- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 公開テスト (ID:Z7rrzOVp9I6) 投稿日時:2019年 05月 15日 11:33
普通育成テストは、算数評価8以上ですが、公開テストになると評価5.6になります。本人は、育成テストは、簡単だけと、公開は、わからないっと言ってますが、どう対策をすれば、良いでしょうか、経験が、あり方教えていただけますか?
-
【5437645】 投稿者: 公開テストは (ID:q6mOv86MnfM) 投稿日時:2019年 05月 15日 19:56
範囲が、今まで習ったこと全部、になるから、育成テストの復習を日常的にすることで、点数が取れましたよ。
5年生までなら、公開テストの設問レベルは、結構低いです。50点くらいが読み違えや基本事項ミスで落としてたりします。
事前に、これが出ると具体的に言われてるところをテスト前に復習して、あとは朝や隙間時間にトータル30分くらい毎日、自分の間違えた問題と全体正答率30-60%問題を抜き出した自作プリントを作ってやるようにしたら、点数だけではなく理解力もつきました。最近やったテストだけではなく、4年からのテストすべてから抜き出していくのがコツです。
しっかり理解できたなと思えば、解き方や考え方を子どもに説明させて、別解も言えたら、プリントから削除します。
うまく回るようになったら、正答率30%未満のプリントも作って、週二回くらいやらせます。
作成するのは、もちろん親か家庭教師です。本人にやらせたら肝心の復習時間がなくなります。
公開テストは、原理原則が理解できていたら解ける問題なので、これまでのテスト復習がすごく有効です。頑張ってください。 -
-
【5438125】 投稿者: (ID:q6mOv86MnfM) (ID:Z7rrzOVp9I6) 投稿日時:2019年 05月 16日 09:10
分かりやすく、丁寧な説明、ありがとうございます。やって見ます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- サピ終了保護者への相...2019/12/16 11:34
- 6年アルファの広場【2...2019/12/16 12:40
- 浜学園修了組への相談室2019/12/16 13:05
- 2020年受験組の談話室2019/12/15 11:52
- 2020年受験組の談話室2019/12/16 14:02
- 4年アルファの広場【20...2019/12/16 12:35
- 2019年度☆6年生Mの部屋2019/12/16 09:11
- 2019年 5年Sコースの部屋2019/12/16 12:38
- フォトン算数クラブ2019/12/16 00:29
- SPICA 最難関中学受験...2019/12/16 13:44