最終更新:

26
Comment

【1211978】5年生からでは難しいでしょうか

投稿者: 稚魚   (ID:9tMrsun9l9g) 投稿日時:2009年 03月 04日 10:19

初めて投稿させていただく、地方に住む新小3男子の母親です。
本人も親もご縁がいただければよいなと思う中学(日能研偏差値63程度と聞いています)があり、その学校に絞って受験をするつもりでおります。
皆様にお伺いしたいのは、知の翼の5年生教材を終了後、小学校5年から(4年2月)の入塾では、難しいでしょうかということです。
小学校に上がると同時に知の翼を始め、この1年間は本人の希望もあり1学年上の教材で学習しました。今月から4年生の教材に楽しく取り組んでおります(教材内容は全て理解し、問題も大体解けています)。
息子は、幼児期から続けている楽器を演奏するのが大好きで、練習は毎夜30分から1時間程度、順調にいくと4年生くらいで地元のユースオーケストラに加われる予定で、本人も大いに楽しみにしております。せめて4年生の一年間だけでもオーケストラを体験させたいのですが、通常、中学受験のためには4年生から入塾されるとのことで、どうしたら良いものかと迷っています。
5年入塾時点で知の翼の5年生は終えているという状態では、4年生から頑張ってこられた方々と肩を並べるのは難しいでしょうか。
地方のサラリーマン家庭なので、もし5年生からの日能研通いで問題ないようでしたら経済的にも助かります。
少し早いかも知れませんが、この先の段取りをどのように考えていったらよいか、アドバイスをいただけたら大変有り難く思います。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【1217015】 投稿者: 田舎ばんざい!  (ID:gFiADVN97B2) 投稿日時:2009年 03月 08日 10:11

    田舎にお住まいとのこと、ラッキーな方ですね。
    私も主人も田舎出身で、子供たちは都会育ちです。
    私どもも、スレ主様と同じく子供が幼少時はあちこちの文化施設に連れて行き楽しみました。
    都会に住んでいる子達は、ここにいるだけで毎日刺激的で素晴らしい学習をしていると常々感じております。
    主人の田舎といえばそれはそれは田舎で、長期休みにすることといえば、虫取りやあぜ道に生える植物観察・・わたしにとっては退屈極まりない環境でした。
    しかし・・ N を通い終えた上の子と現在通塾中の下の子の理科の成績が良いのです。
    特に、植物、昆虫系が出題されたときは満面の笑みで良い点数を取ってきます。
    「女子で理科が強いのは武器になる。」と先生にも言われ、今となっては田舎様さまです。
    あの日々がちゃんと生かされていたんだと振り返っております。
    その土地土地に良さがあり、役に立つことがあります。
    今後が楽しみですね!

  2. 【1217339】 投稿者: 田舎ばんざい!Part2  (ID:ZvaJYYzgoWQ) 投稿日時:2009年 03月 08日 15:37

    追伸;
    夜は☆がきれいに見えることでしょう。
    「星座早見」はお持ちでしょうか?頭の上にかざして実際の星座と照らし合わせます。理科の天体の授業で学習します。
    今のうちに星の動きなどの感覚を養われてはいかがでしょうか?
    机上での学習だけが勉強ではありません。
    低学年のうちは、普段の生活や親御さんの働きかけから学ぶことが多くあるかと思います。
    あとは読書ですよね。読書から得る感性は教えられるものではありませんし、漢字も自然に覚えます。
    どこかのレスで見かけましたが、重松清やあさのあつこ著の作品は出題頻度が高いですよね。
    面白い作品がたくさんありますので通塾前に読破するくらいの勢いで臨んでみてはいかがでしょうか?
    あとこれもよく皆さんがおっしゃられていますが、計算力ですね。
    スレ主様のお子さまは1年先とり学習をされるほどなので問題ないかと思いますが、4年生のうちに分数の加減乗除が不自由なくできるようになることです。
    で、本題ですが、我が子は5年からの入塾でした。
    皆さんがおっしゃられているように、初めは遅れを取る教科もありましたが、夏までには追いつきました。
    上の子は現在60以上の学校へ通い、楽しくやっています。
    学習習慣がつき、基礎力が伴っていれば、5年からで大丈夫かと思います。
    あとは親御さんが、迷わず強い気持ちで後押しできれば問題はないかと思われます。

  3. 【1217490】 投稿者: 稚魚  (ID:9tMrsun9l9g) 投稿日時:2009年 03月 08日 18:32

    田舎ばんざい!様
    田舎での体験がお嬢様の理科学習にも生かされたのですね。
    自然の中を歩くと様々な発見があって、たった100mを進むのに1時間以上楽しめたりすることもあります。ただ、気をつけてそういう時間を設けないと、田舎の子供もゲームやマンガばかりに時間を使っているようです。田舎ばんざい様にそういう時間の大切さをあらためて教えて頂いたような気がします。投稿ありがとうございます。


    田舎ばんざい!Part2様
    追伸とありますので、田舎ばんざい様と同じ方でしょうか。貴重なお時間を使って有意義なアドバイスをくださり、本当にありがとうございます。
    星座早見表ですね、あります、あります。でも使っていませんでした。田舎とはいえ県庁所在地なので街の灯りがあり、車で少し行かないと星はよく見えません。今後は是非時間を作って星を見に出かけたいと思います。

    読書は重松氏、あさの氏の著作にはまだ手を出しておりませんが、今後はそういった出題されるような作品も図書館から借りてきてみようと思います。今のところは那須正幹氏、舟崎克彦氏などの作品が好きで、図書館にあるものはほとんど読んでしまいました。子供用の表現でなく漢字が普通に使ってあるものの、ふりがながついているので、低学年でもどんどん読み進められ、楽しめたようです。
    少し息子には難しいかなという作品のときは、最初の数ページを読み聞かせ、この先が気になるというところで「じゃ、お母さんはご飯作るね」とキッチンに消えますと、先は自分で読んでしまう、ということを繰り返すうちに読書の習慣は定着したような気がします。でも放っておくとマンガ(ドラえもんが大好きなんです・笑)になるので、本選びは強制的には感じさせないように気をつけつつも、実際はかなり介入しています。
    読書から得られる感性、確かにそうですね、大きなものを得ているんだろうと思います。本によって、言い回しを楽しむことや、「間」の感性が身に付き始めているような気もします。最近は借りてきた本から落語が好きになり、CDが付いているので、数回聞いて覚えたら、お友達や祖父母に聞かせたりしています。本当に楽しそうで、いつか寄席体験をさせてやれればなぁと思っています。

    低学年であったこれまでは、「好きなことをしているうちに学力もついていた」というのを目標にしてきましたが、これから3年生、そして高学年へと進むにあたっては、どうすることが最善なのか、皆様のアドバイスを参考に考えていきたいと思います。ご家庭でなさったどんな小さな事でも教えていただければ本当に助かります。ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す