最終更新:

292
Comment

【1219190】新6年WAクラス限定部屋

投稿者: コツコツ頑張ろう   (ID:hXQyrfVheiA) 投稿日時:2009年 03月 09日 22:40

エデュの日能研の書き込みを読んだ感想。
「国語の60が足を引っ張っている…」
「平均65いくようになりました。」等々…。

平均50未満(いや45もあやしい)我が家にとって羨ましいというか、
そんな中にはレスなんてとてもできませんっ。

ということで、日能研の半分を占めるWAクラス限定スレ作りました。

ちなみに今回のカリテ、いつものごとく我が家は300点未満でした。

コツコツ頑張りましょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 15 / 37

  1. 【1293117】 投稿者: なぜここに来るの?  (ID:oUHi1dKAf/6) 投稿日時:2009年 05月 17日 23:43

    どうして?さん
    高偏差値の親さん
    ↑さん

    子供さんの成績が急降下されていませんか?クラスが下がったとか、ここにきて停滞期だとかではありませんか?その鬱憤を偏差50以下という枠に八つ当たりしているのではありませんか?(笑)

    ここで何をしたいのかわかりません。それだけ高偏差値のお子様がいるのであれば、ここより桜咲かせ隊のスレで子供自慢されてはいかがですか?あちらのほうが話題があうと思いますよ。

  2. 【1293160】 投稿者: 胸張って「歩み」続けよう  (ID:uuT/Bn2/RSU) 投稿日時:2009年 05月 18日 00:18

    過去ログを昨年の今頃へさかのぼってみましたら、以下のようなスレッドがありました。
    かなり具体的なアドバイスが書かれていると思います。
    皆様のご参考になればと思い書き込ませていただきます。


    【967248】 6年A1クラス、今から飛躍は可能?
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?813,967248

    【859149】 新6年 成績が悪すぎて先が見えない
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?813,859149


    せっかくの情報交換の場ですから、役に立つような情報やお互いが前向きになれたり支えあえたり頑張りあえるような書き込みでスレが伸びると良いですね。

  3. 【1295589】 投稿者: 感謝です  (ID:xgsn2Sb7v0Y) 投稿日時:2009年 05月 19日 18:56

    胸をはって歩みましょう様
    一年前の良スレを教えてくださりありがとうございます
    ゴールデンウイークにどこにも出かけずに苦手克服対策の学習を続けたのにもかかわらず4月のセンターよりも10も偏差値が落ちてしまい、親子共々、この先どうしたらよいか迷っておりました

    この2つのスレを拝見させてもらってまさに私の現在の心境でした

    今までと同じやり方では前には進まないので、スレを参考に親子で学習計画を立て直していきます

  4. 【1304069】 投稿者: 止まってる・・・  (ID:0LeC2glps3I) 投稿日時:2009年 05月 25日 21:39

    もっと活発に情報交換しましょうよ!
    皆さんのお子さんは55の壁はもう越えられましたか??

  5. 【1304111】 投稿者: 頑張ってください  (ID:VIxlnCE2cxc) 投稿日時:2009年 05月 25日 22:00

    終了&これから(まだNデビューしてません)
    お役に立つか解りませんが、
    カリテは正答率の高い問題で間違えているものからやり直しました。
    正答率20パーセント、なんていうのはもうやらなくていい!!
    と宣言してましたね。
    あと、今もあるのでしょうか?
    算数プリント。
    難関校からとってきた問題は基本的に全部パスでした。
    ともかく、できる問題を落とさない、を基本にやりましたよ。
    今高校ですが、担任が
    「みなができる問題は落とさない、難しい問題かめんどくさい問題のどちらかをとれるようにすること。」
    皆ができる問題、自分では100パーセントできたと思ってもケアレスミスでポロポロ落とすこともあり、なるほど!と思った担任の一言でした。
    というお話をされて、中学受験のころを思い出しました。


    まだまだ入試までに時間があります。
    子供って伸びる時は本当に伸びます。

    焦らずコツコツと、頑張ってくださいね。

  6. 【1304839】 投稿者: かぼす  (ID:.AljpQ3BIQc) 投稿日時:2009年 05月 26日 13:30

    止まってる様のお言葉に思い切って書き込みます。

    娘の平均偏差値が今月で念願の55を越えました。
    と言っても、国語と社会で稼いでいるようなもので、算数が大いに足を引っ張っている状態です。
    先日のセンターでも国社理は60以上でしたが、算数は40台でした。
    最重要科目の算数がこの調子なので危機感でいっぱいです。
    5年の後期から入室しましたので、5年前期の授業を受けていないせいか、平面図形に入ってからは特に苦戦しています。
    時間が無く、テストの復習と次のカリテに備えた学習でいっぱいいっぱいです。


    そこで終了組の方達にお聞きしたいのです。

    苦手な単元を補強する時間は夏休みには持てますでしょうか。
    夏期教室の時間が長く復習に追われそうで心配です。


    後期の日特はどうされましたか?
    娘はR4で55の学校を第一志望にしているのですが、学校別には無い為、合同日特に参加しようと考えております。ただ前期日特はあまり効果が薄いように感じているので、後期はどうなのかお聞きしたいです。
    宜しくお願い致します。

  7. 【1305190】 投稿者: 上を目指して  (ID:Wbdj1PvprG6) 投稿日時:2009年 05月 26日 18:18

    急いで打ちました。誤字・脱字がありましたらお許しを・・・

    かぼす様
    算数に足をひっぱられている・・・1人目の我が家と一緒です。
    偏差値40台というのは、たぶん計算や単位換算などの正答率が高い問題も落としているのでは?分析はしてみましたか?(マイニチの分野別正答率を確認してみて下さい)
    カリテが取れていてセンターが取れないのであれば、演習量不足で定着が甘いという事になろうかと思います。
    それなら夏に徹底的に演習量を増やす事で9月以降に伸びてきます。
    カリテも落としているのなら、5年のカリキュラムに戻る(基本の理解の徹底を図る)事が必要になるでしょう。
    夏は本科テキストの演習と発展を完璧にして下さい。そしてひたすら練成を解きまくって下さい。
    1日は24時間しかありません。夏は食事・睡眠・風呂以外はすべて勉強に当てて下さい。
    しっかりこなせば、9月以降、60以上の難関校が視野に入り始めるでしょう。
    55の学校は上から玉突きで押されます。
    ここから抜かりなく準備したものが合格を手に出来ます。
    頑張って下さい。
    *後期合同日特は受けていないのでお答えできません。どなたかからレスがつくといいですね。

  8. 【1305537】 投稿者: 夏期講習  (ID:IdExGDQ2yrQ) 投稿日時:2009年 05月 26日 23:12

    初めて書き込みします。
    なかなか偏差値50にたどりつけず、45以下のこともあります。
    第一志望の学校が偏差値50弱の中堅校なのですが、なかなか偏差値が安定しないため、悩んでいます。
    一度ゆっくり苦手分野の基本の復習をしたいと思いながらも、学校とNの宿題に追われる毎日でなかなか時間が取れません。

    夏期講習を受けずに、苦手分野の復習をしたほうが伸びるのではないかと思う反面、大事な6年の夏に自宅学習だけでは…と、迷い続けています。
    夏期に、講習をうけながら苦手分野を復習する時間は作れると思いますか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す