最終更新:

8
Comment

【3883923】小三、予科教室に通っていますが...

投稿者: ひまわり   (ID:RhKaSB3O7Ig) 投稿日時:2015年 10月 26日 00:21

現在小三の娘です。
夏期講習から日能研に入り、本人も続けたいとのことで9月から予科クラスに入学しました。

ところが算数が塾の授業についていけていない様子です。宿題も問題の意味がわからない、といい、私が教えながらでないと解けません。

実際に問題を見ると、当たり前なのかもしれませんが、学校の授業とは比べ物にならない難しさですね。それをたった一回70分授業をうけ、何をやっているのか理解できずについていけないまま帰宅、私が教えながらなんとか宿題をやり、理解できていないまま次の授業ではまた新しいことを教わってくるという感じです。
みなさん、はじめからこの塾のペースや難しい問題に、普通についていけるものなのでしょうか。

いけないと思いつつ、私はできない娘にガッカリしてしまいます。娘がそんな私を見て自信をなくしてしまい、勉強が嫌いになってしまったら逆効果だなと思います。

現在の学校の成績は中の上くらいです。のみ込みは早い子だと思っていたのですが、日能研が娘に合わないのか、この程度の成績では日能研で受験を目指すのは無理があるのか、親の私はどんな風に接していくのが良いのか、色々と悩んでしまい、ここにたどり着きました。

親のスタンス、子供のモチベーションのあげ方、塾の先生とのコミュニケーションのしかたなど、何か良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3884034】 投稿者: ぱぴぽ  (ID:6GcRjZ2O9wI) 投稿日時:2015年 10月 26日 08:21

    同じく予科から通い、今小6の娘がいます。
    算数もずっと苦手です。ずっとMですが…。

    予科の時は殆ど親は勉強に関わらず、
    成績も国語は良かったですが算数はひどかったです。

    4年生になって塾にお任せっぱなしでは
    成績が上がらないことに気付き、
    親が積極的に関わるようになった夏休み以降、
    成績が上がりました。ずっとMです。

    日能研は塾の方からはあまりアプローチを
    してくれませんが、面談を申し込めば
    いつでも丁寧に応じてくれます。

    親の関わり方、算数の問題点と改善法、
    子の気持ちの上げ方、不安なことは
    何でも相談してみると良いです。

    うちは4年後半から勉強は親が
    進捗状況、内容までみっちり管理していたので、
    親が関わり過ぎていないか悩み、塾に何度か
    相談しましたが、結果成績が上がっているし
    楽しく勉強できているならOKと。

    娘とは喧嘩しながらも、面白いゴロ合わせを
    一緒に考えたり、ずっとげらげら
    笑いながら勉強してきました。
    6年になる事には自然と勉強面は自立しました。

    できたことは最大限褒めてあげて、
    出来なかったことは
    塾に相談するなど親も分析して
    つまずいている原因を突き止め、わかるように
    してあげるとやる気が出ると思います。
    勉強は楽しい、と娘さんが思えるようになります
    ように…。

  2. 【3884073】 投稿者: はちみつれもん  (ID:RyX.2HrkYQA) 投稿日時:2015年 10月 26日 09:01

    うちは上の子は4年から通塾開始、下の子は予科から通塾させていました。

    予科の内容は難しいです。(5年生が2コマかけて習う内容も1コマでやってしまいます)
    しかし、求められているのは解き方を身につける事よりも、その単元の根っこにある考え方を見つけることだと感じました。日能研らしさが一番現れている部分かも。

    4年生以上になると、そこをじっくり考えて理解する時間はないので、予科は4年生からの学びに備えた土台作りだと考えればいいと思います。

    結局、マイファで測られるのは理解したかどうかになってしまうのでうちはマイファを受けない選択をしました。
    その代わり、普段の漢字練習はしっかり、計算もしっかり、ノートの使い方もしっかり…その3つだけは親が気を付けていました。

    そうしたことで上の子の時はいきなり挫折しそうになった4年のスタートも、下の子は気負うことなくスムーズに始められたと思います。

  3. 【3884558】 投稿者: ひまわり  (ID:RhKaSB3O7Ig) 投稿日時:2015年 10月 26日 21:50

    >ぱぴぽさん

    やはり親が上手く関わっていくことが、子供のやる気につながるのですね。
    授業がわからなくて自信をなくしたり、勉強が嫌いになってしまったらということが一番心配です。

    塾の先生に面談をお願いしてみますね。
    ありがとうございました。

  4. 【3884577】 投稿者: ひまわり  (ID:RhKaSB3O7Ig) 投稿日時:2015年 10月 26日 22:15

    >はちみつれもんさん

    やはり授業内容は難しいのですね。少し安心しました。予科は解き方よりも感覚的に考え方を身に付ける場所と捉えると子供に対してもゆとりを持って関われそうです。

    ノートの使い方をしっかり、と書かれていましたが、具体的にどのような使い方をされましたか?

    娘のノートを見ると版書や答えが中途半端になっているところがあり、「間に合わなくて全部書けなかった」と言います。全て書けているところも、「意味がわからない」そうで書くのに精一杯という感じです。

    二人のお子さんを日能研に通わせていらっしゃる方からのお返事、大変参考になりました。

    親の私も、試行錯誤しながら頑張って見ようと思います

  5. 【3884590】 投稿者: サピですが  (ID:A1t2TjkYDS2) 投稿日時:2015年 10月 26日 22:40

    スレ主さまとまったく同じ状況です。

    サピ模試では算数の偏差値は45くらい
    国語の偏差値は63くらいです。

    算数が足を引っ張りクラスは上から2番目です。
    (5クラス中です)

    我が家は算数は個別をつけないと駄目かな…と
    思ってますが、スレ主さまは算数だけ個別は
    お考えですか?

    私も塾に面談、申し込もうかしら。

    子供が算数の授業の意味がわからない、、
    と言って帰宅するとまだ三年生、、と
    思いつつ、内心焦ります。

  6. 【3884969】 投稿者: 親の責任100%  (ID:6QpnyDWqSzs) 投稿日時:2015年 10月 27日 11:29

    >私はできない娘にガッカリしてしまいます。

    遺伝+環境。どちらも親だけが子供に与えられるものです。
    つまり、できないお子さんの責任は、親に100%とあると考えてください。

    その認識ができて、初めて次のステップに進めます。

  7. 【3884984】 投稿者: 9月からですよね?  (ID:GkzieNqu2Jg) 投稿日時:2015年 10月 27日 11:45

    まだ慣れていないからですよ。
    問題が分からないのは国語力の問題かもしれません。
    読書は沢山していますか?
    学校の成績が中の上ということで、なにをもってそのように思っているかは分かりませんが、学校のテストは基本100点を取れるように、まずは学校の授業の復習が大切なのかもしれません。
    基本が分からない上に塾の授業がのっているということはないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す