最終更新:

11
Comment

【46388】日能研のあり方に注文

投稿者: お願い   (ID:/LZvVumnvKY) 投稿日時:2005年 02月 23日 00:00

日能研卒業生を持つ親です。
兄弟二人お世話になりました。
正確にに言うと、長男は大変お世話になり、次男については
がっかりの結果だったということです。
長男は、栄冠クラスだったせいか、とても熱心にアドバイスを
いただきました。名前も覚えられ、長男自身も3度の飯より塾が好き
という状態で、受験の結果も大変満足いく内容でした。心から
塾長、先生方に感謝するとともに、日能研という塾のすばらしさ
に感嘆したものです。
その感謝の気持ちが忘れられず、次男も同じところに通わせました。
しかし、長男と次男のいわゆるデキの違いで、次男は1組、2組をうろうろ
した状況でした。すると、長男と比べて手のかけ方が露骨なまでに違った
のです。
例えば、算数の先生は、鶴亀算、植木算、天秤算など受験の常套手段
について、一切教えていただけず、まるでどうせできないから、教え
ても無駄と言わんばかり。
受験塾も企業ですから、出来る子には手をかける。掛けがいがあるという
のは理解できます。
しかし、これから少子化を迎える中で、受験塾の雄として生き残るためには
生徒それぞれのレベルを少しでも押し上げ、子供や親の期待を実現させること
こそ塾の本分だと思います。
だからこそ、日能研にお願いです。一般企業がおこなっている、企業努力を
日能研にもやって欲しいと言うことです。
先生の評判を子供や、親からアンケートを取る。不評の先生がいれば、
どの部分が不評なのかを本部が把握し、先生に対する指導材料にする。
先生の評価に取り入れ、給与に反映するという方法もいいかもしれません。
このような地道な努力をしていれば、これからも支持される塾として繁栄
していけるのではないでしょうか。
次男は、公立に通っています。塾だけのせいではないことも重々承知して
います。
ただ、バラ色の結果だけを想像して日能研に入塾してくる子供や、入塾させる
親が大半であることも事実です。
そんな期待を裏切らない塾として、頑張っていただきたく存じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【46434】 投稿者: 一講師  (ID:pcKusmjX4A6) 投稿日時:2005年 02月 23日 01:25

    お願い さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 次男は1組、2組をうろうろした状況でした。
    > すると、長男と比べて手のかけ方が露骨なまでに違ったのです。
    > 例えば、算数の先生は、鶴亀算、植木算、天秤算など受験の常套手段
    > について、一切教えていただけず、まるでどうせできないから、教え
    > ても無駄と言わんばかり。

    正直、内容が信じられません。

    1組の授業でも鶴亀算は普通に教えてますよ。
    そもそも鶴亀算は4年カリキュラムで初出で、
    5年の時にもやっています。
    6年では本科の第6回が文章題でこの回で鶴亀算は必須ですよね。
    1組の生徒でも鶴亀算は普通に解けますよ
    (計算ができないとかいう特殊な生徒は別)。

    たとえ6年からの新入室生であっても、
    面積図による鶴亀算の解法を教えるのに苦労した記憶はありません。

    算数が不得意な生徒は鶴亀算のやり方(面積図による解法)を
    知らないというよりは、どの状況で鶴亀算を使えばよいかがわからないので
    解けないということが多いです。
    (だから公開や、入試問題になると解けなくなる。)

    植木算に関しては4年カリキュラムのみで実は5、6年の中で取り上げる回は
    ないはずです。
    これは正直、基礎のできていない生徒にとってはカリキュラム上の欠陥だと思います。
    ベストチェックなどを利用して基本的な手法、代表的な解法を身につけるべきでしょう。

    天秤算は食塩水の濃度計算、平均の計算などで使うものですね。
    私は教えていますが、本科テキストでは代わりに平均の面積図による解法がメインです。
    どちらもやっていることは本質的には同じです。

    それに今の入試のトレンドはルーティンワークみたいな特殊算ではないので
    鶴亀算、植木算、天秤算ができたらどうなるといった問題ではないです。
    できて当たり前。
    そういった基本的な手法が使えた上でいかにその場で自分の頭で考えられるかでしょう。

    失礼ながら、なんだか挙げられている例のレベルがとんでもなく低く感じます。
    本当にこんな方いらっしゃるのでしょうか。

  2. 【46488】 投稿者: 関西  (ID:JYIamdEKbM2) 投稿日時:2005年 02月 23日 08:13

    先生のアンケートってありませんか?
    うちは関西ですけどあったし
    保護者の中でも不満があれば個人的に訴えられたりしていらっしゃいました。
    1,2組に対しても栄冠組をいつも担当する教え方の上手な先生が
    担当されたりして子供が羨ましがっていました。

  3. 【46500】 投稿者: ・・・  (ID:1uenLuO4//c) 投稿日時:2005年 02月 23日 08:45

    お願いさん

    私の知り合いの方かと思いました。
    その方もお兄さんは栄冠クラスで、有名私立に進みました。
    弟さんは1・2組うろうろ・・・。
    しかもかなり元気なお子さんで、室長には目の敵にされ、たまにいい成績をとっても無視。
    お母さんは教室にどなりこんだりしていましたよ。
    それでも、完全にほったらかし状態で、いやならやめれば、といわんばかりの態度。
    結局そのお子さんはほとんど意地でそれなりの(1.2組レベルではないところ)中学校に合格しましたけど・・・。
    私の息子もかなり室長にはいやな思いをさせられたので、かなりNに対しては不信感を持っています。
    ちなみに息子は志望校には合格しましたが、室長には鼻で笑われていた学校です。
    本人(と親)の努力で合格したと思っています。

  4. 【46601】 投稿者: 150点  (ID:6a8BEIeRaX.) 投稿日時:2005年 02月 23日 11:00

    スレ主様ほど極端ではないですが、やはり講師も人の子、
    生徒それぞれに対する「温度差」は愚息の校舎でも
    感じました・・・
    特に息子の校舎は日能研全体で常に5本の指に入るという
    お子さんが3〜4人いましたので、講師の方もあまりに
    できて愉快になっちゃうという感覚だったようです。
    6年になってからはカリテ・公開の度にそれらのお子さんの
    素晴らしい成績発表から授業が始まりましたし、テキストとは
    異なる問題集を別途与えたりもしていました。
    最終的にはそういったお子さんがクラス全体をリードして
    ほとんどが第1志望に納まった感じでしたので「結果オーライ」
    ですが、途中は少々イジけちゃう場面がありました(笑)(^^ゞ
    今までは成績順にクラスも席順も決まる能力主義を前面に
    出していた訳ですから仕方ない部分もあるかと思いますが、
    同じ月謝をとってやっているわけですからそこはスマートに
    やってもらいたいな〜とは思いました。

  5. 【46683】 投稿者: 浩志の叫び  (ID:2Ugm4DGN/Us) 投稿日時:2005年 02月 23日 12:42

    勉強の習慣がなかっただけで、6年生になってご家庭などでも本腰になってくることにより
    成績が上がってくる子、
    自分の眠ってる潜在能力に気づいて勉強が面白くなってくる子、
    6年生になって駆け込みで受験勉強を始めた子で、スキルはないけど素質にあふれてる子・・・

    少なくとも実際に教えてる講師が「1〜2組」がお荷物なんて思ってることはありえません。
    上昇のきっかけがつかめれば、「伸びしろ」はたくさんある子が「1〜2組」は多いわけ
    ですから。
    150点様がおっしゃられてる「愉快」とはまた違った「JOY」を感じながら
    それなりの誇りを持って仕事ができますし、そうでなければ、
    生徒のアンケートの結果がひどいものになってしまうのは間違いないでしょう。

  6. 【46699】 投稿者: 足元  (ID:lEfuOhYcKAQ) 投稿日時:2005年 02月 23日 13:15

    日能研のあり方などと大上段に構える前に、
    自分のあり方でしょう。

    我が子が、日能研に通塾して学習する中でより良い成果が得られるよう、工夫をして個別に対応するというのが現実的で効率的な方法です。日能研への要望を言っても、個別の要因で即対応してもらえればいいのですが、システムや運用についての要望は対応してもくれるにしても時間を要するでしょう。

    限られた時間、スピーディーに親がうまくたちまわらなくちゃ、あとの祭り。
    それに、個人の問題を日能研の問題に置き換えるような意見もあるが、それには賛成しないな。

  7. 【46710】 投稿者: ・・・  (ID:1uenLuO4//c) 投稿日時:2005年 02月 23日 13:34

    つけくわえて言えば、息子が通っていた教室では、勉強はちゃんと教えてくれていたと思います。
    算数ももちろん。
    担当の対応が悪かっただけとも言います。
    なので、アンケートがあったとしても、各教科を教えていただいた先生たちには子供も不満はなかったはずです。
    でも、「そんな学校受かるわけないでしょ」とばかりに鼻で笑うというのはどうでしょうか。
    結果的に合格したわけですが、あの教室の実績になるかと思うとちょっと不満かも(笑)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す