最終更新:

188
Comment

【6261638】2021年度 5年生 Mの部屋

投稿者: 関東M   (ID:a.nca89uMsI) 投稿日時:2021年 03月 16日 11:15

日能研関東 Mクラスに在籍しています。
5年になり授業数も増え、うちの子はまだ学習のペースがつかみきれずにいます。
5年生の部屋はあったので重複してしまうかも知れないのですが、同じような環境の皆様と情報交換したく、スレッド作成させて頂きました。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 5 / 24

  1. 【6272717】 投稿者: なんかんかん  (ID:sfdDJXFadww) 投稿日時:2021年 03月 23日 21:50

    平均点の予想がつかないですね。
    算数60点、国語75点ぐらいかなと思ってます。
    たまにはこういうテストも必要ですね。

  2. 【6273491】 投稿者: チャレンジテスト  (ID:zyBIByk..9g) 投稿日時:2021年 03月 24日 14:21

    何人くらい受けたのだろう…?
    ウチは東海地区ですが、こちらは特別クラスに通っている子達は必須。
    Mクラスは希望者参加です。
    そのため、あまり参加人数は多くないように思います。
    関東地区、その他の地区はMクラス全員参加とかでしょうか??
    それとも、区切りがあるのかな…?
    でも、たぶん普段の育成テストの応用よりかなり少なくなるのかな…?と思ったりして…

  3. 【6273646】 投稿者: うちの校舎は  (ID:a.nca89uMsI) 投稿日時:2021年 03月 24日 16:41

    関東です。うちの校舎はMクラス必修でした。
    他塾からの受験も多かったと息子が言っていましたが、全体の受験者数は少なそうですよね。
    M以上のお子さんプラス他塾からスカラを狙っているお子さんが母数かと思うと、たとえ平均点が低いとしても我が子の順位はかなり下位かと思います(涙)
    今回は、順位は本人には伝えず、間違えた箇所の振り返りに徹しようと思っています。

  4. 【6274466】 投稿者: スカラ狙いですか?  (ID:GD46j6d3Cqc) 投稿日時:2021年 03月 25日 10:15

    他塾から…というのは理解できるけど、スカラってそんなに簡単になれるのですか??
    東海地区でスカラはすごく厳しいです。
    子供ともう1人が大体公開模試の時に、表彰されていますがスカラは2人共なれていません。
    4年生では前期、後期…どちらかですが、4教科平均偏差値70以上でスカラになれると聞いていたので子供は「ギリだけどヤッター!!」と喜んでいましたが…
    更に、国語、算数も半期の模試平均偏差値70以上という壁が追加で言われ…
    多少、足りずに落ちました。

    半期でも長いです…
    1回も落としてはいけない…
    ミスは一切許されない…
    東海地区はそんな状況をくぐり抜けてやっとのスカラなのですが…

    チャレンジテストが難しいとは思いますが、たった1回でスカラになれるのですか??
    ちょっと…本当ならかなりうらやましいです…
    入塾時もテストで全国3位以内でも、スカラ取れませんでしたから…
    1位だったら取れたのかなぁ…とも思いますが、きっと東海地区は有名中学が少ないからダメなのでしょうね…

    頑張っている子供を見るとむくわれるといいなぁ…と思いますが…

    なんだか、愚痴になってしまいました…
    スミマセン…

  5. 【6274694】 投稿者: 匿名  (ID:vRKeqn5H35w) 投稿日時:2021年 03月 25日 13:33

    今回のテストは、単品でスカラ認定と塾からもらってきたチラシに記載があったような。
    普段のスカラは、半期での平均偏差値プラス塾長の推薦?などですよね。

  6. 【6284187】 投稿者: 春期特別問題  (ID:hg54t5/oSYE) 投稿日時:2021年 04月 01日 22:47

    春期テキスト特別問題について教えてください。うちの校舎はできる人はやっておくよう言われ、特にそれ以上の具体的な指示はないようです。うちの子はというと、難しくてできないようです。他のMのお子様は出来るものなのでしょうか?
    息子は算数は苦手ではなく、公開では算数だけは偏差値60代後半くらいですが、基本問題は落とさないものの、正解率の低そうなやや難問には手をださず難しい問題は避けてきましたので、難問をじっくり考えることに慣れていないようです。前置きが長くなってしまったのてますが、やや難しい問題をやり始めた場合、わかるまで時間をかけてじっくり考えるのが良いのか、ある程度考えてわからなければさっさと解説を見てしまうのがよいのか、またはじっくり考えてもわからない問題は実力相応の問題にレベルを下げて確実に正解していくのがよいか…迷います。皆様、または既に終了されたかた、ご意見、ご体験談お聞かせ下さい。

  7. 【6284560】 投稿者: うちの場合  (ID:yrgpMElP58Q) 投稿日時:2021年 04月 02日 09:16

    中2と小5の子供がいます。難関校を志望する場合は今から難問を解いていた方が良いと思います。
    上の子は正答率の低い問題には手が出ず、20%以上を確実に正解するタイプでした。6年偏差値60~72、年平均65位。R4が64以下の学校は学校の傾向に慣れれば過去問も合格圏内でしたが、65以上の学校は息子が解かずにいた正答率20%以下の問題で構成されている学校が多く苦労しました。

    下の子は6年になると類似問題をたくさんやるから今は触れておくことが大事だと兄から言われ、時間はかかりますが特別問題をやっています。お互い頑張りましょう。

  8. 【6284708】 投稿者: ありがとうございます  (ID:a.nca89uMsI) 投稿日時:2021年 04月 02日 12:15

    うちの場合様
    ご返信、ありがとうございます。
    難関校は正解率20%未満の問題も出るのですね。
    息子は、育成、公開ともに正解率10%未満のものは無視し続けていたつけが回ってきたようで、春期特別問題や、算数三コマ目授業で使用している演習問題についていけていないようです。解説を見ても理解が難しいようでして。。
    うちの場合様のお子様は、わからない問題(または解くのに時間がかかる問題)で解説を見ても本人だけではわからない場合は、先生に質問されていますでしょうか。うちの息子はかなり内気で先生に質問することを恥ずかしがり、また、私が説明することも嫌がります(私の教え方が塾とは違うから。。という理由のようです)。何か本科テキスト以外の解説多めの補助教材等お勧めのものはありますでしょうか。
    質問が多く、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す