最終更新:

794
Comment

【5738543】2020年度6年生Mの部屋

投稿者: 文系女子   (ID:mt1G7cSb4.2) 投稿日時:2020年 02月 07日 20:18

いよいよ受験学年となり身が引き締まる思いで一杯です。1つでも多くの桜が咲くための有意義な情報交換の場となりますように。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 62 / 100

  1. 【5955296】 投稿者: 東京  (ID:wKwcW6x7WfM) 投稿日時:2020年 07月 22日 19:55

    東京は対面授業を続けることができるでしょうか。
    6年生です。
    だんだんと不安になってきました。

  2. 【5955421】 投稿者: 希望ですが  (ID:WwIaR2eSFy2) 投稿日時:2020年 07月 22日 21:42

    対面授業どうか続けてほしいです。
    それかw塾のようなクラス毎のzoom

    緊急事態宣言がされない限り、対面授業行われると信じています。

  3. 【5955829】 投稿者: 今年2月修了者  (ID:6BBgrRJZFl6) 投稿日時:2020年 07月 23日 10:10

    今年の2月に日能研を修了し第一希望に合格した者です。
    今年とは夏休みの期間が全然違いますが、
    うちの取り組みが一つでも参考になればと思い投稿させていただきました。

    夏休みはやることが多いので、
    まずはエクセルで日時のスケジュールを作りました。
    学校の宿題は夏休み初日2日間で終了
    (読書感想文は夏季講習後、
     自由研究は日本の農水産物の都道府県上位5位をまとめる等受験に役立つものを簡単に)

    毎朝6時30分起き
     ・計算と一行題を1単元ずつ(夏期講習がない日は2単元)7/21~8/26
     ・428を専用ノートを用意し時間を決めて10問ずつ(夏期講習がない日は20問)
      問題見て反射的に解く練習も兼ねるため
      わからない問題は時間をかけるのではなく解説を見て、後で再チャレンジ
      (終わらなかったら帰宅後)7/21~8/24

    夏期講習(新横浜の集合M)から帰宅後は
    全教科その日の科目の振り返りと、
     国語の授業がある日は授業で残った語句と要約プリント1枚
     ※要約は大変でスケジュールはオーバーしたが後々すごく力になる。
     算数の授業がある日は指定された問題があるときだけそれをやる
     社会の授業がある日は共通問題を2単元ずつ
     理科の授業がある日は共通問題を2単元ずつ
     ※社理の共通問題は全24単元なので12回で終わる
    各科目ともお勧めの問題を先生から指定されればそれもやる
    体力がないと何もできないので7時間半は睡眠時間。
    あ、夏期講習のテキスト(通称電話帳)はそのままで使いました。
    朝夕に重いものを運ぶ運動と位置付けて。適度な運動は必要です。

    日曜とお盆はその週で終わってないものや自由研究をやる日。終わったらフリータイム(と言ってもできれば読書推奨⇒国語の長文問題を早く読めるようになる。うちの子は推理小説が好きなのでそればっか読んでました。江戸川乱歩お勧めです。)
    お盆に2日間キャンプでその間は一切勉強しない。
    ※まだ12歳の子供なので息抜きは必須

    これでいっぱいいっぱいです。
    428を2週はしませんでしたが、○×表で弱い所の把握はできたので
    その部分の底上げを秋にしました。

    メモチェは子供が隠していたため、
    9月から・・・でも受験までに社理とも2週やる。
    これは毎日1ページ等早く始めたほうがいいです・・。

    過去問は10月から
    土曜日のAMに1校1年分を解き午後の塾が終わってから振り返りで
    10,11,12月にそれぞれ1校直近3年分ずつ1回目完了。
    10月の段階ではボロボロですが、
    12月頃になると問題慣れや知識も定着し点数取れてくるので大丈夫です。
    2回目や過去問4~5年前などは力がついた1月にやるで十分。
    特に社会は1月校の本番問題でその年の時事問題を含めてやる。

    夏季講習テストや9月の模試で成績下がる子が多いと言われますが
    子供は子供なりに非常に頑張っているので絶対に怒っちゃいけない。
    夏休み頑張ったね!という言葉が子供を救います。
    むしろ弱点を一緒に探してあげて子供ができる対策を練る事が親の仕事。
    うちも夏休み明けは偏差値10くらい落ちましたが
    結局12月最後の模試は偏差値70前後まで行きました。

    秋にかけて地道な知識の積み重ねをし、
    11,12月頃に過去問、銀本などで
    アウトプットの練習や複合的な問題(特に銀本の社会)を重ねることで
    1月以降に一気に伸びます。
    結果、中学に入ってからの考査でも、受験テクニックでなく
    そこで積み重ねた知識や積み重ね方が物を言ってます。

  4. 【5955912】 投稿者: 頑張りましょう  (ID:BQJAGsvvACY) 投稿日時:2020年 07月 23日 11:12

    小児科専門医の「最近の小児におけるコロナの動向」を見て、安心しております。この後に及んで休校や対面授業中断はないと思いますが、心配ですね。
    無駄な休校のために署名をした人たちもいるくらいですから、
    万が一、対面授業中断の可能性がある場合は、頑張って阻止しましょう。
    署名を集める際は、協力します。
    それにしても、クラス単位のZoomが整備されていると安心ですね。

  5. 【5955963】 投稿者: すごいですね!  (ID:yJ1j0.r9tSk) 投稿日時:2020年 07月 23日 11:52

    具体的な勉強法のご提示、大変参考になります。
    お子さん、とても頑張り屋で素晴らしいですね。
    そして親御さんの丁寧なフォローも素晴らしいです。

    同じMでもうちの子とはレベルの違う域にいらっしゃるお話ではありますが、
    コツコツと苦手を潰していくこと、解く早さを磨いていくことの重要性を感じます。
    夏明けの模試が今から恐ろしいですが…(笑)
    もし大幅に下がったとしても、後から力になることを信じて親子で頑張ろうと思います。
    厳しい夏のお勉強をよく頑張ったねって、たくさん声をかけてあげなきゃですね!

  6. 【5956251】 投稿者: 今年2月修了者  (ID:6BBgrRJZFl6) 投稿日時:2020年 07月 23日 15:59

    一つでもご参考になれば幸いです。

    夏休みのスケジュール作るときに、
    各教科のやることを親が確認、整理し、
    実際お子さんがどれくらいの問題をどれくらいの時間で
    丸付けと見直しを終わらせられるかを把握して、
    特に後半はバッファーを持って作成した方が良いです。
    (疲れてきて昼寝するなど、
     スケジュールが遅れがちになることも想定して)

    あと、実はうちこそ夏期講習後とかのテストが悪く
    「もっと頑張んなきゃ」と声をかけてしまったのです・・。
    「僕だって頑張ってるのに!」と言い返されたときに、
    子供のことを理解してあげてなかったと猛省し、
    親のみでテストの結果を確認し子供の弱点の洗い出しをしました。
    (弱点は子供は意外と正しく認識していないので
     親の視点や塾の先生の視点で見てあげたほうが良いです)
    行ったフォローの例もご参考に下記します。

    国語は物語登場人物の心情変化の把握
       → 登場人物の心情変化を図解する癖をつける
    算数は速さ、比
       → 9月後半から、別の問題集を毎朝1問ずつやるで対処
       → 結局これを入試直前まで続けたのですが
         途中12月最後の模試時点で算数偏差値75まで上がりました。
    社会は全般的に基礎知識
       → メモチェで間違った箇所はすぐに空白欄等に解き直し
    理科は天体分野
       → わかりやすく図で説明しているWebサイトで確認
       → 外出時などに実際に空を見て月の位置、形状を確認
    等々

    塾の先生も全員を細かくは見れないと思うので、
    親がセコンド、マネージャーとなって、
    最前線に立つお子様をよく観察しサポートしてあげてください。

    ところで社会は歴史、地理、公民が複合化された問題が多いと思いますので
    その対策として銀本がとても役に立ちます。
    メモチェを早めに終わらせてからの11月頃からの銀本をお勧めします。
    塾の先生からも、公民の問題番号一覧とかももらえると思いますので
    分野ごとにやるもよし、第一志望校の問題に似た学校ごとにやるもよし。です。

  7. 【5956433】 投稿者: 悩み  (ID:0w7qAB5bXv.) 投稿日時:2020年 07月 23日 19:00

    今年2月修了者様 目先のことばかりに気を取られていたので大変参考になります。
    まだ学校があるので、朝一行題(30分)、下校後語句・漢字(30分)、塾に早めに行き428(30分)、帰宅後メモチェ(30分)。記述演習や夏期講習の振り返りをする時間が取れずにいます。すべてZOOMに切り替えようとも思いましたが、休憩時間に計算プリントなどもやっているようでなかなか踏ん切りがつきません。

  8. 【5956508】 投稿者: ありがとうございます  (ID:yJ1j0.r9tSk) 投稿日時:2020年 07月 23日 20:30

    細やかなご指導をありがとうございます!
    先輩からの体験談は本当に参考になります。
    早速コピペして文書ファイルにまとめました。

    うちの子も悩みさんと同じく、今は夏期講習の授業の振り返りの時間が取れない状態なので、まずは普段の学習のスピードを見直してみようと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す