最終更新:

899
Comment

【2413743】5年生の部屋(2014年受験・総合版)

投稿者: ピーチ   (ID:j0mcKjBtZNY) 投稿日時:2012年 02月 05日 17:44

2014年の中学受験に向けてのお部屋を2つ御用意しました。

四谷大塚のカリキュラムにわが子を託した親御様なら、通塾組・自宅学習組問わず、なんでも語り合って、互いの励みにしてきましょう。

こちらの「総合版」は、濃厚なコミュニケーションを楽しむ方むけのお部屋です。悩み、相談事、近況など、テーマも「総合版」です。

軽やかで短めな会話がお好きな方は「シンプル版」へどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 48 / 113

  1. 【2511096】 投稿者: きらり  (ID:jEdI0E4L.yE) 投稿日時:2012年 04月 18日 15:31

    こんにちは(^^)暑いくらいのお天気です。
    紫外線が気になります〜(~_~;)

    ピーチ様

    ピータ君の意識の高さに感服します!
    まだまだきら男にはこだわりがなく、いかに早く終わらせて遊ぶかを考えてます(-。-;
    お子ちゃまですね。

    ハル様

    お陰さまで科学博物館、楽しかったです(^-^)/
    東大からバス一本で上野に出られて便利でした。
    東大では文具をたくさん購入して、友達へのお土産にしました。東大のロゴだけで、やる気がUPするんですね〜(^^)

    サンシャイン様

    サン子ちゃんも国語が残念だったのですか。
    きら男も最近の中でも×でした。算数も〜。
    うちは春休みボケもあると思います。

    今回の算数、割合は重要ですね。なかなか問題を理解するのに時間がかかります。
    週テストまでに仕上がるかなぁ。その次は組分けですね。間違い直しノートが追いつかなくなってきました。
    兎に角、算数、算数で計画を立てようと思ってますよ〜!

  2. 【2511439】 投稿者: ピーチ  (ID:lL.mnXKbcTs) 投稿日時:2012年 04月 18日 22:10

    きらり様

    サボり気味スレ主のピーチです。
    我が家は現在、パパとピータがバチバチと火花を散らしています。


    ピータが「割合、わかんないいいいい」とつぶやくと、
    パパは「解答のどの個所がわからないと言ええええええ」と怒ります。


    私はパパにはお酒を飲ませ(おとなしくなる)、ピータにはプリンを食べさせます(落ち着く)。
    この二人は似たもの親子です。
    静かなくせに、意外と感情的でもあります。


    気を使うので、私は疲れます。
    でも一番疲れているのは、やっぱりピータでしょうね。


    でも子どもを見ていると、疲れるというよりも、容量がアップして対応しているようにも見えます。
    子ども、おそるべし。


    バスで東大から上野へ行かれたのですね。
    私は、


    東大なんて、見たことも行ったことも、なーーーイのです。


    東京に住んでいてきらり様より近いのに、縁はなさそうです。
    でも、東大グッズはよさそうですね。


    本郷から上野。
    どのあたりをバスは走るのでしょうか。
    うーーん。
    自分たちの住んでいる東京をちゃんと知らなくてはいけませんね。

  3. 【2511887】 投稿者: ラビ  (ID:S687yQ5ffa.) 投稿日時:2012年 04月 19日 10:57

    ピーチ様

    昨夜、我が家もラビ男にプリンを食べさせて、落ち着かせていました。^.^
    1回遅れで「消去算」をやっていて、苦手意識が強いラビ男はウンザリした顔。
    「解説するから、プリン食べて聞いてなさい!」と。
    母はパズルっぽくて、あのテの問題は好きなのですが・・・。9回の割合もどうなるか。我が家もプリンの買い置きが必要そうです。

    学判の結果がパッとせず、落ち込み気味のラビ男に自信を取り戻してほしいので、組分けで挽回をと願っています。


    きらり様
    母と息子の旅、いいですね。成長を感じますね。

    東大グッズ、我が家は昨夏ラビ美がW大の子供向け科学教室に参加して、帰りにW大グッズを買ってきました。キティちゃんがチアガールになっていたり、大学グッズは楽しいですね。
    東大は行ったことがないので、調べてみようっと。♪


    桜様
    お久しぶりです。
    京都旅行は残念でしたね。レポート楽しみにしていましたよ・・^.^/
    ラビ親子の歴史とっかかりの旅は箱根関所跡でした。ラビ男は興味深げに見ていて、母も勉強になりました。

    が・・・そんな呑気なことをしていたせいか、最近「5年の量」に振り回されています。

  4. 【2513397】 投稿者: サンシャイン  (ID:jxYiDX1Rt0c) 投稿日時:2012年 04月 20日 15:00

    ラビ様

    5年の量・・・
    量が多いと、どこかを省く・・・

    サン子の週例テストの国語。
    漢字がひどすぎる出来です。
    完全に後回しにしてると思います。

    Sクラスの子たちの中では、最低の部類じゃないかしら?

    「いいのいいの、週例は。ちゃんと組分けではできるようにするから」

    なんて気楽に言っているところが、かつてのサン太とそっくり。
    こういう子じゃなかったはずなのになあ、と思いつつも見守っています。

    5年になると、男子はそろそろ親への反抗が始まる子もいらっしゃるでしょうね。
    サンタは激しかったです。

  5. 【2513776】 投稿者: ハル  (ID:.FQsLqgigEw) 投稿日時:2012年 04月 20日 20:37

    ピーチ様、ラビ様

    プリンを食べて落ち着かせる・・・いいですね(^^)
    うちは、フルーツゼリーかなあ。
    そういうものの必要性を感じる時、あります。


    サンシャイン様

    うちも前回の国語の出来、最低でした。
    Sの時より点が悪いって・・・
    漢字について、金曜夜の会話。
    (母)漢字を見直して、自信がないところだけ書いておけば?
    (ハルオ)う~ん、これは大丈夫、これも大丈夫・・・これで完璧!
    ・・・と書いた単語は5個くらい。
    結果、漢字3点でした(-_-)

    母はもう、苦笑いするしかありません!
    少し、反抗期に入ってきたかもしれないです。
    プリンならぬゼリー、買っておきます・・・

  6. 【2515298】 投稿者: サンシャイン  (ID:jxYiDX1Rt0c) 投稿日時:2012年 04月 22日 08:15

    ハル様

    >(ハルオ)う~ん、これは大丈夫、これも大丈夫・・・これで完璧!
    >・・・と書いた単語は5個くらい。

    これ、サン子がそっくりな状態です。
    まったく同じなので驚いてしまいました・・・
    しかも、週例当日の朝にこんな感じです。

    「漢字って時間かかるんだもん」
    と言ってます。

    本当に組分けで辻褄を合わせられるのか、ちょっとドキドキしながら様子見してます。

  7. 【2515648】 投稿者: ハル  (ID:.FQsLqgigEw) 投稿日時:2012年 04月 22日 15:00

    サンシャイン様

    サン太くんに似ているかな、と思いながら書いていましたが、
    サン子ちゃんがそう言うのは、意外ですね~。
    サン子ちゃんも、自分なりの取捨選択をしているということでしょうか。

    いくら親が言っても、自分で覚える気にならないと覚えられないですものね^_^;
    ハルオは今回の漢字も5点でしたが、まあ前回より良かったということで(汗)


    来週はいよいよ組分けですね。
    親も緊張してきますが、平常心、平常心!
    すっきり終わって、GWはのんびり過ごしたいですね!

  8. 【2517635】 投稿者: とと  (ID:ir.CMyKq5uc) 投稿日時:2012年 04月 24日 01:35

    はじめまして。いつも楽しく読ませていただいております。

    今、ものすごくスランプのYT生の娘を抱える母です。
    悩みに悩んで、どこに吐きだせばよいのかわからず、ここをたよってしまいました。
    新参者が、突然の長文、お許しください。

    娘は、4年生最後の組み分けからスタート。
    (4年生の時も予習シリーズを塾でやっていましたが、テストは受けていませんでした。)
    そして、前回の組み分けで特進!Sクラスになったものの、春休みを境に成績が急降下。
    塾では、春期講習の内容に?と思った先生が、
    春期講習のテキストにのっとってすすめてくれず、
    予習シリーズを先に進め、学力判定テストも受けさせてもらえず、
    週はじめに先に進んだ(しかも、教科によって、進み具合がばらばらなので、今何回をやっているか、私が把握不可能になってきました)部分の予習をし、授業後その復習をし、
    でも、週テストは、数週間前の記憶をたどって勉強をするという状況になってしまいました。
    おかげで、学習は二度手間。倍の学習量をこなさなくてはならなくなり、
    しかも、Sにあがったら、あれやこれやと、問題集が増やされ、あっぷあっぷの状況。
    当然、日々の勉強は追いつかないため、週テストの過去問をさらうことすらままならず、
    点数はがた落ちです。学習意欲も、春休み前とは雲泥の差です。
    あんなに得意だった算数まで、不得意の部類の点数になりつつあります。
    恥ずかしながら、母親である私が冷静になれず、娘に強く言ってしまいました。
    しかし、どうやら塾でそうとう怒られているらしく
    (娘は褒めて伸びるタイプなので、確実に悪循環)私が怒るのはもうやめました。


    娘は、新学期早々から、学校の担任の先生に「不安定な様子がみられます」と心配され、
    体育の授業中に突然泣きだした。ということも最近先生に知らされました。
    先日授業参観でしたが、青白く、覇気のない顔をした娘をみて、
    ただ事ではないと感じざるを得ませんでした。
    もう、組み分けはいい。Sにこだわることは全くない。
    基礎だけしっかりおさえる、春休み前のような勉強の仕方でいこう。(これで十分上位でした)
    やることを減らそう。と娘には話しました。
    甘いかもしれませんが、娘はまだ幼く、勉強の仕方自体よくわかっていないな。
    と、私の眼には見えます。
    故に、軌道にのるまでは、母親の私が、ある程度計画を立て、
    一番苦手な社会は、私が要点をまとめるなどのフォローをし
    (まだまとめ方が分かっていません。わかるまで、見本のような感じでまとめてみせています)
    算数の間違いノートを作るようにし、娘に関わってやることで、
    娘が以前のように楽しそうに勉強をするようになってもらえたらと
    私が今まで以上に頑張る決意を固めました。
    頑張っている娘に対し、精神状態も考えると、
    今は頑張らせることはできないと思っています。
    でも、テストはやってきます。授業もやってきます。
    基礎をしっかり固める。と言っても、それで元の成績くらいには戻れるのか。
    娘の今の状況では、基礎すら無理かもしれない。などなど、怖くて仕方ありません。
    GWの授業休みの期間、普段できていなかった部分を押さえるつもりでいましたが、
    それよりは、たっぷり甘えさせて、充電した方がいいのかもしれないな。とも思っています。
    皆様のお子様は、どうですか?学習時間、学習内容、効率の良し悪し・・・
    うちの娘は、日曜日も遊ぶ時間はゼロ。今からここまではおかしいのでしょうか。
    効率が悪いのでしょうか。
    皆様の書き込みを見る限りでは、
    そんな非効率な勉強はしていないようにお見受けいたします。

    明日にでも、塾の先生には、娘の現在の精神状態も含めて話をし、
    進め方についても考えていただけるよう、伝えようと思っています。

    めちゃくちゃな文章になってしまいました。すみません。
    なんでも結構です。何か、アドバイスください。お願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す