最終更新:

29
Comment

【5223643】小3の算数を教えているとイライラ

投稿者: Orutana   (ID:F/vGCggDXvw) 投稿日時:2018年 12月 10日 21:53

私は毎日息子に1時間強、勉強を教えていますが、理解が乏しくてイライラしてしまいます。いつもイライラしないようにとおもっているのですが、図形などの問題で説明してもわけのわからないことを答えると、イラッとしてしまいます。ヒントを出したり、懇切丁寧に教えていますが、中々解けません。図形が隠れていることや、補助線を引くことに気づけません。センスがないのかなと悲しくなります。このままだと、息子が勉強嫌いになりそうで、恐いです。みなさんはどのようにイライラを克服してこられましたか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【5223694】 投稿者: Orutana  (ID:F/vGCggDXvw) 投稿日時:2018年 12月 10日 22:31

    書き込みありがとうございます。教えないのがいいのかもしれないですね。

  2. 【5223697】 投稿者: /  (ID:HPaDVymR9vA) 投稿日時:2018年 12月 10日 22:32

    失礼しました。お父様でしたか。

    お父様のイライラは子供さんに伝染します。イライラしていることを察知すると、子どもは早くその場から逃れたくなり思考停止に陥ります。

    お父様がイライラされた時点で、それまで頑張ったことをほめて、勉強を切り上げた方がよいのかもしれませんね。

    できてもできなくてもほめていると、勉強嫌いにはならないように思います。

    塾と家庭での勉強は、子供さんには荷が重いのかもしれません。

  3. 【5223703】 投稿者: Orutana  (ID:F/vGCggDXvw) 投稿日時:2018年 12月 10日 22:34

    書き込みありがとうございます。
    確かに、子どものためにならないことをしても意味がないですから、
    イライラし始めたら、私はその場から離れた方がいいですね。

  4. 【5223727】 投稿者: 終了組  (ID:BW7lN00aRRg) 投稿日時:2018年 12月 10日 22:53

    親が教えるなら最後まで責任を持って教える覚悟がなければヤメた方がいいと思います。簡単な低学年の頃は偉そうに教えていても、高学年になって質問した時に答えられなければ、子どもは親を上回ったと思い、下に見られてしまいますよ。

    でも、親が開成や筑駒の過去問がスラスラ解けるようなら、子ども任せにしたとしても合格できますよ。

  5. 【5223734】 投稿者: Orutana  (ID:F/vGCggDXvw) 投稿日時:2018年 12月 10日 22:59

    書き込みありがとうございます。開成や筑駒の過去問はスラスラ解けます。自分で言うのもなんですが、一応、学歴はいいので。だからこそ、なんで出来ないんだと思ってしまうのです。それがいけないことだとわかっていても。

  6. 【5223756】 投稿者: /  (ID:HPaDVymR9vA) 投稿日時:2018年 12月 10日 23:15

    お父様と子供さんの時間を楽しいものにするために、塾で教わったことを子供さんからお父様が教えともらう、という設定にかえてみてはいかがでしょうか。

    お父様にとっては子供さんの理解の程度がわかり、子供さんにとっては人に説明することで理解が深まり定着するように思います。何よりお父様のイライラは解消されますし、お父様に教えることで子供さんには自信もつくように思います。

    子供さんがわからないことをイライラしながら教えるよりも、子供さんがわかっていることを確実に増やし、自信をつければ、お父様を驚かせようと子供さんは勝手に勉強するようになると思うのですが。

  7. 【5223770】 投稿者: Orutana  (ID:F/vGCggDXvw) 投稿日時:2018年 12月 10日 23:33

    書き込みありがとうございます。また、明日、アドバイスしていただいたことをやってみようと思います。子供のために教えているのですから、子供のためになることをしなければと改めて思いました。ありがとうございます。

  8. 【5223783】 投稿者: 一緒に  (ID:M5kN2beUq3g) 投稿日時:2018年 12月 10日 23:43

    4年生までは他塾の難易度の高い問題集などを親子一緒に解きまくりました。
    子供が負けず嫌いで、泣いてもギブアップしない性格でしたので。
    解けない問題は私が解説をノートに丸写ししながら理解した後に
    子供に教えていたのですが、高学年からはそれも無理になりました。
    以前は完璧に理解するまでに日にちを開けては20回位繰り返した問題もありましたが、
    それで思考回路ができたのか、模試で9割下回ることの方が珍しくなりました。
    今も過去問などを時々悔し泣きしながら解いてるようです。
    子の性格によりけりなのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す