最終更新:

7
Comment

【232881】新4年のカリキュラムー他塾との比較

投稿者: 新4年の母   (ID:x/YbWv2C4x6) 投稿日時:2005年 11月 24日 11:27

2月から通塾を考えている3年男子です。
YやSも見学に行き、通塾時間の関係でNを第一候補としているのですが、
他塾との授業時間を比較すると一抹の不安がぬぐえません。
というのも、Nの新4年では一週間に(Wコースの場合)算・国が週に1コマずつ(各70分)、理社にいたっては隔週で1コマですよね。
例えば、Yは1週間で算・国は2コマずつ(各50分)、理社は1コマずつ。
4年生でNに通われた方にアドバイスいただきたいのですが、1コマずつというのは少なすぎることはないのでしょうか?
あまり4年から詰め込みたくない反面、2科の場合、授業は週1回の通塾のみなので、少し物足りなく感じてしまいますが、家庭学習をきちんとすればそんなことはないでしょうか?

あと、Nは隔週土曜にテストがありますよね?
なんだか、授業は少なくて、テストばかり多いように感じるのですが、テストが多いというのはどうなんでしょう?
Yと違って土曜テストの解説授業もないようなので、間違えた所をしっかり自分で見直す子にはよいということでしょうか?

さらに、Yでは授業30分前に来て、先生に質問したり、プリントをしたりする時間をとってもらえるようですが、Nは授業開始ちょうどまで教室に入れないとか、先生がいないので質問ができないとか、その辺はどうでしょうか?

Yと比較してネガティブな内容になってしまってどうもすみませんが、とても悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【233027】 投稿者: 呑気母  (ID:1l26HC8/KIk) 投稿日時:2005年 11月 24日 13:54

    3年2月からNにお世話になっている4年男子の母です。

    お子さまのタイプと能力にもよると思うのですが
    1週間に算国1回ずつプラス理科または社会、というのは
    けっこう馴染みやすいペースだと思います。

    Nの場合は授業一回につき1単元進みますので、それにあわせて、
    自宅で復習、栄冠、補充問題、計算と漢字などをこなしていきます。
    1週間は7日あるにしても、通常は4年生になると下校時間も
    3時から4時前になってきます。塾に行く日は自宅学習に
    さける時間もあまりありません。学校→塾→帰宅→食事→入浴→就寝
    と忙しいものです。もちろん学校の宿題もありますよね。
    (これは先生によりますが、来年の担任は予測できませんし・・・)

    つまり通塾日をのぞく4日間でその単元をこなさなければ
    ならないわけです。
    4年生であれば、まだまだ友達と遊ぶ日も欲しい、休みの日には
    家族と出かけもしたい・・スポーツも・・なんてことを考えると
    これぐらいのペースでいいのかなあ・・と私は思っています。
    (もっとも、うちの子はこのベースですらこなせそうにも
    ないので二科受講です)

    それから、授業前の質問の話ですが、
    4年生の場合大抵一番早く授業が始るので、授業直前まで教室に
    はいれないということは余りないと思いますが、学年が上がれば
    他学年の授業で教室がふさがっている場合はあるでしょう。でも
    教室には入れなくても、先生もクラス担当もスタッフルームにいるし
    校舎によっては、Nを卒業して大学生になったお兄さんやお姉さんが
    待機してくれていて質問に答えてくれるところもあります。
    (我が子の教室はそうです)
    授業が終わってからも、先生を捕まえて
    質問しているお子さんもいらっしゃいますよ。

    塾のタイプは色々あり、お子さんのタイプもさまざまです。
    どこも、一長一短です。(そうでなければこんなに沢山の塾が
    存在するわけがありませんものね)
    いろいろお調べになって、スレ主様のお子さまに一番あった塾を
    選ばれると良いですね。

  2. 【233243】 投稿者: 旅好き  (ID:dpPqSFIz4NM) 投稿日時:2005年 11月 24日 19:29

    3年9月から、お世話になっているものです。
    幸いというか、我が家はRクラスに在籍していて、公開の偏差値も70を超えていますが、
    社会と理科で、時間が足らないということはまったく感じません。

    また、テストのことですが、私もやはり多いと思います。
    テストに追いまくられているという感じはぬぐえません。そして、テスト解説もありませんので、わたしが答えあわせをした後に、事細かに補足と、発展をしてやっている状態です。

    そして、不満は、授業では、記述の書き方を教えていないのに、毎回国語も、算数も社会、理科も記述問題があることです。
    私は、書くことが好きなので、子供に記述の書き方を教えてあげられるのですが、
    悩まれているお母さんもいらっしゃるようです。

  3. 【233786】 投稿者: 新4年の母  (ID:fhyiOhtAvEY) 投稿日時:2005年 11月 25日 10:36

    呑気母さま、詳しいレスをありがとうございます。
    大変参考になりました。
    ウチの子は特にのんびりしているし、習い事もしているので、このくらいのペースからが無理なくていいのかもしれませんね。
    お子様の教室は質問に答えてくださるお兄さん方が待機しているとのこと、とてもいいですね! 
    息子が通う予定の教室もそうだったいいのですが。


    旅好きさま、優秀なお子様なので、ウチとは全く違うと思うのですが(汗)、やはりテスト後はそれぞれ自宅で間違えた所をやり直すのですね。
    ウチは共働きの上、下に幼児がいるので、私自身が覚悟を決めないと難しいですね。
    もちろんNに限らず、塾にまるっきりおまかせできるものではないのはわかっているのですが、NはYやSよりも家庭の負担が少ないので、共働き家庭が多いと言う情報を聞いていましたので、少し不安です。

    記述の授業がないというのは少しがっかりです。
    ウチは経済的なことと、算数より国語ができることから、今後成績があまり上がらなければ、都立中高一貫も考えているので、記述指導がないというのはちょっと考えます。

    情報ありがとうございました。

  4. 【234123】 投稿者: 呑気母  (ID:1l26HC8/KIk) 投稿日時:2005年 11月 25日 18:41

    補足です。

    記述については、「4〜5年のうちは、できなくてもいい」という
    考え方のようです。とにかく、正解でなくても良いから
    どんどん書いてみるように、書くこと自体に慣れるようにとの
    指導があります。
    3年で受けたオープンの解説の折りにそのように言われました。

    また3年の問題の中には「これについてどう思いますか?」といった
    とにかく何か書いてあれば○という問題があり、その傾向は4年の前期の
    間も続きました。
    それから次第に「A,Bのうちから自分の意見を選んで、その理由をかけ」
    という理由説明タイプにうつり、徐々に、主人公の心裡を解説するような
    問題に移っていくのだと思います。6年近くになると記述対策講座も
    開かれているようです。

    テスト後はマイニチノウケンで他のお子さんの書かれた模範解答も
    多数見ることも出来ます。毎回、なるほどなあ・・と思います。
    「どこが違っているの?」ではなくて「ぼくの解答のどこをどうすれば
    正解になるの?」という形で教科担任に質問してみるのもいい方法です。
    そうすることで子供は正解の書き方を学んでいけます。
    (これは記述の質問の仕方ということで、教科面談の時にうかがったことです)

    家庭学習のペースも入塾直後はしばらく親御さんが見てあげる必要が
    あるかもしれませんが、半年ぐらいで自分のペースをつかめるようになります。
    ただし、そのためのアプローチは必要です。(これは子供さんによって
    導き方が違うのは当然です)子供がペースをつかむ頃には、親の方も
    何だか難しくて教えられなくなってきたりするのかもしませんねえ(笑)

    私は別にN信者ではないのですが、今のところ、特に不満は感じていないし
    息子のレベルによくあった学習をさせて頂けていると思っています。
    けれど中にはもっと不満を感じる方もいらっしゃるでしょう。そうした
    方のご意見はもしかしたら他塾のスレに沢山あるかもしれません。

  5. 【234162】 投稿者: 旅好き  (ID:dpPqSFIz4NM) 投稿日時:2005年 11月 25日 19:21

    確かに、共働きのご両親をお持ちの方もいらっしゃるようですが、
    お子様の通われる、クラスによって、だいぶ違うなあと感じます。
    子供のクラスは、授業中に騒いでしまう子や、暴れてしまう子供もいて、
    授業が進みません。しかし、無常にも2週間ごとのテストはやってきます。

    ほかのクラスではたとえば80パーセント教えてくれたことも、子供のクラスでは、60パーセントほどしか教えてもらえていないということも・・・
    ですから、結局私が塾教師のようになってしまいます。(実は大学時代には、塾教師も家庭教師もやっていたので、私自身は好きなのですが・・)
    自分の子供を教えるのは、よそのお子さんを教えるようにはなりませんし、やはり感情が先になってしまいます。一番良いのはやはり、ほかの先生に見てもらう事だと思います。

    先生がしっかりしていて、クラスもよければ、親の負担はずっと少なくなると思います。
    しかし、主人が何度も電話しても、クラスの雰囲気も変わらず、そのままなので、
    我が家は、新学年から塾を変えることにしました。

    記述も子供は実は好きで、毎回全部回答してくるのですが、それでも私ポイントを教えるよりも、ほかの先生に、「ここは、もっとこうしたほうがいいよ」という短いコメントでも良いので、もらってきたほうがどれだけ子供の心に届くものかと、いつも思います。

    Nのテストは、コンピューターで採点しているので、コメントなどの朱書きのものはありません。私は記述は細かに朱書きを入れるべきだという考えです。
    子供は、少しでもほめてもらえたり、コメントをもらえると、「自分はきちんと見てもらえているのだ」という気持ちになるように見受けられます。

    どの塾に通われても、親の負担はかわらないと思いますが、
    お子さんを細かく見てもらえる塾を選んだほうが、結局親の負担も減るし、
    お子さんも伸びていくと思います。


  6. 【242738】 投稿者: 新4年の母  (ID:G.E3b2.24nI) 投稿日時:2005年 12月 06日 13:21

    大変おそくなりましたが、旅好きさま、再度のレスをありがとうございました。


    授業中に騒いだり暴れる子がいるとは、授業をまじめに聞きたいお子さんからすると許せないですね。
    しかもそんなに上のクラスにもそのようなお子さんがいるとは、びっくりです。
    彼らは授業を聞かなくても、そんなにできるのでしょうか??


    先日愚息がNを体験させていただいたのですが、3年生ということもあり、とてもにぎやかでした。
    活発なお子さんは楽しいでしょうが、静かに考える時間がほとんどなく、おとなしいお子さんには苦痛かな? と思いました。
    発言する子は数人で、残りの子は2時間の間一度も発言なし。
    一人の子は挙句の果てに椅子から後ろ向きに転んでいました。


    >Nのテストは、コンピューターで採点しているので、コメントなどの朱書きのものはありません。私は記述は細かに朱書きを入れるべきだという考えです。
    子供は、少しでもほめてもらえたり、コメントをもらえると、「自分はきちんと見てもらえているのだ」という気持ちになるように見受けられます。

    どの塾に通われても、親の負担はかわらないと思いますが、
    お子さんを細かく見てもらえる塾を選んだほうが、結局親の負担も減るし、
    お子さんも伸びていくと思います今3年生でママ塾ですが、やはりすぐに感情が先に出て怒ってしまい、親子ともの精神状態によくないと実感しています。


    とても共感いたしまいした。
    どこに通塾するにせよ、家できちんと勉強するのが前提だと思いますが、ウチの場合は特に私が見てやるのは精神的にも時間的にも限られてくることと、息子がのんびり屋で精神的に幼いタイプであること等の理由から、大勢で切磋琢磨するNより、面倒見のよい個人塾が言いかと思っているところです。
    ありがとうございました!


  7. 【242753】 投稿者: 旧4年の母  (ID:JBvd8Wylrzc) 投稿日時:2005年 12月 06日 13:40

    Nが気に入らないのなら、他の塾にすればよいだけの話ではないでしょうか。
    それにしても、この板は、enaがやっているだけあって、日能研批判が主流ですね。
    別に、他の塾を批判しても、自分の子どもの成績が伸びる訳ではないのに、日能研に対しては、かなり厳しい批判が多くて、少々あきれています。
    日能研は分母が多いのだから、それだけ生徒も雑多なのでしょう。でも、出来るお子さんはちゃんと実績を残しています。
    それはサピでも四谷でも早稲アカでもどこでもおなじではないでしょうか。
    この板の日能研批判には、少々うんざりしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す