最終更新:

695
Comment

【3273812】2014年度 6年生の部屋

投稿者: こころ   (ID:WhhnIAakre6) 投稿日時:2014年 02月 06日 15:35

タイトル間違いで新しくスレッドを立て直しました。
よろしくお願いいたします。
残り一年頑張りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 20 / 87

  1. 【3320471】 投稿者: サムティ  (ID:RXJew..lONM) 投稿日時:2014年 03月 12日 00:01

    こんばんは。
    今回のカリテは全体的に難しかったのでしょうか。
    息子も相変わらずのパっとしない成績でしたが、思ったよりかなりの高順位でした。
    この点数でこんなにいい順位なの? という感じです。
    息子はできていないのに順位だけで喜んでしまっています。
    理科だけは満点です。
    算数はダメダメで前よりできていません。
    国語はふつうです。
    今回はなんといっても社会がひどすぎました。
    応用問題がメチャクチャです。
    「文章を読んだ?頭だけ違う世界に行ってたの?」
    と思わずツッコんでしまいました。
    前回の公開模試でも今回のカリテでも応用問題が全くできていません。
    最近の社会のテストは文章をしっかりと読み取って持っている知識とつなげて解く問題が増えています。
    入試ではこれができなければ歯がたちません。
    社会の家での「振り返り」の時間に子供と今回と前回の社会の不出来について少し話をしました。
    今まで社会では覚えることが中心だった気がします。
    (もちろんこれからもですし、まだまだ覚えることがたくさんあります)
    でもこれからは、
    「暗記だけではダメで知識を結びつけていかなければ今後のテストでは成績が伸びないよ。
    今回できなかったことはこのことを知るチャンスでありしっかりと頭に入れてこれからにつなげていこう。
    国語のテストと同じように文章や資料をきちんと読み取ろう。
    文章や資料をしっかり理解して自分で勝手な思い込みはしないようにしよう。」
    などと話をしました。
    今週の社会も入試問題につながる難しいところですよね。
    環境問題は入試にも多くとりあげれるようでしっかりと取り組みたいのですが、たいへんそうです…。
    2月からの算数の「数」の分野もボロボロで不安がいっぱいです。
    春休みにもういちど復習しよう!
    とテスト後に毎回思いますがそんな時間あるのでしょうか?

    ところで真知子様は塾の先生といろいろお話されていらっしゃいますね。
    (前回の公開模試後のコメントも投稿していただき大変参考になりました。)
    息子の教室は先生が変わり、私は教室長にもまだ会ったことがありません。
    皆様は先生といろいろお話されていますか?
    入試まであと1年もないことですし、私ももっと先生とコミュニケーションをとるべきかもと思いました。

  2. 【3321077】 投稿者: 真知子  (ID:b8nm54PI072) 投稿日時:2014年 03月 12日 12:46

    今日は暖かくなりましたね。

    サムティさま

    先生とのコミュニケーション、私も決して多い方ではないのですが、お弁当を受付に届ける際にちょこっとお話をさせて頂いたりしています。
    事務の先生がかなり熱血なので、ついつい長話になることもあります^ ^

    お迎えの際受付に立ち寄られる方もいらっしゃるようです。
    たった1〜2分の立ち話なのですが、実際に先生方にお会いすると心が軽くなる気がします。

    もしお時間が許すようでしたら、ふらっと訪れてみてはいかがでしょうか。
    教室から漏れ聞こえてくる子供たちの声、本当に楽しそうですよ♪

  3. 【3322275】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 03月 13日 10:08

    我が子の校舎は本部系です。今春、常在スタッフの制度がガラリと変わりました。
    二ヶ月ほど前は5年の板でもちょっと話題になり、今後のコミュニケーションの取り方を心配する声も聞かれたのですが、
    いざ新6年のカリキュラムが始まってからは、目先の子供のスケジューリングといきなり乱高下する成績の事でいっぱいいっぱい。
    教室の雰囲気や先生とのやりとり・・・?それどころではなくなり、久しく忘れておりました。

    真知子さま、また、そちらの教室にお通いの方のように、ちょこちょこと気軽にまめにお話できる習慣(?)はとても良いですね。
    我が子の校舎のラウンジの雰囲気は和気あいあいで思いっきり敷居が低いのですが、私が自分の心の敷居を高くしていたような気がします。
    昔から苦手だった、学校の職員室の意識が先に立ち、戸口に立つとまずは「六年の○○の母でございます。」と
    深々一礼しないといけないような気になります(笑)
    大仰に構えずとも、世間話程度に話しかけてみると、違った展開が見えてくるのかも。

    それとは別に、もっと深い話・・例えば志望校や併願校の選定の話などは、この先どこへ持っていけば良いのかよくわからない不安があります。
    室長を置かないとなると・・・我が子の我が家の、今後の作戦参謀・軍師勘兵衛さまはいずこにおわす???
    「責任者、出て来い!」って話になった場合はどうするんでしょうか?
    ちょっとその辺りが、まだよく見えてきません。

    また別のはなしですが、案内されているサポートセンターという電話窓口、
    もしもご利用された方がいらしたら教えて下さい。
    どのような立場の方が相談を受けて下さるのでしょうか?
    受付→「そのお話でしたら、こちらに・・・』みたいに、担当の専門部署に電話を回される感じなのですかね?
    コミュニケーション、という意味では、使ってみたい気もしますし、どうなんでしょうか?

    とりとめもなく、失礼いたしました。

  4. 【3322571】 投稿者: まめまめ  (ID:B11Z2r.ZueM) 投稿日時:2014年 03月 13日 13:17

    では私もとりとめのない話を。

    子の校舎も本部系です。
    体制の変更よりもスタッフ移動による影響の方が大きいかな?という感触です。
    (ぶっちゃけて言うと)常勤スタッフのお人柄の方が子供にとっては重要で、頼む相手を上手に使い分けているそうな。
    一日スタッフだけの日もあり、誰に言えばいいのかわからない(言ったけど通じない)と若干困る事態もあるようですが、
    4年の頃にお世話になったスタッフがいた日はプチサプライズ、ちょっと嬉しいそうです。

    >「責任者、出て来い!」って話になった場合
    あはは。確かにそうですね。そんな日が来ないことを祈ります。

    本部色が強くなった感じはします。
    じゃあ本部色って何?と聞かれると答えに詰まりますが、「まなび」色が強くなったという感じでしょうか。
    子供に言わせると解説が長い、とのことで。
    無駄に時間を費やすより問題解いた方がいいとクラスの皆で抗議し怒られた事があったとかなかったとか、あったとか・・。
    きっと他にも何かやっちゃってるに違いないと想像すると恐ろしくて面談が申し込めません。
    室長の顔を見たら何か言われる前から「申し訳ございません!!」と条件反射で謝っちゃいそうです・・・(T_T)
    こういう家のためにサポートセンターがあるのかも?


    本部系は「志望校選定保護者会」の案内が配られましたね。
    いよいよ、6年生らしくなってきましたね!

  5. 【3323063】 投稿者: こころ  (ID:qKq/w8FDJ1.) 投稿日時:2014年 03月 13日 19:35

    娘の教室も本部系です。
    先日、責任者出てこい的なことが教室で起こりました。
    その時は、隣の教室と娘の教室を半々で回られているベテランの先生が対応していたそうです。
    常駐スタッフ??は、わかい先生ばかりで初め少し心配していましたが、
    実際6年生が始まってみると本部と教室の風通しが良くなったような気がします。

  6. 【3323161】 投稿者: 絹豆腐  (ID:q04bikxLGpM) 投稿日時:2014年 03月 13日 20:43

    うちの子供の教室も本部系です。
    今のところ特に問題はないのですが、これから面談とかは誰にお願いするのが一番良いのか、悩みます。
    教科の先生?
    それとも、去年まで室長だった先生??

    迎えに行った時、真知子さまみたいに、以前は軽く話ができたけれど、今は知らない先生ばかりで雑談もできないし。
    なので、あらゆる先生と顔見知りになるよう、私が迎えに行った時には、出来る限り顔を出すようにしています。

    志望校選定保護者会のお知らせ、来ましたね。
    少し離れた校舎で開催なので、悩ましいです。

  7. 【3327661】 投稿者: たらば  (ID:ZfQ0oIQwUNQ) 投稿日時:2014年 03月 16日 21:18

    本日のカリテいかがでしたか?
    何故か算数外しました

  8. 【3327777】 投稿者: 場合の数ですから…  (ID:FXiHx7aSE/.) 投稿日時:2014年 03月 16日 22:38

    今回は算数は難しいでしょう。一問一問の難易度が高いというよりは場合の数特有のスッキリと確信的な答えが出しにくい問題が多かったですから。算数の平均は低いと思いますよ。私も必ず算数だけは毎回自分で全問解きますが、普段はほぼ間違いませんが、今回は4問も間違えました。私基準ですが、平均も低いと思います。これ満点の子は末恐ろしいです。
    我が娘も算数は8割届かずでしたが、今回は良しとします。それより、社会の8割切れているのが痛いです。。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す