最終更新:

292
Comment

【1219190】新6年WAクラス限定部屋

投稿者: コツコツ頑張ろう   (ID:hXQyrfVheiA) 投稿日時:2009年 03月 09日 22:40

エデュの日能研の書き込みを読んだ感想。
「国語の60が足を引っ張っている…」
「平均65いくようになりました。」等々…。

平均50未満(いや45もあやしい)我が家にとって羨ましいというか、
そんな中にはレスなんてとてもできませんっ。

ということで、日能研の半分を占めるWAクラス限定スレ作りました。

ちなみに今回のカリテ、いつものごとく我が家は300点未満でした。

コツコツ頑張りましょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 23 / 37

  1. 【1372248】 投稿者: うちの場合  (ID:4OFDvPrw7yk) 投稿日時:2009年 07月 20日 14:43

    カモメさん、今年卒業した息子は5月までA2で最終的にはA3でした。同じくらいのところということで、参考になれば。
    私も日特を受けさせるか大変迷いました。うちの場合は前期は日特を受けましたが、後期はやめてうちで苦手分野&過去問にしました。


    結局後期を受けてないので、実体験ではないのですが、日特もクラスごとにやらせる問題のレベルは変えていると思います。私が塾に相談したときも試験問題といっても難問ばかりではありませんよ、と言っていました。合同日特なら基礎的な問題を中心にしているのではと思います。
    そうはいっても全員同じ内容で実施になるわけですし、苦手分野がはっきりしているようなら自宅でそこに集中しても良いと思います。任せておけば要領よく勉強するようなタイプではないし>_<、過去問や現実逃避しがちな苦手問題には様子をみておける日曜日がほんとに貴重でした。日能研はほんとに分野別正解率や問題の難度などデータが豊富なので、親が労力をかければ「やるべきこと」を絞り込むことも可能です。後期はとても時間が足りなくなりますから、有意義なものになるようにお子さんの様子を見て塾と相談なさって下さいね。日特を受けてなくても塾の対応で嫌な事はなかったですよ。

  2. 【1372271】 投稿者: うちも日特取りません。  (ID:vsbk2ysqZ2Q) 投稿日時:2009年 07月 20日 15:10

    ひとり終了、下が現在6年A2です。
    上はそこそこ自分でも勉強するタイプで学校別に志望校があったので、上のときには、
    前期日特はお休みし、後期の学校別日特は受けました。


    下は のんびりおっとり めっちゃ幼いタイプなので、時間がいくらあっても、
    上の10倍くらいの時間をかけないと栄冠どころか計算と漢字もなかなか進まないタイプ。
    前期日特を受けない時間でゆっくりマイペースに栄冠に取り組ませたり、算数本科の復習にあてたりしておりました。


    後期は正直迷いましたが、それなりにいくつか志望校併願校がありますので、前期に引き続き、
    おそらく夏だけでは終わらないメモチェや基礎固めの本科テキスト復習に加え、秋からは、
    それら自分の志望校や併願校の過去問をやらせる時間にあてるために、後期も日特を取るつもりはありません。上でも思いましたが、後期はこれら過去問をやらせる時間を作るのがホントに大変になりますので・・。


    ひとつひとつの課題に時間をかけたほうがいいタイプのお子さん(うちの子のような)の場合は、そういうのもありかな?と思いますがどうでしょう?
    ちなみにほとんどの個別指導塾(ユリウスを含む)は、日曜は授業がないですので、日特の代わりにユリウスは難しいかもしれません。


    夏季講習始まりましたねぇ。なんだか、すでに夏バテ気味のダメダメ母です。
    子供たちみんなは元気にこの夏を乗り切れますように!

  3. 【1372469】 投稿者: ずっとAクラス  (ID:4MZ9z5u5ZPA) 投稿日時:2009年 07月 20日 19:14

    日特の話題が出てきましたので便乗させて下さい。
    我が家もA2クラスの男子です。前期日特は受講、後期も当初は受講する
    つもりでしたが、ここへきて「受講してもあまり意味がないのでは?」と
    思い始めていたところです。


    学校別日特の中には志望校の講座がなく、合同日特の中には第一志望校
    をはじめ検討している学校の名前があるのですが、それでも受験する
    つもりの全くない学校の方が多く、しかも1年分しかやらないとのこと
    ですので果たして効果があるのか?疑問に思っております。


    それに加え普段通っている教室ではなく、少し遠い校舎に通わなければ
    ならないので(合同日特でもです)日曜日は講座に通うだけで終わって
    しまうのではないか?という不安もあります。


    今日早速塾に行って相談してみたのですが、後期日特を取らないお子さん
    も少数ですがいらっしゃるとのこと。ただ、家で自学自習をきちんとこなす
    大変さについても言われました。(我が家はテキパキ要領よくこなすタイプ
    では全くないため、これを言われるとつらい・・・)
    最終的なお返事はもう少し待って頂けるようですので、我が家はもう一度
    子供とも話し合ってみたいと思っております。
    皆様のお話しももう少し伺えるとうれしいです。

  4. 【1372519】 投稿者: どうなんでしょう?  (ID:fawypzCWkxU) 投稿日時:2009年 07月 20日 20:22

    こちらのスレでは、合同日特の参加を検討されていらっしゃる方が少なからず
    存在していますが、
    私の周囲では、「日特は参加すべきもの」という位置づけです。
    しかし、前期のテキストの問題レベルを見ると、子供にとって適切なレベルの問題とは
    言いがたく、後期の日特受講は必要ではないと考えるようになっていました。
    そんな中、昨日のNフレンズで、子供の志望校の先輩方に、日特を受けてよかったかどうかを
    聞いてみました。
    とりあえず、第一志望・第二志望の先輩方は、日特を受けてよかったとの返事でした。
    「解くスピードがあがったのでよかった」との理由です。
    そういえば、センターでは、「時間が足りなかった。時間さえあれば、解けたのに」と
    子供が残念がっていましたので、
    問題全体を見通す力、解くための適度なスピードが欠けているのかなという不安はありました。
    その力をつけることができるのであれば、
    日特も悪くないんじゃないかと考え直すことにしました。
    ただ、算数においては、テキストの基本問題程度でもできていない問題が多く、
    このままでは、日特を受けても、たいした効果がなさそうです。
    「子供の力が足りないから、日特は受けても仕方ない」と考えるのではなくて、
    この夏休みで、最低でもテキストの基本問題をやりこなして、
    最低限の力をつけてから、日特にのぞんでみようかと、
    私自身が、ちょっとやる気モードにシフトしてきました。
    この夏休みで、テキストの基本・発展レベルができるようになっていたら、
    日特を受講することにし、そうでなければ、子供のレベルに合ったやり方(ユリウスなど)
    を検討しようと思うのですが、
    皆さんは、どのように考えていらっしゃいますか?

  5. 【1372723】 投稿者: かぼす  (ID:.AljpQ3BIQc) 投稿日時:2009年 07月 20日 23:34

    以前、後期日特に関してこちらで相談し検討していましたが、本人が「通いたい」というので、我が家は参加です。
    (志望校の学校別はないので、合同日特です。)


    2学期は学校の行事も目白押しだし、過去問も進めていかなくてはいけないのに貴重な日曜の半日を費やしていいものかと思っていましたが、子供の「家でだと絶対に甘えが出て、日特でやる量はこなせないと思う。」という言葉に私もウチの子はそうだろうなと納得しました。


    夏期講習の初日が終わりましたね。
    お子さん達はいかがでしたか?
    娘は小テストで休み時間が結構潰れたようで、「先生達、気合が入ってる~」とクタクタになって帰宅しました。「子供達も俄然やる気になってるの?」と聞くと「今のところは笛吹けど踊らずって感じ?」と・・・
    とは言え、お弁当も全部食べ切れなかったようで。
    お昼にもっとボリュームを出した方がいいのかしら。
    皆様、毎日大変ですが、子供のサポート頑張りましょうね。

  6. 【1372785】 投稿者: ドッグ  (ID:lOaftGKOJw.) 投稿日時:2009年 07月 21日 00:30

    どうなんでしょう?様

    昨年、息子がWクラスで受験を終え、50台真ん中くらいの偏差値の学校に通ってます。

    日特の善し悪しは正直難しいですね。
    その子の性格にもよると思います(うちの子の場合、動機付けとしては良かったようです)。

    しかしながら日特とは関係なく、算数の取り組みに関しましては、どうなんでしょう様のおっしゃる通りだと思います。
    私も夏期講習の間に、基本問題〜発展問題を繰り返しやることをお勧めします。

    1回目で、できなかった所+時間がかかったところ、をチェックし、2回目を回す。それでも、残った問題をチェックし、さらに回す。さらに始めからすべての問題を回し、できなかったところのみを再度やり直す。

    問題と式と解答を覚えてしまうくらいでよいと思います。
    最終的には問題を見たと同時に鉛筆が動くくらいにまでなると完璧です。

    テストで、
    1)簡単な問題を落とさないようになる。
    2)簡単な問題に時間がかからなくなるので、難しい問題に時間をかけられるようになる。
    といったメリットがあります。

    理科、社会は秋以降、受験直前まで伸びますが、算数はなかなかです。
    いまのうちに基本を押さえることによって、秋以降に取り組む過去問レベルの問題への基礎体力をつけておく必要があります。

    皆様、ぜひ頑張ってください。

  7. 【1372788】 投稿者: うちの娘は・・  (ID:Rztwor4WAk6) 投稿日時:2009年 07月 21日 00:31

    ケラケラ笑いながら帰ってきました・やっぱり午前~昼に学校に行っていないから、体力が残っているのでしょうか・・
    でも、「チェックプリントやったり、休み時間ほとんどなかった~~」とも言っていました。休み時間に教室で友達と雑談すると、見張りのクラス担当が「(他の勉強してる子の気が散るし)うるさいから出て。」と言うので、暇ができたときは、廊下でしゃべったりおやつを食べたりしていたようです。

    日々の課題に加えて、授業の復習にとんでもなく時間が足りないという難局に早速、直面・・・

    娘の通う校舎は、今年からは、いくつかの理由から、午前の自習室の開放をあまり奨励しないようです(家の事情やどうしても必要な人のみ)。
    なので、必然的にたいていの子がお弁当はひとつ。
    我が家では夏場のお弁当を避け、塾にはおにぎり1個とおやつを少し持たせ、昼ごはんも夕ご飯もゆっくりと家で食べさせるようにしています。

  8. 【1373093】 投稿者: そその  (ID:TpH3Ic7a6Ls) 投稿日時:2009年 07月 21日 10:47

    お弁当作りどうしようかと思っていました。
    昨日は忙しくコンビニでパンを購入して持たせました。
    休み時間は本当に忙しくあっと言う間に終わってしまう
    ようで、しっかりお弁当を食べる時間がないようです。
    それでもお腹は減るので食べやすい「お握り」を希望してきました。

    「お握り」のお子様が多かったようです。

    夕方しっかりしたお弁当を届けようかとも思いましたが、
    軽く「お握り」という事になりそうで少し気が楽になりました。


    帰宅後は、足りないものを補う形の夕食を用意する事にしました。


    初日からする事がいっぱいで大変な様子。
    ペースをつかむ頃には夏期講習が終了となりそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す