。うちは時間の使い方がまだまだ下手くそなので、授業時間も長くなり、宿題も増えたのに、今までのように遊んだり、テレビを見たりしているせいで、週末はテスト前の課題に追われてしまいました・・・。まだまだ先ですので、あまりいろんなことを制限したくはないけれど、やることは多い。親としてもどこまで厳しくしたらよいのか、ため息です。連休も文化祭と旅行の予定がありますが、宿題もたくさんありますね。メリハリをつけて過ごせたらと思っております。6年生のみなさま、5年生を乗り切る方法など教えてください!よろしくお願いします。

  8. 【1710479】 投稿者: りぴ  (ID:kblqfknOn3k) 投稿日時:2010年 04月 29日 11:38

    おはようございます。今日は2回目の特訓ですね。
    わが子は朝からぐずっていましたが足取り重く出かけていきました。
    初日の特訓の算数と国語はとても難しくついていけない、無理の連発でした。
    今日はどんな感じで帰ってくるのかちょっと切ない思いでおります。ちなみに
    男子で学校別特訓です。

    うちの子は極端に国語ができないためどうにかしないとな~と思っているのですが
    他の教科の勉強に時間をとられてなかなか。国語はできたとしても漢字と語句。
    毎日読解を問題は解かなくてもいいから読むだけでも違うよとアドバイスし続けた
    ところようやくやるようになりました。

    難しい年ごろということもありいろいろと大変ですが、今後ともよろしくお願いします。
    GWの課題プリントの多さに圧倒されています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す