最終更新:

964
Comment

【2414476】2012年度 5年生の部屋

投稿者: 大蕾   (ID:9KRGplzTefg) 投稿日時:2012年 02月 06日 08:59

新5年の授業スタートです。

2年後に咲く大きな蕾を育みましょう。

いろいろな情報を交換しましょう!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 44 / 121

  1. 【2525215】 投稿者: すいか  (ID:3uJ4N4eLl2E) 投稿日時:2012年 04月 30日 13:35

    今日は朝塾の課題をさらっとだけして、買い物に出かけ気分転換中です。


    デネブ様
    我が家は3月に受けた入会テストは良かったのですが、入会した後は・・・

    本科テキストが全部終わってから栄冠をやらなくてはいけないと勘違いして、結局栄冠手付かずの教科があったり、正答率も知ることなく過ごしてしまいました…

    多分皆さんは入塾ガイダンスや面談でアドバイスされてますよね…

    GWあけたら塾に勉強の仕方を聞きに行こうと思います。

  2. 【2525307】 投稿者: デネブ  (ID:.Cm2jiX/1Wc) 投稿日時:2012年 04月 30日 15:23

    連投すいません。

    模試、結果アップ早かったですねぇぇ。

    悪いと思っていましたが、やっぱり悪かったです。
    いまからGW返上で、勉強しなおします。

    すいか様
    そうですね。栄冠をされていないというのは、もったいないと思います。
    正答率はマイニチノウケンを活用しています。

    はぁぁぁ、久しぶりに落ち込みです。

  3. 【2525343】 投稿者: あけび  (ID:xClEQwp2kag) 投稿日時:2012年 04月 30日 15:57

    スミマセン。
    しばらくマイニチノウケンを開けないので平均点教えて下さい

  4. 【2525359】 投稿者: 2人目  (ID:yKu6Mfaybv2) 投稿日時:2012年 04月 30日 16:08

    4科 296.5

    国 96.4 
    算 85.8
    社 58.5
    理 54.0

  5. 【2525383】 投稿者: あけび  (ID:xClEQwp2kag) 投稿日時:2012年 04月 30日 16:29

    ありがとうございます。300切りましたね、、社会が意外と平均点が低かったので少し安心して帰宅後パソコン見られそうです。

  6. 【2525546】 投稿者: はぁー  (ID:JJkJQlVInTA) 投稿日時:2012年 04月 30日 19:58

    今回も娘は算数の偏差値65
    その他40台、、、一切勉強してないからだろうなぁ
    いつから焦り始めるんだろう、と、とりあえず観察していますが
    算数は元々問題みればある程度解けるんでしょう
    こんなんで塾に行ってる意味はあるのか???
    塾代は安くないんだぞ!
    折り目のない教科書見て悲しくなる母でした(>_<)

    頑固者のうちの娘は勉強しろと言ったら、ものすごくふてくされるし
    もう反抗期かもしれません
    思ったとうりにしか行動しない娘を勉強に向かわせるのはどうすればいいんでしょう?
    こんな無茶苦茶な成績の人いますか?

  7. 【2525694】 投稿者: すいか  (ID:3uJ4N4eLl2E) 投稿日時:2012年 04月 30日 22:17

    買い物から帰宅し、パソコンをおそるおそる開きました。
    算数も社会も偏差値マイナス10でした…
    娘は偏差値がよくわからず、マイペースでテストの解き直しをしていますが、私は偏差値の底無し沼にどっぷりはまっています…


    デネブ様
    マイニチノウケン開いてみました。色々な情報盛りだくさんでビックリです。 今日は今回の模試の正答率をプリントアウトして、娘と対策を話し合いました。

    はぁー様
    一教科でも得意で羨ましいです。65なんて本当に凄い。

  8. 【2525902】 投稿者: 横レスですが  (ID:dC7/5wXzdr6) 投稿日時:2012年 05月 01日 01:42

    >はぁー様
    理科や社会でしたら、まんがで基礎知識を入れるのはどうでしょう?
    理科は「まんが攻略BON」あたりは結構いいですよ。
    復習だけでなく、授業の先取りで読むと違います。

    >すいか様
    算数は、計算力が必要条件ではありますが、解き方のパターンを覚えることが大事です。
    ある程度の偏差値があるならば、テストで間違えた所だけ直すのでも良いのですが、
    そうでなければ、ただ間違い直しをするよりも、テキストの例題を解き直したり、
    「ベストチェック」や「四科のまとめ」で同単元をまとめて学習すると良いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す