最終更新:

6
Comment

【41162】初めてのカリテ

投稿者: 三寒四温   (ID:nm/zLnsdOJU) 投稿日時:2005年 02月 16日 21:56

2月から通塾し始めた新5年生です。
先週の公開模試は、わけのわからないまま終わってしまいました。
国語と算数はなんとかなったものの、理科・社会は学校の授業でしかない知識でしたので、話には聞いていたものの、目が白黒…
先生は、公開模試は範囲がない試験なので、まあ体験してみるという感じで、などとお気楽なアドバイスでしたが、果たして受ける価値があったのかどうか。それよりもカリテ頑張りましょう!ということでしたが、
今週末のはじめてのカリテ。シラバスに書いてあった「学習の視点」を確認すればよいのでしょうか。なんとなく不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【41444】 投稿者: Nカフェ  (ID:lVBT5cq.8Xs) 投稿日時:2005年 02月 17日 09:22

    新5年からの通塾、内部生でも大変ですから、気が抜けませんね。

    さて、カリテ対応の学習の件ですが、シラバスを基本とすることに間違いはありません。
    その場合、授業で書き留めたノートやまとめとしてもらったプリント類を中心に復習した方が良いと思います。
    授業を再確認しながら復習することが、すなわちシラバスの学習の視点となるはずです。
    その確認と定着として栄冠をやり、間違ったところをまたノートで復習するといった感じです。

    あと公開模試の件ですが、5年生ですと公開模試はかなり大切です。
    意識の高い方の殆どは、公開模試を中心に学習を考えていると思います。
    何とかなったという国・算でも、満点でもない限り、不得意な単元が分かったはずです。そこをしっかりと見直すことが大切です。
    点数だけで満足していると、ゆくゆくは大きな穴になりかねません。
    そんなときにカリテを使って復習すると良いんです。
    もっも今回は初めてなので見直す単元のカリテやテキストは無いわけですから、中学受験用の4年生問題集(四谷大塚の予習シリーズ)を用意して置くのも良いかと思います。
    理・社も、ただやっていなかったからと、見過ごすのではなく、単元の得意不得意の傾向は必ず出ているはずです。
    これからの学習の時間配分に活かしてみてください。

  2. 【41796】 投稿者: 三寒四温  (ID:1Tl5fMNGgEI) 投稿日時:2005年 02月 17日 17:01

    Nカフェ様
    アドバイスありがとうございます。
    さっそくノートを見なおしてみましたが、男の子だからか象形文字のようで私には解読不能で…。でも本人にわかっていれば良いんですよね。
    理社は2回目の授業を風邪で休んでしまっているので、テキスト丸覚えかな、と危ぶんでおります。

  3. 【41848】 投稿者: たまひよ  (ID:o2I4DKJXzbU) 投稿日時:2005年 02月 17日 17:52

    こんにちは。公開模試を受ける意義なんですが、お気楽なアドバイスに少しがっかりされている印象を受けましたが、きちんと受ける意義ありますよ。親からみたら、習っていない範囲の試験なんて、点数もよくないし、席も後ろになってかわいそう。。。と思うかもしれませんが、お子さんにとっては、今からいろんな問題に触れておくことも必要だと思います。カリテの積み重ねで、公開模試の成績がアップした時、成績表の推移をみて「自分は、がんばったんだ!」って6年生になって思える日がくればいいですね。日能研の成績表はいろんなデータを抽出したものがあって、きちんと受け続けていれば、分野ごとに苦手な問題や、課題がわかりやすく説明されたものが期間講習ごろに配布されます。6年生になれば、学校ごとに出題傾向に沿った、対策がたてられるようなものもありますよ。カリテも含め後日受験などもできれば利用して、できるだけ受けるようにされた方がいいと思います。Nカフェさんのアドバイスを見ると「かなり」と強調された公開模試の方が大切なように取れますが、室生の試験はもともとカリテ・公開の2種類しかないし、6年生の2期になると、合格判定模試と名を変えて、公開模試の成績は、受験校の選択に欠かせなくなるので、お子さんも気になるところだと思いますが、それまではカリキュラムテストにペースを任せていてもいいのでは?理科・社会も4年生の分野を5年生ではより掘り下げて勉強しますし、期間講習で、入試に欠かせない、重要部分を繰り返し学習しますよ。それから、副教材として、白地図や地理資料集、理科資料集などありますよね?日々の復習もあるのに、わざわざ四谷の教材を購入して、「これもやろう・・・。」なんていったら、お子さんの負担になる気がしてかわいそうな気もします。カリテの復習方法は成績表を見て、全体正答率の高いもので「×」や「レ」になっているものを見直しするか、テスト当日に自分で自己採点させるなどです。なんにせよ、がんばっているご子息に負担をかけすぎないように、がんばってくださいね。

  4. 【42076】 投稿者: Nカフェ  (ID:Sz30dan5XBI) 投稿日時:2005年 02月 17日 21:44

    たまひよさんへ。

    私の不十分な点を補っていただきありがとうございます。

    申し訳ないのですが、誤解があったようなので付け加えさせてください。
    四谷の予習シリーズの件は、三寒四温さんが新5年からの初通塾だと思いましたので、4年の復習が必要なときには、と思って書きました。また、理科や社会だけではなく、国語や算数を主に想定しました。
    例えば国語の場合、接続詞や「こそあど言葉」など、4年の方が詳しく載っていたりしますから、もし躓いたときに便利だと思ったのです。詳しく書かずに済みませんでした。
    ましてや理科・社会の副教材代わりに奨めたわけでもありませんし、負担をかけさせたいわけでもありません。

    たまひよさんに「負担」と言われてしまっては、誤解どころか悪いアドバイスみたいになり残念です。

  5. 【42458】 投稿者: だいだい  (ID:kLlMxRmLJjQ) 投稿日時:2005年 02月 18日 10:06

    Nカフェさんのアドバイスも、たまひよさんのアドバイスも
    とても参考になります。

    うちの子も新5年からの初通塾なので、使う・使わないは別にして
    早い時期に四谷のシリーズを購入しておきました
    そして、先日の公開模試の前にちょっと読ませておきました。

    公開模試で、こどもがやっていない分野(特に理・社)の問題が
    出て頭が真っ白になるよりはと思い、気休め程度でしたが・・・。
    それでも精神衛生上目を通しておいてよかったと思います。

    個人的には四谷のシリーズ、私は好きです。
    (Nに手いっぱいで、こどもにやらせる時間は全くないですが^^;)

  6. 【42625】 投稿者: 三寒四温  (ID:8Hbb5cMsccU) 投稿日時:2005年 02月 18日 13:45

    Nカフェ様
    たまひよ様
    アドバイスありがとうございます。
    実は上の子は中学生で四谷大塚に通っていましたので、四谷のシリーズは馴染み深いものがあります。新バージョンになって使えなくなってしまいましたが、弟のためにとってあったものを勉強させようと思ったのですが(姉は4年から通塾していました)、やはり兄弟同士でもいろいろとあるようで、敢えて塾も別にしました。というより、その子の個性にあった塾選び、といったところでしょうか。
    私もひさしぶりの受験モードで、公開模試の大切さは十分理解しているつもりでも、理社が遅れている分(これも見通しての5年からの通塾判断だったのですが)どうしても目先のことに追われてしまいそうです。
    同じスタートのだいだいさん、おたがいがんばりましょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す