最終更新:

29
Comment

【2119586】明光の学力テスト 偏差値の見極め方

投稿者: リッキーママ   (ID:lg9/qwu7UR2) 投稿日時:2011年 05月 06日 23:03

 明光が「補習の塾」といわれることもあると知らず、他のお稽古ごとの日にちとバッティングしなくて近くにあるからという理由で、明光に子供を通わせ始めました。基本的には家で勉強させて、定期的に模試で成績の様子をみよう、、、くらいに思っていました。一応受験希望の小学5年生です。

 先日はじめて模試(小学生学力テスト)を受けて、結果が返ってきました。点数はどれも90点代で、偏差値は68でした。私はもちろん「おお!!」と喜びましたが、やっぱり明光の性格からすると他塾よりも偏差値は高めにでるのですよね(他の大手塾の方がレベルが高いというか、、、)??明光の学力テストの偏差値の見極め方、ご存知の方がいたら教えてください。

 変な質問ですみません。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「明光義塾に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2125584】 投稿者: まあ落ち着いて  (ID:kVw3RU6aCr6) 投稿日時:2011年 05月 12日 01:56

    明光の模試なるものは中受の判定とは無関係ですので、受験を前提にするなら時間の無駄かと思います。
    そもそも、想定している志望校があるのですから、その過去問を見てどの程度(お子さんが)できるのかすぐに判断できるのではありませんか?
    そこから逆算して、何をどのくらい勉強していくことが必要か設計されればすむことでしょう。
    筑波大付属が志望だということは、塾側に伝えられましたか?
    どこの校舎かは存じませんが、校舎長、全講師の中で一人でも筑波大付属の問題を自力で解いて時間内に合格点を取れる人がいるのか、はなはだ疑問です。
    常識的に考えて、そのレベルでの指導を期待するのは無謀ではないでしょうか?

  2. 【2125613】 投稿者: 教室長の意見は?  (ID:VLWQd7thlTA) 投稿日時:2011年 05月 12日 05:06

    スレを読みましたが、このケースは明光のシステムや
    模試・講師の良し悪しを語る以前の問題ではないでしょうか?

    ・各種模試について知識がない
    ・小5スタートで個別のみ
    ・野球をやりながら
    ・筑波大付属志望

    この辺りについて教室にきちんと伝え、教室長から指摘・説明があったのでしょうか?
    客観的に見てかなり無茶なことが書かれているように思うのですが・・・

  3. 【2125791】 投稿者: リッキーママ  (ID:lg9/qwu7UR2) 投稿日時:2011年 05月 12日 09:45

     掲示板上やオフラインでいろんなご意見をいただいて、まだ偏差値から志望校を絞ってしまう(そして上位校をあきらめる)のは早いとか、3〜4年から始めないと遅いとか、私は右に左に迷ってしまうところです。。。

     ひとまず、各種模試についての知識は現在(私が)勉強中です。何人かの方にご指摘いただいた塾側に相談するというのを、もう一度やってみようと思います。入塾の際にこちらのひとまずの志望とかお稽古ごとのこととか、あと学習の定着度を何ではかるのかとか(つまり模試のレベルはどのくらいかっていうことを含ませたのですが)色々話したのですが、さらっと流された感じでした。あちらもこちらも良く分からない状態だったのでしょうがなかったのかもしれません。

     丁度今週末のサピックスの模試が野球の練習の時間とずれたので、申し込んでみました。学習力の判定は、明光のテストとは別に、こういうので測る事にします。サピックスの模試は難関校狙い向けとあったので、胸を借りるつもりで試験に臨ませたいです。

  4. 【2127545】 投稿者: 某教室講師  (ID:775Yn0pTuYQ) 投稿日時:2011年 05月 14日 00:10

    以前、私の教室に5年生の一学期の明光のテスト(中受生用の業者テスト)で偏差値65程度だった生徒がいました。私は1教科のみを担当しましたが、飲み込みも早く志望校(四谷大塚の偏差値で50前後の学校)に十分合格できる能力を持った生徒でした。試験本番では私が指導した教科は合格者平均を上回ったものの、他の教科が足をひっぱる形となり結果は不合格でした。不合格になった理由としては、1対3の授業スタイルであったこと、教科によって講師の力量が異なったこと、大手塾と比べて授業進度が遅かったこと、追い込みの時期に十分な指導ができなかったこと(金銭面で授業数を確保できなかった)などが挙げられます。個人的な意見ではありますが、教室長が中受に対して十分な知識を持っており、中受経験もしくは合格実績のある講師が専属で担当してくれて、中受生については基本的に1対2で授業を行う教室でなければ合格は難しいと思います。教室長に教科毎の学習スケジュールを確認して、詳細に答えられないようなら転塾を検討した方が良いかもしれません。仮に詳細に答えられたとしても、既習範囲の復習が定期的に組み込まれていないスケジュールであればやはり転塾を検討した方が良いと思います。5年生から始めた場合、新規分野の学習で手一杯で復習が疎かになり、全範囲が終わる頃には最初に学んだ内容をほとんど忘れてしまうといったことも普通に起こります。無責任な教室長の場合、それを理由に後手後手で増コマを提案してきて授業料が一気に膨らむ可能性もありますのでお気をつけください。

  5. 【2128585】 投稿者: リッキーママ  (ID:lg9/qwu7UR2) 投稿日時:2011年 05月 15日 01:04

    某教室講師さま

     とってもとっても具体的で参考にしたくなる情報、ありがとうございます。

     わたしが入塾の際に受けた教室長の印象は、、、私の「受験に向けて、学習の達成度合いはどうやって測るのか」という問いかけに、学習プランを立ててそれを達成していくというような、とても満足できないお返事しかいただけませんでした。。。。思い出しました。

     やっぱり転塾かしら。。。


     近所にあるアントレ学習塾も検討中です。。

  6. 【2140829】 投稿者: sandra cretu おかずは海苔玉  (ID:Ds9CMbwSdec) 投稿日時:2011年 05月 25日 05:38

     講師によるんでは?うちは小6年5月~T葉県M戸市にある首都圏模試60前後の私大附属一貫校に合格

    頂きました。明光さんの個別いいと思います。どなたか1対3が生徒数増えて文句言われていましたね。

    女々しい事言わないの!(怒)中学受験直前には時間外でも受講日以外でも一生懸命教えてくれました。

    私たち家族は本当に明光さんの個別塾に感謝してます。最後の首都圏模試は42でした。子の人生 最初

    の博打が中学受験、そして合格!

     たった1校の中学受験なので アドバイスはできませんが。頂いた入学許可時の順位は下位である事は

    よくわかっています。子はこの学校の授業レベルについていけるかどうか不安でした。今は中3年。去年

    英検準2級取得、来月2級挑戦します。学年総合成績は上位20~5番をうろうろ。校内の友達関係、部

    活にも慣れ親しんでいます。

     子の学校もサピ・日能研・市進 出身者うじゃうじゃいます。うちはたった8ヶ月間の通塾で受験校は

    1つ。希望も叶い最高の学園生活です。強いて言えば・・・お子さん、本当にやる気ありますか?

  7. 【2140833】 投稿者: リッキーママ様へ  (ID:Ds9CMbwSdec) 投稿日時:2011年 05月 25日 05:57

     お子様は中学受験に意欲ありますか?どうして一貫校が良いのか理解していますか?文化祭に

    お子様お連れになり志願意欲かりたてさせましたか?親の作業はここまで!県立木更津高→法大

    卒のお母様が1対1のママ家庭教師で市立稲毛高附属中合格したお子様、私知っています。

     リッキーママ様、貴女はつべこべいわず明光さんの言う通り、お子様を通わせ塾代せっせと、

    お支払いすればいのです。あなたは中学受験指導力が自分にないので塾に任せる 自分がここに

    ある!という事実をお忘れなく。嫌なら塾を変えればいいだけの話。コマ外でがんばってくれる

    いい先生も沢山います。貴女、人の意見に左右される性格ではありませんか?自分をお子様の指導

    前に見つめ直しましょう。

  8. 【2140934】 投稿者: 中受終了組  (ID:Xrx6p8v318Y) 投稿日時:2011年 05月 25日 08:34

    筑波大附属にしても都立武蔵にしても、
    個別塾には学校別対策ができる先生がいないのでは?
    (第一、その2校では対策が全く違ってくると思いますが…。)
    個別塾では、問題集のここからここまで指導するという部分的な対応になってしまいます。
    親御さんがよほど中受について知っていて、要所要所で適切な手を打てれば、
    そして、さほど偏差値が高くない中学志望なら
    個別のみでやって行くことも可能かもしれませんが、
    リッキーママさんのお子さんの場合、集団塾も見て考えられた方がいいと思います。
    中受するなら5年生は学習量がぐっと増える大事な学年です。
    また、本気で受験する子の割合が高くなってきます。
    まずは、どのくらいのスピードでどのくらいの量の問題をこなしたらいいか知り、
    全体の中での位置を知ることが重要なので、
    模試を複数受けることはいいことだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す