最終更新:

464
Comment

【3660300】2015年度 5年生Mの部屋

投稿者: 研太   (ID:AMonYduXjYE) 投稿日時:2015年 02月 07日 14:11

さあ、5年生になりました!あと2年、みんなで励ましあってがんばりましょう!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 33 / 59

  1. 【3799557】 投稿者: ぷりん  (ID:xU280ZBuFxU) 投稿日時:2015年 07月 20日 18:37

    すごい! うちは2なのに成績はいつも1です(T_T)

  2. 【3803738】 投稿者: ウッキー  (ID:sdn1n7mZl3w) 投稿日時:2015年 07月 26日 08:50

    夏期講習後の家庭学習は皆様どのくらいやっているのでしょうか?
    うちは漢字、計算と一行題、その日やった内容を簡単に復習する程度で2時間くらいです。
    あとはずっとゲーム、テレビです。
    苦手分野の克服とかやってくれたらと思っていますが・・・。
    大事な夏休みにこの程度で大丈夫なのか心配です。

  3. 【3805102】 投稿者: るりどれん  (ID:cCKYPqSlcsA) 投稿日時:2015年 07月 27日 23:07

    こんばんは。
    暑い日が続きますね。


    家庭学習ですが、我が家は宿題になっている夏期講習テキスト「計算」と「計算と一行題」、
    そして宿題ではありませんが「特別問題」をやっています。
    3つとも毎日□1つ分ずつやります。
    あとは、理社の授業があると作業ノートのページが宿題になっているようでやっています。
    国語と算数は宿題がないようです。


    上記以外で、今後予定している学習としては、夏期講習のお休み期間に、春休み以降に
    実施したカリテの算数を共通のみやりたいと思っています。


    ウッキー様のお子さま、2時間もやっているなんて立派ですね。
    その日の授業をきちっと復習されているならば十分ではないかな…と思いますが。
    我が子は授業の復習をやっているような感じはなく、夏期テキストの問題、解けているの
    かしら?・・・と思い、先ほどノートを確認してみたところ、理社の知識が子供の中から
    旅立ってしまったようでした(涙)
    うーん、理社の前期テキストの音読をしようかな。。。

  4. 【3805398】 投稿者: 現6年女子  (ID:891WT7nUJdo) 投稿日時:2015年 07月 28日 10:30

    ウッキー様

    夏期講習の復習はしっかりとやることはもちろんなので、まずは、しっかりと続けることが重要かと思います。

    ウッキー様の校舎では、夏休みの課題は出ていないのでしょうか。
    当方は、関東系ですが、5年の夏休みは、テキストの復習の他に、
    算数は、前期までの本科・栄冠の全問解き直し
    理社は、前期までのカリテ・模試の全問解き直し
    が課題でした。(こちらは、4年の時から、ずっとです。なので、期間講習になると使う、解き直しノートは、ずっと健在です。)

    こちらの方が、結構大変でしたよ。ノート提出もありました。
    算数などは結構時間がかかると思います。

    そんな感じでしたので、授業が終了後も自習室に残って、毎日決めたノルマをやっていた次第です。

    5年生後半は、日能研の授業の中でも、一番キツイ山と言われています。
    それを登り切るためにも、5年の夏休みは基礎を徹底しておくことが大事です。

    6年になると、毎日、課題をこなすだけで精一杯の夏休みです。
    余暇と勉強のメリハリを付けて有意義な夏休みを過ごせる5年生ですので、もし、課題の指示がないようでしたら、挑戦してみたらよいかと思います(関東系は、課題が多いと聞きます)。

    娘は、小5の時は、算数は60オーバーくらいでした。特に得意というわけではなく、むしろ、なかなか応用まで手がまわりませんでした。夏に、基礎をしっかりとやりなおしたおかげで、小6からは算数が安定の得点源になっています。

    オプション講座も受講していましたが、そちらのテキスト問題は、授業ではほとんどこなしていませんでした。夏には、そちらのテキスト問題も、難度が低いものは全部やっていました。

    他にも、こんな課題が出ていますという、5年生の書き込みがあるといいですね。
    参考になるかと思います。

  5. 【3805488】 投稿者: るりどれん  (ID:cCKYPqSlcsA) 投稿日時:2015年 07月 28日 12:10

    現6年女子様の書き込みを拝見し「すごい!」と思うとともに、我が家の家庭学習が不足していることがわかり反省しています。
    我が子も関東系の教室ですが、先に書き込みしたように宿題は少ないです。
    これは少し感じていたのですが、日々の授業でも上の子も同じ校舎でしたが、比べると、特に算数の宿題が少ないようです。
    担当する先生にもよるのかな・・・と思います。
    校舎ごとに宿題が違うので、現6年女子様がおっしゃるように、こちらの板でみなさんと情報交換ができるといいですよね。
    今日は仕事を銀行めぐりでお休みをいただいたので、我が家も8月の家庭学習について計画を立ててみようと思います。


    現6年女子様、お忙しい中、後輩たちのために書き込みをしていただき、ありがとうございました。
    また是非ご教示ください。
    よろしくお願い致します。

  6. 【3805528】 投稿者: 現6年女子  (ID:TsoU0MyUhos) 投稿日時:2015年 07月 28日 12:55

    るりどれん様

    すみません、こちらの板までしゃしゃり出てきてしまい。
    若干、6年の夏の大変さに、昨年の夏は楽しかったな〜と、5年生の頃に戻ってみたくなった次第です。

    宿題の量は先生にもよりますね。娘の担当の先生は、比較的多いほうかと思います。
    更には、ノートチェックも結構厳しかったです。解き直しのやりかたも丁寧に指導が入っていました。

    そのおかげで、勉強は本人まかせになっています(というか、親がもうついていけません)。

    夏休み以降は、いよいよ社会は歴史ですよね。半年で全時代ですから、本当にあっという間です。
    ガイダンスなどでも言われたかもしれませんが、夏に歴史の本やマンガにふれておくのも良いかもしれませんね。
    授業は重要事項をピックアップしてですから、大きな流れなどは、マンガなどで把握しておくのも良いと思います。
    娘は、おもいのほか歴史にはまりました。そのせいか、9月からの歴史では、普段の勉強時間の中で歴史に関係することをやっていることが多く、大変でした。興味持ちすぎで、更に、本を借りてきたりなどなど。点数にも結びつきはしましたが、もっと、算数やろうよと何度言った頃やら。
    逆に、歴史のせいで全体的にテンションが下がったお子さんたちもいましたよ。

    そういう意味では、夏のうちに、国算の基礎をしっかりとものにしておくのは良いかもしれません。

    暑さに負けず、がんばりましょう。当の子どもは、日能研が涼しいので、朝から行きっぱなしです・・・。

  7. 【3805695】 投稿者: るりどれん  (ID:cCKYPqSlcsA) 投稿日時:2015年 07月 28日 15:53

    現6年女子様


    いえいえ、6年生でお忙しい中、1番直近の情報をいただけるなんて、本当にありがたいです。
    ありがとうございます。

    お嬢様、解き直しのやりかたにも丁寧に指導があるなんて、いい校舎にお通いですね。
    そして、いい先生にご指導いただいていますね。
    心強いですね。


    「国算の基礎をしっかり」とのご意見、同意いたします。
    5年生はこの2科の基本的事項を身につけることが大切だと考えています。
    特に後期の算数は重要ですよね。
    そのために、これまでの単元はこの夏にしっかりと復習しておくべきなのですよね。


    歴史マンガ、上の子のときに数冊購入したのですが興味を示さずでした(涙)
    そんな上の子でしたが、社会は得意でした。6年夏期講習から始まったメモチェで力がつきました。
    我が家では社会のメモチェを崇拝しています(笑)
    歴史マンガ、本棚にきれいなままでありますので下の子に渡してみます。


    お忙しいところ大変恐縮ですが、1つご教示いただけますか?
    国語の基礎とは「漢字」「語句」を指しておられますか?
    5年の夏休み、国語の基礎力をつけるためにおこなったことはどんなことでしたか?
    具体的に(テキスト名や1日の分量など)ご教示いただけると幸いです。
    国語の家庭学習がわからないダメ母でして^^;

    お時間がありましたら、よろしくお願い致します。

  8. 【3805797】 投稿者: 現6年女子  (ID:891WT7nUJdo) 投稿日時:2015年 07月 28日 17:27

    るりどれん様

    メモチェ、まさに夏休みからスタートしております。理社ともに。
    お盆まで一巡できるのを目標にと。3回繰り返しだそうです。

    国語ですが、何をしたのだろう???と思い返しております。
    娘は、国語に関しては、最初から得意なものですから、夏休み中は、とりあえず、全ての問題は復習しておりました。漢字も地道にコツコツとです。

    漢字もある程度、重要なものが網羅されておりますので、本当にコツコツでよいと思うのですが、カリテでは漢字満点でも、たまに、模試で取りこぼすことがありました。入試特有の覚えておくべき読み書きの漢字がありますよね。間違えても、そこで覚えて受験に間に合わせればよいと思うのですが、娘は、なんとかしたかったようで、5年生からは、朝の漢字学習を追加していました。
    中学入試 でる順過去問 漢字 合格への2606問 (旺文社)です。こちらを、日能研の漢字と同じ個数分くらい追加してやっていました。まずは、短期間で読みを繰り返し反復して、書きをコツコツと。

    それと、「語彙力アップ1300」は、ずっとやり続けています。6年になるまで、3冊プラス中学版まで、毎晩やっていました。今は、完成版を再度やっているところです。

    夏休み中は、夏期講習のテキストの振り返り中心で、あとは、少し余裕があるうちにということで、漢検の過去問をやっていました。
    漢検4級程度の読み書きを要求していた学校があったので、時間がある5年生のうちに受験しようと思っていました(2月は、入試時期で6年以外はお休みなので、ちょうど漢検とかに挑戦しやすいんです)。夏休みくらいから、ボチボチ、過去問を始めていたような記憶もあります。

    先日、他塾の無料模試を受けた際に、ガイダンスで国語の先生がおっしゃっていたのですが、物語は、心情語を多く知っていることが重要と。今取り組んでいるテキストを見て、心情語を探し出す取り組みも力になると言っていました。特に解説。「Aくんが、〜した様子から、◯◯な心情が伺える。」だから、答えはこれみたいな。その◯◯を蓄積していくだけでも、記述力や語彙力アップにつながるとおっしゃっていてなるほどな〜と思いました。中学受験には最低でも70個位上は理解できているはずと。今は、それを頭において授業を受けているようです。意識するとしないではだいぶ違いますよね。

    毎回のカリテなどで、自己採点する際などは、解説をみながら、観点がきちんと入っているか入っていないかの判断を子どもにさせていました。ひどいことに、私が、国語が苦手なもので、問題もみないのですが、記述どうだった?というと、「書けた」という感想くらいでした。そこから一歩踏み込んで◯になる観点が含まれているかなどなど、採点基準に合わせて答えてくれるように言っていました。大抵、2つくらいの観点で◯☓がついていて、あとは表記ですよね。問題に対して、こっちはきちんとかけているから◯だと思うけど、この部分は書けていないからたぶん減点になるななどの会話が成立してくると、解答するときも、すでに意識して、書いているので、得点に結びついてきたような気がします。

    いまでも、この感想が危うい時は、大抵、減点がありますね。本人も、国語の表記の採点が一番気になる部分に変わりました。採点でマイナスされていると、解説もしっかり読んでいるようです。記述のポイントもつかめてくるようなので、特に、カリテなどは細かい採点基準がマイニチに載るので、それをいかした振り返りがお勧めです。実は、私は内容は聞いていません。読んでないからわかるはずもなく。答え方だけ聞いてみて、理解度をチェックしているだけなんですが・・・。


    読解に関しては、特にやっていません。読書は好きなので、日能研の入試頻出で紹介されている本を中心にひと通り読んでいました。オプション講座も受けていましたが、ある時、もう少しなにかできることはと相談したようで、授業では手が回らなかった問題数問を先生が指定してくれて、記述を添削してくれていたようです。先生との記述添削の交換ノートが存在していましたね。6年からは、授業のみで手がいっぱいですが。

    思い当たるものは、このような感じです。参考にならなかったらすみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す